


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
今年もサギソウが咲きました
ホタルと共に暮らし隊(徳島県) ホタル隊は、毎年サギソウを育てています。サギソウは夏の花で、...
キラキラ森の万華鏡
ゴーウィングス(愛知県) あいち環境学習プラザの「りきさんの森の万華鏡をつくろう!」に...
科学教室で環境に関する活動の宣伝(新北島小学校)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 新北島中学校科学部では、近隣の小学校で科学教室を開催(部員...
科学教室で環境に関する活動の宣伝(平林小学校)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 新北島中学校科学部では、近隣の小学校で科学教室を開催(部員...
大きなウナギと学習まとめ
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 水辺学習会を終えて、採取した生き物を逃がしに行く前に、オオウ...
指標生物調査と水質検査
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 水生生物観察を終了し、指標生物による水質評価を行いました。指...
逆川こどもエコクラブ水辺の環境調査
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 私たちのフィールド、逆川で、水辺の環境調査をおこないました。...
タデアイを育てる1
花めだかエコクラブ(神奈川県) 昨年サポーターが職場で育てていた タデアイを今年は自宅で育...
ヒノキでのんびり
ゴーウィングス(愛知県) 愛知環境学習プラザの「香りってなに?」に参加しました。ヒノキ...
定例ごみ拾い
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 毎月1回の定例ごみ拾いです。今日は新メンバーが加入しての初活...
リサイクルプラザの見学
ホタルと共に暮らし隊(徳島県) ホタル隊は、私たちの住む地域の資源ゴミを集めて再分別している...
トマトやピーマンがたくさんできました
ホタルと共に暮らし隊(徳島県) ホタル隊が育てているミニトマトは、たくさん実をつけています。...
水&環境フェスタに参加
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 毎年行われている福山市水道展が、今年は水&環境フェスタとし...
藻川でライフジャケットを着けて川流れ
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) ライフジャケットを着けて川流れを楽しみます。水鉄砲をしたり、...
釧路湿原国立公園の環境を守って20年~感謝状が贈られる~
こどもエコクラブくしろ(北海道) 「こどもエコクラブくしろ」がクラブ発足以来、釧路湿原国立公園...
未来の天気はどうなる?
ゴーウィングス(愛知県) なごや環境大学の「お天気キャスターと学ぼう!」に参加しました...
TV番組撮影の打合せ
大分県立大分東高等学校 農業部(大分県) 大分放送(OBS)の皆さんが来校され、「リボベジプロジェクト...
平成27年度
大分県立大分東高等学校 農業部(大分県) 私たちリボベジ研究会はこの度環境省の平成27年度 気候変動キ...
大阪市立科学館ヘ~科学の力をエコに使えないだろうか!~
すまいる(大阪府) 小学校の親子サークル『すまいる』の夏休みの活動として、“大阪...
安威川の生き物探し!
すまいる(大阪府) 安威川の水質はどの程度きれいだろうかを 住んでいる生き物を...
公園のクリーン作戦
今川こども自然クラブ(静岡県) ふだん活動に使用している公園のクリーン作戦を行いました。一見...
水戸ホーリーホックエコステーション
逆川こどもエコクラブ(茨城県) エコ工作教室を終えて、今度はペットボトルの分別呼びかけを行う...
エコキッズ工作教室
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 水戸ホーリーホックのホームゲームで、サポーターがエコキッズ工...
夏の昆虫観察とピザ作り
木津川市こどもエコクラブ(京都府) 鹿背山で夏の昆虫観察とピザ作りをしました。 参加者は子ども...
小型家電リサイクル
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 水戸ホーリーホックのホームゲームで、小型家電リサイクルの呼び...
逆川こどもエコクラブ展 開催中
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 茨城新聞社さんの地域情報発信のためのブース、みと・まち情報館...
ミニピザを作ったよ♪
すまいる(大阪府) 親子でミニピザを作りました。 餃子の皮に自分の好きな具をた...
室内で楽しめる「夏イベント!」
すまいる(大阪府) ・夏と言えば…虫取りでしょう! しかし虫は触れない!という...
和歌山大学での学習
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 和歌山大学の谷口先生にいつも調べている水質について教わった。...
住吉川の水質調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 遠かったので自転車でいった。三か所調べて、その川に入った人も...
コオイムシ発見
わくわくエコクラブ(岡山県) ホタルの幼虫のエサのカワニナを観察しに行き、見たことのない水...
アオバズクが巣立っていきました。
大淀環境たんてい団(宮崎県) 2日前まで、学校内の中庭のせんだんの木に、アオバズクがやって...
新地点の用水路での魚類調査
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 今回、福山市内の用水路で調査を行いました。今年三回目で、一...
打ち水大作戦inあまがさき2015
こどもエコクラブにこにこキッズ(兵庫県) あまがさき環境オープンカレッジのイベント「打ち水大作戦」に参...
棚田でお米をつくろう!
こどもエコクラブにこにこキッズ(兵庫県) 市川町の棚田で、田植えと大豆の種まきを体験させてもらいました...
夏の棚田であそぼう!
こどもエコクラブにこにこキッズ(兵庫県) 自然がいっぱいの市川町の川であまごつかみをしたり、棚田の草ひ...
4年生はせ谷川探検のしかけと、はせ谷川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明日は、総合の学習で、わたしたち4年生のはせ谷川探検があるの...
神秘的なセミの羽化に立ち会おう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 夜の猪名川自然琳で、セミの幼虫や羽化の様子を観察します。子ど...
イオンチアーズクラブ草津(滋賀県)
揖保川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 揖保川中流の梯(かけはし)川で調査をしました。カワムツ40匹...
揖保川上流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 揖保川上流の染河内川で調査をしました。アユがたくさんすんでい...
「夏はお祭りシーズン!オリジナルのお面を作ってみよう!」~自然にある植物を拾ってお面を作ろう!みんなどんなお面が出来るのかな!?~
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 1.「身近にある植物を探してみよう」…普段は気にせず通る道に...
緑のカーテン
大淀環境たんてい団(宮崎県) 梅雨が続いてなかなか生育が良くなかったのですが、 種から育...
鹿化川での水生生物調査
川島こどもエコクラブ(三重県) 毎年恒例行事となりました。鹿化川での水生生物調査です。今年の...
ローズアップルの試食
玉一アクアリウム(兵庫県) 小田さんのナーセリーの温室で種から育てた、めずらしいフルーツ...
セミの発生数調査
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 公園でセミの発生数を調べました。
オオクチバスの試食
玉一アクアリウム(兵庫県) 7月4日の明石川交流会で、くじょをした、オオクチバスをカラア...
ニジマスが一番釣れるエサはなに?
上尾エコクラブ チーム神山家(埼玉県) ニジマス釣りに挑戦! エサとして準備したのは・・・ ...