


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
アクアリウム水そうお掃除大作戦
玉一アクアリウム(兵庫県) 昼に学校が終わったので、午後にまた学校に集まりアクアリウムの...
ど根性、ビオラ!
こどもエコクラブなばり(三重県) 今年も、ビオラを植えました。
青谷梅林 梅まつり
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 京都府城陽市の青谷梅林で開催されている『梅まつり』に行きま...
都市緑化植物園で自然観察
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府豊中市にある服部緑地都市緑化植物園で、自然観察をしま...
被災地の子ども達と交流
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 放射能汚染を避けて関西に保養キャンプに来ている福島県などから...
こどもエコクラブ全国フェスティバル
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 公益財団法人日本環境協会(こどもエコクラブ全国事務局)が年に...
潮干狩り
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 平成26年度最後の活動として、地元の海岸で潮干狩りを開催しま...
春が来たよ!!
一般社団法人飛騨シューレ(岐阜県) 雪で埋まった私たちの畑にもやっと春が来ました!桜のつぼみも膨...
明石川下流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川下流の伊川で約1時間調査をした。ガガンボの幼虫3匹、神...
大阪市立大学理学部附属植物園でバードウォッチング
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府交野市の大阪市立大学理学部附属植物園で、バードウォッ...
スプリングブルック国立公園でバードウォッチング
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) オーストラリアのクインーズランド州にあるスプリングブルック...
寒天を分解するカビの分類と活用に関する研究 その3
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) オーストラリアのクインーズランド州にあるロッキャー高校で、...
環境ポスター展を開催しました
川島こどもエコクラブ(三重県) 川島小学校の4年生の生徒さんに、環境啓発ポスターを画いてもら...
外来生物ちょうさ
玉一アクアリウム(兵庫県) はしの上からアカミミガメの数をちょうさしました。コンクリート...
特定外来生物更新会議
玉一アクアリウム(兵庫県) 玉津第一小学校で、玉一アクアリウムが環境省と農水省に許可をも...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川の中流で調査をして、約1時間で、カワヨシノボリ30匹と...
住吉川河口調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 住吉川の河口で、1時間ぐらい調査をして、神戸市絶滅危惧種Cラ...
地震~避難後訓練
ティンクルズ(愛知県) 大地震が発生しライフラインが全て使えないという想定でつぎの二...
春だっ♪を探すサイクリング撮影会
ティンクルズ(愛知県) サクラの開花もちらほらの情報を聞き 里山近郊に春を探しに自...
平成27年 環境白書表紙絵コンクール 一般の部に応募
ティンクルズ(愛知県) タイトルのコンクールに高校一年生のメンバーが応募しました
バレンタインチョコ作りエコばーじょん
ティンクルズ(愛知県) バレンタインのチョコを容器類でゴミが出ないよう型はシリコン製...
ふるさとキレイ大会in宮代
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 公募による参加者がチームに分かれて町内のごみ拾いを行い、拾っ...
ふるさとキレイ大会準備作業
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 3/28に開催される「ふるさとキレイ大会in宮代」で使用する...
食べられる野草の観察会
川島こどもエコクラブ(三重県) 鹿化川の周辺の里山や田んぼのあぜ道に生えている雑草の中から春...
鹿化川での水生生物調査
川島こどもエコクラブ(三重県) 鹿化川で毎年1回、水生生物調査をやっています。
防災探偵
大津こども環境探偵団(滋賀県) 平成25年9月に発生した台風18号の被害について学びました...
全国大会へ行ってきました
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 2015こどもエコクラブ全国大会へ出場してきました。朝6時に...
さくらパーティ
品川区立山中小学校おやこエコクラブ(東京都) 桜の開花の下、校庭で親子で元気よく遊んだあと、みんなでおやき...
エコランド実施!!!
かわきたエコクラブ(北海道) 今年度の集大成として、エコクラブメンバー以外のお友達にエコへ...
オーストラリアで生きもの観察
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) オーストラリアのスプリングブルック国立公園で生きもの観察を...
荒山公園で生きもの観察
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府堺市にある荒山公園で、生きもの観察をしました。
オーストラリアで農業体験
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) オーストラリアのクインーズランド州にあるロッキャー高校とク...
着色料の不思議
ゴーウィングス(愛知県) 名古屋中央卸売市場の中にある名古屋市職員安全・安心学習センタ...
今年度の水質調査のまとめ
ゴーウィングス(愛知県) 今年度の名古屋市の水質モニターの報告会に参加しました。名古屋...
もりの学舎まつりは大成功!
ゴーウィングス(愛知県) 「もりの学舎まつり」にキッズインタープリターとして参加しまし...
早岐きれいかみなと清掃活動
こばとエコクラブ(長崎県) 長崎県の「県とNPOがともに働くプロジェクト」で早岐みなと実...
サギソウの球根探し
ホタルと共に暮らし隊(徳島県) サギソウの球根を探しました。先生は、球根に少し芽が生えた時...
「ふるさとキレイ大会in宮代」PR活動
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 3月28日に宮代町内で開催する競技形式のごみ拾い大会「ふるさ...
ホタルネットワークmito報告会
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 今年のホタルレンジャーのまとめの報告を、常磐大学で行いました...
お花(種からパンジー)とじゃがいもを植えよう!
西加瀬こども文化センター(神奈川県) 最初に玄関の植え込みスペースにゼラニュームの花を植えました...
こ文で育てたお米を食べよう!
西加瀬こども文化センター(神奈川県) 6月の活動で田植えをした写真や、その後の成長過程を記録した...
親子でビー玉万華鏡づくり
中央エコキッズ(東京都) お家からティッシュの箱やお菓子の箱などの厚紙を持ち寄ってオリ...
エコ工作 -廃材を使ってこまを作ろう!-
西加瀬こども文化センター(神奈川県) 折り紙や牛乳パックなどの廃材を使ったエコ工作に取り組みまし...
クリスマスリースを作ろう!/パンジーの苗植え
西加瀬こども文化センター(神奈川県) 「クリスマスリース作り」では、新聞紙を丸めた輪に赤や緑の画...
チューリップの球根と春に咲く花を植えよう!
西加瀬こども文化センター(神奈川県) 庭の土を自分たちで耕す作業から始めました。掘っている中でミ...
稲かり、種を取ろう、春に咲く花の種を植えよう。
西加瀬こども文化センター(神奈川県) 6月の活動で植えた稲がすくすくと育ち、収穫の時期を迎えたの...
住吉川上りゅうちょうさ
玉一アクアリウム(兵庫県) 住吉川の上りゅうちょうさをしました。ヨシノボリのなかまとカワ...
マナビィひろば、かべ新聞展見学
玉一アクアリウム(兵庫県) マナビィひろばのかべ新聞を見るために、「コミスタこうべ」に行...