


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
キクイモほりと伊川~明石川下流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 伊川の土手で1時間外来種のキクイモをほりました。そのあと、伊...
エコ新聞を提出しました!
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) 3歳児、4歳児、5歳児がそれぞれのクラスで1年間を通して取り...
しめ縄づくり
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) 収穫したお米のわらを使って、お正月のしめ縄づくりをしました。
【淀川水系一斉美化アクション】枚方地区のゴミ拾い
NOSG(大阪府) 2月4日に枚方地区で行われた淀川水系一斉美化アクションに参加...
「Ecoカルタ」にチャレンジ!
栗橋西小学校 ペガサス学級(埼玉県) レポート新人賞の副賞でいただいた「Ecoカルタ」に取り組みま...
生物多様性フォーラム「神戸と明石の自然を守り育てるために」
玉一アクアリウム(兵庫県) 神戸市と明石市の共同で生物多様性フォーラムがあり、小田さんも...
海洋ゴミクレーンゲーム
地球☆プロテクト とあるた(大阪府) エコチルからダンボールで作るクレーンゲームが届きました♪ ...
定例ごみ拾い&ミーティング
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 毎月1回の定例ごみ拾いとミーティングをしました。
第11回エコポスターコンクール表彰式
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 第11回エコポスターコンクールで最優秀賞となった百間小学校の...
役場環境資源課の皆さんとふるさとキレイ大会in宮代のミーティング
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) こどもエコクラブ地方事務局でもある、役場環境資源課の3名の職...
麦踏み・大根の収穫・レモン収穫・海藻採取・磯観察
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 畑に集合して、小麦とお麦の苗の麦踏み・レモンの収穫・大根の...
ウミガメに会ったよ
地球☆プロテクト とあるた(大阪府) シュノーケルをしながら、ゴミ集めをしたよ。
サンゴが大きく育ちますように⭐︎
地球☆プロテクト とあるた(大阪府) サンゴの再生活動に取り組まれている海未来さんのボランティア活...
通学路をきれいに
こがねだ(岐阜県) 普段使っている通学路をきれいにしよう。
ゴミ拾い
こがねだ(岐阜県) いつもお世話になっている体育館の周辺のゴミ拾いをしました。
ビニールハウスを直す
TEAM おかぴ(広島県) ぶどう畑の棚上げをしました。 娘は電動のこぎりの使い方をマ...
発見!
ECOHONU (エコホヌ)(沖縄県) いつもの活動日でしたが、この日は海のゴミを拾うのではなくみん...
ホトケドジョウレスキュー
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 千波湖環境学習会を終えて、体力が持つ子供たちとサポーターは逆...
バンダイナムコホールディングスさんとジオサイト
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 本年度11回目となる千波湖環境学習会が行われ、こどもエコクラ...
明石川用水路調査と明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川用水路と明石川中流で1時間ずつ調査をしました。明石川用...
ロール芯で鬼作り
大和町よしおか放課後児童クラブ(宮城県) 今回の活動は、捨てられてしうトイレットペーパーなどの芯を使っ...
今年度最後!ベチバーのオリジナルクラフト&畑へ植え付け!
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 今年度最後の活動として、先日刈り取ったベチバーと、自宅で育て...
作ってみよう!
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 赤土流出防止対策のグリーンベルトで活用されるベチバーで、モノ...
エコチルライブの生配信に出演しました!
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 毎月「エコチルライブ」にて、全国のこどもエコクラブの活動を紹...
京都環境フェスティバルへの参加
西京極こどもエコクラブ(京都府) 京都環境フェスティバルに久しぶりに開催されたので参加しました...
クロツラヘラサギ物語 上演
劇団シンデレラ(愛知県) 劇団シンデレラ in 漫湖コラボ企画 演劇「クロツラヘラサ...
節分・芋切干しづくり・燻製づくり
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 晩秋に収穫した落花生を炒って、無病息災の祈願として、節分の...
クラブサポーター8名が地球温暖化防止活動推進員へ
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 茨城県が開催する地球温暖化防止活動推進員講座「エコカレッジ2...
SDGsスゴロク
小野幌エコクリーン(北海道) 受験生が多いので、オンラインでSDGsスゴロクをやりました。...
海をきれいにしよう ゴミ拾い
つっきー(長崎県) 諫早市のアーケードで毎年行われる節分祭とだきあわせで、豆まき...
ゴミの分別が上手になりました!
緑と太陽の保育園グリーン・キッズ(青森県) 年長さんのクラス活動の中で一年間園内のゴミを集めて分別をして...
お正月飾りをつくろう
福岡市立中央児童会館あいくる「どんぐりクラブ」(福岡県) 年間を通して「アジア・アフリカ支援米活動」としてお米作りを行...
花がもう一輪
ミナタマエコクラブ(神奈川県) 花がまた咲きました
水戸市SDGsフォーラムでミュージカル
劇団シンデレラ(愛知県) 逆川こどもエコクラブのこどもたちと劇団シンデレラのSDGs ...
第21回 SDGsフォーラム その4 宿泊交流会
逆川こどもエコクラブ(茨城県) フォーラム最後は お年玉100人抽選会。 参加の子供達全員...
第21回 SDGsフォーラム その3
逆川こどもエコクラブ(茨城県) PROGRAM3 は、いよいよ逆川こどもエコクラブメンバーの...
第21回 SDGsフォーラム その2
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 第21回SDGsフォーラムはPROGRAM2へ ここでは、...
第21回 SDGsフォーラム その1
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 新年恒例のクラブ発表会を行いました。 クラブは2005年に...
くりはしにししょうの「しぜんマスター」になろう!
栗橋西小学校 ペガサス学級(埼玉県) 栗橋西小学校の校庭にある自然を「しぜんさがしビンゴ」で探す活...
キクイモほりと伊川~明石川下流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 伊川の河原と土手でキクイモをほったあと、伊川~明石川下流で調...
「ステークホルダーミーティング」のオンライン発表
玉一アクアリウム(兵庫県) こどもエコクラブの「ステークホルダーミーティング」のオンライ...
定例野鳥観察
八王子カワセミ会ジュニアクラブ(東京都) 次のコースを辿って野鳥を探して観察する。 あったかホールエ...
河原と河原近くの公園のゴミ拾い
エコクラブ(東京都) 河原と河原近くの公園のゴミ拾いをした。
麦踏みと春ジャガイモの種芋植付
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 小麦と大麦の苗の麦踏み・春ジャガイモの種芋の植付け・白菜の...
しめ縄作り⭐︎ 第1回どろんこつながりたい振り返り&来年の活動で挑戦したいミーティング
どろんこつながりたい(埼玉県) 稲作体験で育てた稲や自然のものを使ってしめ縄作りをしました。...
エコツアー
鴨方東小学校にこにこクラブ(岡山県) 日頃 生活するうえでエコについて学び子供たちとペットボトルキ...
どうして地球は暑くなってるの? ~すごろくで学ぼう「クールチョイス」~
エコエコ楽しみ隊(東京都) ①紙芝居『シロクマフロートくんのおねがい』を読み、「どうして...
環境DNA調査結果共有イベント(むつ市立脇野沢小学校・豊岡市コウノトリKIDSクラブと合同)
南三陸少年少女自然調査隊(宮城県) はじめに、子ども達がそれぞれ採水した環境DNAの解析結果を確...