


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
SDGsミュージカル
劇団シンデレラ(愛知県) 森の様子が変わり、食べ物がなくなって町にお買い物にいくクマと...
カンムリワシの住む森見学
劇団シンデレラ(愛知県) 名蔵アンパルを歩き マングローブや生物多様性の森を歩き カン...
再春館一本の木キッズクラブ「冬の立田山生きもの観察会・修了式」
再春館一本の木キッズクラブ(熊本県) 熊本市の生物多様性戦略の重要拠点である立田山の四季の生きもの...
「ステークホルダーミーティング」の発表練習
玉一アクアリウム(兵庫県) 明日は、こどもエコクラブの「ステークホルダーミーティング」の...
学校のシンボルツリーの観察会 とれーにんぐ実施
いわき市立高坂小学校SDGs隊(福島県) 高坂小学校の校庭脇には古墳時代後期に造られたと言われる古墳が...
足踏み脱穀、唐箕かけをしたよ
里山みんなの未来くらぶ(滋賀県) 稲刈りをしてハザカケ(天日干し)しておいた稲穂を、脱穀(稲ワ...
みんなで稲刈り、かざかけ実施
里山みんなの未来くらぶ(滋賀県) 無農薬・無肥料の自然栽培の田んぼで稲刈り・はざかけを行いまし...
大好きな須野をきれいにするぞ!
地球☆プロテクト とあるた(大阪府) 奄美の須野海岸を『すーの』さん達と清掃しました。
こどもエコクラブ交流会「最新施設で学ぶ!食と農の環境見学ツアー」
さっぽろあそエコ団(北海道) こどもエコクラブ交流会で北海道北広島市にある新施設「クボタア...
千波湖の野鳥観察会
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 新年最初の学習会となる 千波湖の野鳥観察会を行いました。低...
三島江野草地区の環境調査 ⑧
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 三島江野草地区の環境調査・保全活動を行ないました。 1.ワ...
(能登半島地震)災害募金活動に参加させてもらいました
豊田SUNNY.農園(栃木県) 小山西校JRC部(青少年赤十字)ボランティア部の方々の募金活...
芥川おそうじ隊に 参加⑥
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) いつもより少し下流で行われました。(前回は4月) 上と下(...
「なごめる水辺づくり」に参加②
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府) 枚方公園多自然池エリアの水辺に散乱するゴミを拾いました。 ...
チャリティーマルシェを開催 (能登半島地震)
豊田SUNNY.農園(栃木県) 令和6年能登半島地震によりお亡くなりになられました方のご冥福...
環境省より 環境教育 ESD実践動画100選に認定して頂きました
豊田SUNNY.農園(栃木県) こどもエコクラブさんより、活動の様子などを動画でつくり、 ...
海を救うウルトラマン
地球☆プロテクト とあるた(大阪府) ぼくたちは、淀川と大阪伝法漁港で清掃活動をしました。 淀川...
防災について学ぶ
ナーサリーライムスクール(福岡県) 能登半島地震が起き、自分達もいつ地震が来るか分からないため、...
1.17のつどい
玉一アクアリウム(兵庫県) アクアリウムで作った竹灯明台にろうそくをつけて、阪神淡路大震...
消火栓の雪かき
小野幌エコクリーン(北海道) 近所の消火栓の雪かき
西の浜クリーンアップ活動
NPO法人環境ボランティアサークル亀の子隊(愛知県) 西の浜はゴミ箱じゃない!をスローガンに毎月行っている「西の浜...
生田川上流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 都市河川の生田川上流に電車で行って調査をしました。1時間30...
竹取物語
TEAM おかぴ(広島県) ぶどう畑の支柱や梁にするための竹を取りに行きました。 ...
「もったいない」は世界の言葉 ~牛乳パックでリサイクル工作~
エコエコ楽しみ隊(東京都) ①『もたいないばあさん』の本を読み、身近な「もったいない」に...
お米の収穫から食べるまで
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) 自分たちで育てたお米を収穫した後、実食しました。 いつも給...
セミの抜け殻調べ
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) 散策や戸外あそびで見つけた蝉のぬけがらを調査しました。 セ...
大豆の収穫
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) 田んぼの横で大豆を植えました。毎日ペットボトルで作ったオリジ...
田植え
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) 昨年度収穫した種籾を選別して、苗を育て田植えをしました。
明石川中流調査と七草がゆ
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で調査をしました。1時間30分で、オイカワの幼魚~...
2024年改訂版明石川オリジナル図鑑作り 冬休み編ゴール
玉一アクアリウム(兵庫県) 今日で冬休みの6日間の図鑑作りが終わりました。私は初めて図鑑...
春の七草つみと明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) ナーセリーとまわりの田んぼで五草を探しました。二草のすずなと...
草谷川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 加古川水系の草谷川で調査をしました。2時間30分で、オイカワ...
山崎山自然観察会
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 山崎山こどもエコクラブ主催の自然観察会に参加しました。ため池...
壁新聞制作&エコポスターラミネート作業
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 今年度の活動の集大成「壁新聞」作りをしました。いつもより長い...
エコポスターコンクール最終審査
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 第11回エコポスターコンクールで、メンバーが事前に選んだ作品...
ヘチマタワシ完成
ミナタマエコクラブ(神奈川県) ヘチマは日々軽くなりました。12/9に収穫し乾燥開始、写真は...
段ボールで門松
大和町よしおか放課後児童クラブ(宮城県) 今回は、廃棄予定だった段ボールを使って、お正月には欠かせない...
ヘチマ乾燥
ミナタマエコクラブ(神奈川県) 乾燥していく間に、種がおちていきます。茹でる前に取り出してお...
ヘチマタワシ作成2
ミナタマエコクラブ(神奈川県) 茹でたら皮を剥き、乾燥させます。
ヘチマタワシ1
ミナタマエコクラブ(神奈川県) ヘチマタワシ作成にトライ。350g前後でした。
ヘチマ収穫2
ミナタマエコクラブ(神奈川県) 収穫して、ヘチマタワシを作ります。
ヘチマ収穫
ミナタマエコクラブ(神奈川県) ヘチマを収穫にいきました。なんと2 つ、できていました!
花?
ミナタマエコクラブ(神奈川県) 花が咲いたかも…蕾でしょうか?
芋の切干しづくり
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 芋切干しづくりにチャレンジ
外来種で草木染
環境未来館こどもエコクラブ(栃木県) セイタカアワダチソウの除去作業を行い、除去した花や茎、葉を...
0円農業カレー
大和町よしおか放課後児童クラブ(宮城県) 今回は、ハウス食品さんから提供して頂いたカレーがあったので、...
ウェルカメ四日市 清掃活動参加
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回もウェルカメ四日市 清掃活動参加させていただきました
鈴鹿川探検隊・秋の遠足編
魚と子どもKidsクラブ(三重県) 今回は鈴鹿川探検隊を行いました