


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
ESDフォトコンテスト撮影会
小野幌エコクリーン(北海道) ESDフォトコンテストに出品するための撮影会をおこなう。小野...
冬の森で発見いっぱい!
ゴーウィングス(愛知県) もりのまなびやキッズクラブで「もりの楽しさ再発見!」と「まち...
火曜クリーン20140916
小野幌エコクリーン(北海道) 2チームに分けて拾うゴミの量を競う 男女に分かれ、それぞれ...
ほっかいもっかい杯スポーツGOMI拾い大会in札幌(スポゴミ)
小野幌エコクリーン(北海道) チーム対抗でゴミを拾い、その量を競う大会で 参加人数248...
竜洋西小5年(静岡県)
竜洋西小5年(静岡県)
低炭素杯2015のファイナリスト決定
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 本年度、「常磐の森再生プロジェクト」としてホタルの生息地の整...
エイミーとそば打ち体験
逆川こどもエコクラブ(茨城県) クラブサポーターである常磐大学の先生が行っている社会連携講座...
エコプロダクツ2014に参加してきました
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 逆川こどもエコクラブの今年最後のイベント、貸し切りバスで「エ...
MOA港区児童作品展入賞
エコなかま・みなと(東京都) ・夏休みに取り組んだ段ボールコンポストを描いた絵画(タイトル...
ゴミ拾いボランティア
エコなかま・みなと(東京都) 兄弟でご近所のゴミ拾いボランティアに参加しました。
平野大池用水路調査と玉一アクアリウムD水そうリニューアル
玉一アクアリウム(兵庫県) 昨日に続き、平野大池用水路で約30分間みんなで調査をした。と...
雪であそぼう!
まつぼこエコクラブ(宮城県) 仙台市内でも雪が積もりました。 子どもたちは大喜び。 雪...
淀川庭窪ワンド群で水質調査
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府守口市を流れる淀川の庭窪ワンド群で水質調査をしました...
淀川本流で水質調査
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府守口市を流れる淀川の本流で、水質調査をしました。
錦織公園で生きもの観察
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府富田林市の錦織公園で、生きもの観察をしました。
おおいた地球温暖化防止推進大会2014に参加しました。
大分県立大分東高等学校 農業部(大分県) おおいた地球温暖化防止推進大会2014に参加させていただきま...
堂々川生息魚類調査
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 午前中の保護活動定例会を終えた後、ひまそうにしている部員を...
企業訪問
大分県立大分東高等学校 農業部(大分県) リボベジでいつも相談の乗ってもらっている豆苗製造会社の「村上...
ある絶滅危惧種を守る市民の会10月定例会開催
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 芦田川流域に生息するある絶滅危惧種の保護活動を進めるために...
どんぐり森のクリスマス~親子でつくるエコなクリスマス~
中央エコキッズ(東京都) 木の実や枝などの自然素材やダンボールやペットボトルキャップな...
「さっぽろこども環境コンテスト2014」に参加!!
かわきたエコクラブ(北海道) 札幌市が主催するこども環境コンテストに参加しました。当日は児...
お餅つきでもっちもち
ゴーウィングス(愛知県) 石臼と杵で餅つきをしました。蒸したもち米を石臼の中に入れて、...
昔遊びに熱中
ゴーウィングス(愛知県) だるまおとし、コマ、けん玉、バランスゲーム、お箸つかみ、かる...
自然の素材でクリスマスリース作り
きさいち植物園こども探検部(大阪府) 12月はYoung Gardener Club恒例のクリスマ...
第2回エコポスターコンクール表彰式
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) MIYASHIROエコ✩スターズが主催して、今年で2回目とな...
SAITAMA環境フェア&こどもエコフェスティバル
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 埼玉県環境部環境政策課が主催する*企業や団体の環境に関する取...
サポーターが地球にやさしい企業表彰を受賞しました。
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 環境省主催の低炭素杯2014でお見事、最優秀ソーシャルイノベ...
第5回低炭素まちづくりフォーラムin埼玉 環境教育分科会
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 第5回低炭素まちづくりフォーラムin埼玉実行委員会が主催する...
定例ごみ拾い
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 毎月1回の定例ごみ拾いです。午前9時50分スキップ広場に、今...
第2回エコポスターコンクール
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 昨年に続き2回目となるエコポスターのコンクールを実施しました...
平野大池用水路調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 今日は平野大池の用水路で調査した。タモ網で約20分の間に た...
琵琶湖の南湖展望
玉一アクアリウム(兵庫県) 琵琶湖の大津港から、ミシガンという船に乗って、琵琶湖の南湖を...
醒井養鱒場研修
玉一アクアリウム(兵庫県) 醒井養鱒場の研修室で、養鱒場の役割や、いま養鱒場で力を入れて...
明石川中流用水路調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 10月に続き、2回目の明石川中流用水路の調査をしました。用水...
感謝祭 当日
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 今年で7回目の感謝祭が行われました。今年の展示テーマは、”...
環境フェスタ in KYOTANABE 2014
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 京都府の京田辺市立中央公民館で開催された『環境フェスタ i...
長居植物園でバードウォッチング
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪市東住吉区の長居植物園でバードウォッチングをしました。
大阪自然史フェスティバル2014
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪市東住吉区の大阪市立自然史博物館で開催された『大阪自然...
LEDクリスマスツリーの製作
エコ・サイエンスクラブ(愛媛県) さぁ!11月のエコサイエンスクラブの活動は 12月のクリス...
藻川の河原でクルミをさがそう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) ひっつき虫で遊んだり、クルミの実をさがしたりしながら、藻川の...
明石川河口調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 今日は、暖かいという天気予報だったので、明石川の河口で、釣り...
外来生ぶつちょうさ
玉一アクアリウム(兵庫県) 今日も外来生ぶつのアカミミガメのちょうさをしました。いつもの...
出前授業の準備中
大分県立大分東高等学校 農業部(大分県) 12月15日(月)に初めての出前授業を行います。 そのため...
感謝祭準備 看板作り編
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 10月に行われる感謝祭に向けて、看板作りを始めました。毎年...
備後の干潟を模造紙で紹介!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 感謝祭に向けて準備を進めました。まず最初に行うのは模造紙作...
秋の里山探偵
大津こども環境探偵団(滋賀県) 春に行った「春の里山探偵」の秋バージョン「秋の里山探偵」を...
宿泊探偵~『これ見て!』私が見つけた自然の姿~
大津こども環境探偵団(滋賀県) 一日目は、「Discoverネーチャー葛川」と題して、葛川...