


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
「外来生物さがし」最多投稿表彰
玉一アクアリウム(兵庫県) 生物多様性シンポジウムで環境評価共生推進室の「みんなでつくる...
巾着づくり
さつきエコクラブ(青森県) 巾着に、家にあるボタンを縫い付けました。
木で作品作り
さつきエコクラブ(青森県) さつき祭に向けて、太い木を使用し作品を作りました。木は園の向...
包装紙に絵を描いたよ
さつきエコクラブ(青森県) さつき祭の作品作りに取り組みました。
わらじ祭り製作
チームYKM(静岡県) 今年、わらじ祭りが復活。その祭りの製作から、祭り参加、さらに...
クリーン大作戦 in 相模原
エバーグリーンエコクラブ(神奈川県) 公園に向かう道沿いと公園内のゴミ拾い、分別
傘でソーラークッカー ~太陽エネルギーってすごい~
すまいるクラブ(栃木県) このままエネルギーをたくさん使っていると、将来地球のエネルギ...
ドキドキ水族館の片づけと壁新聞の打ち合わせ
岡山ハッケンジャー(岡山県) 動物園にて実施したドキドキ水族館の水槽の片づけを実施した。そ...
地産地消で大満足!
ゴーウィングス(愛知県) 「あいちの農林水産フェア」に参加した。篠島のしらす海鮮丼と蒲...
イオンチアーズクラブ草津(滋賀県)
宇宙ステーションから観た地球
中央エコキッズ(東京都) JAXAの職員の方に宇宙ステーションから観た地球の様子や環境...
風呂敷もエコバック
ゴーウィングス(愛知県) 「減装(へらそう)学校~容器包装ごみについて考える~」に参加...
おおいた低炭素杯事例発表会に参加
大分県立大分東高等学校 農業部(大分県) 自分たちの活動を発表させていただく機会をいただきました。 ...
曽爾高原で生きもの観察
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 奈良県宇陀郡曽爾村の曽爾高原で、生きもの観察をしました。
曽爾高原で植物観察
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 奈良県宇陀郡曽爾村の曽爾高原で、植物観察をしました。
ツバメの研究のパネル展示
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府大阪市住吉区の大阪府教育センターで行なわれた平成26...
猪名川自然林で紅葉を楽しもう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 秋の紅葉を楽しみ、木の実をさがす予定でしたが、あいにくの雨で...
世界会議に参加したよ
ゴーウィングス(愛知県) ESDユネスコ世界会議の閉会式に参加しました。たくさんの外国...
ESD交流フェスタだよ
ゴーウィングス(愛知県) 「あいち・なごやESD交流フェスタ」に参加しました。たくさん...
総合的な学習のまとめのプレゼンテーション
沢上クラブ(愛知県) 3年間、総合的な学習のテーマを 共生~「○○」と共に生きる~...
クリーン大作戦
沢上クラブ(愛知県) 授業の1時間を使って行う、校内・学区内の清掃活動
こつこつ運動
沢上クラブ(愛知県) 例年、春と夏に行っているこつこつ運動は、登校中に通学路に落ち...
アユの受精卵の展示
玉一アクアリウム(兵庫県) 揖保川漁協のあゆ・赤ちゃんセンターで、いただいてきた、アユの...
明石川河口調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 今日は、いつもの場所にもう釣り人がいたのでいつもより少し上流...
藻川で魚を釣って食べよう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川で魚釣りをします。ねらいは、海から上がってきたマハゼです...
バイオブロックづくり ~北っ子の森の赤ちゃん~
すまいるクラブ(栃木県) 地球温暖化を止めるための活動SAVE THE FUTURE...
森の木でえんぴつ作り
すまいるクラブ(栃木県) 地球温暖化を止めるための活動、SAVE THE FUTUR...
感謝祭へ向けて 採集②
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 備後の干潟にすむ様々な魚たちを学校の感謝祭で紹介するために...
お魚さと帰り
イオンチアーズクラブ草津(滋賀県) ビオトープで育った琵琶湖の生き物をつかまえて琵琶湖に帰してあ...
かいぼり調査
岡山ハッケンジャー(岡山県) 場所は一級河川・旭川。本流の河川敷と中洲の間を一時的にせき止...
外来生物調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 外来生物調査やアユの仔魚の放流をして明石川の河口でつりによる...
アユの仔魚の放流
玉一アクアリウム(兵庫県) あゆ・赤ちゃんセンターでおみやげにいただいた発眼卵が昨日から...
リボベジの結果が出ています
大分県立大分東高等学校 農業部(大分県) リボベジ研究会は現在、豆苗・ニンジン・ダイコンでリボベジで生...
蟠洞川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 揖保川下流の蟠洞川で釣りによる調査をした。蟠洞川は、清流と言...
いぼ川のクルミ
玉一アクアリウム(兵庫県) いぼ川の下りゅうで大きなクルミの木を見つけました。その下に行...
アユの採卵(人工授精)
玉一アクアリウム(兵庫県) アユ親魚の放流の後は、あゆ・赤ちゃんセンターで、アユの採卵を...
親魚(親アユ)の放流
玉一アクアリウム(兵庫県) 揖保川下流のアユの産卵場の少し下流で、揖保川漁協のかたがたと...
明石川中流用水路調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 今回は明石川中流にある、初めての用水路で調査をした。3面コン...
芦田川河口堰の維持管理のようすを学びました。
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) この数年間の調査で、芦田川河口堰干潟での生物多様性の豊かさ...
環境省主催 ESDプロジェクト全国発表会に出場
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 環境省主催のESDプロジェクトフォトコミュニケーションにおけ...
水戸ホーリーホックでエコ工作
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 水戸ホーリーホックのホームゲームで、サポーターがペットボトル...
千波湖アメリカナマズフィッシング
逆川こどもエコクラブ(茨城県) ビオトープを作った後のごほうびに、釣り道具を借りてアメリカナ...
千波湖市民ビオトープ完成
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 完成したビオトープの写真です。 参加してくださいました市民...
千波湖市民ビオトープづくりに参加しました
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 今年で3年目となる千波湖市民ビオトープつくりに逆川こどもエコ...
ホネホネサミット2014
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪市立自然史博物館で開催された『ホネホネサミット2014...
芥川でバードウォッチング
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府高槻市を流れる芥川でバードウォッチングをしました。
『高槻の生物多様性』展
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府高槻市のあくあぴあ芥川(芥川緑地資料館)で開催された...
松ぼっくりひろい
エコじるし(神奈川県) クリスマスのオーナメントをつくるために、松ぼっくりを拾いまし...