


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
『世界の昆虫展』を見学
まなび・ねっと(福岡県) 「いのちのたび博物館」の『世界の昆虫展』を見学しました。
環境学習会に参加
まなび・ねっと(福岡県) 福岡県主催の「こどもエコクラブ環境学習会」に参加しました。
流しそうめん&イヌビワの実を味わおう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川自然林の木陰で、子どもたち・親・スタッフが一緒に流しそ...
ウッド!モーニング看板作り
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 来る24、25日に開催される第30回宮代町民まつりにブース出...
巨大なクスノキの森で県の環境学習会
エコまめクラブ(福岡県) 県内のこどもたちの環境保全学習の活性化のため、県内小学生とこ...
絵本ミュージアムで季節と食べ物について学ぶ
エコまめクラブ(福岡県) 毎年恒例の絵本ミュージアムへ行ってたくさんの絵本と絵本から飛...
セミの抜け殻調べ
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) セミの抜け殻を集めて、セミの種類やオスメスを調べます。 猪...
川の生物観察と蝉の抜殻調査
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 川の生物調査と蝉の抜殻調査を行いました。
田植え
ハッピーハッピー(秋田県) 洋服を汚さないつもりが もうこんなにどろんこになりました。ひ...
収穫
ハッピーハッピー(秋田県) 自分で作った野菜をこんなに収穫できたのは 初めてです
宇宙科学館を見学
まなび・ねっと(福岡県) 地元の人から勧められたので、「宇宙科学館」の見学に行きまし...
干潟体験場の見学
まなび・ねっと(福岡県) 海のない地域に住んでいるので、滅多にできない「干潟」の見学...
藻川で川遊び
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川で、魚捕り、ライフジャケットでの川流れ、カヌーなどの川遊...
上野森林公園でトンボ観察
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 三重県伊賀市の上野森林公園で、トンボの観察をしました。
あいとうマーガレットステーションでエコ学習
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 滋賀県東近江市の道の駅あいとうマーガレットステーションで、...
奥之池で昆虫観察
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 滋賀日野町の奥之池地区で昆虫観察をしました。
長居植物園で生きもの観察
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府の長居植物園で、生きもの観察をしました。
コカ・コーラ環境フォーラム
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 北海道コカ・コーラ環境ハウスで、8月9日から11日(2泊3日...
こどもエコクラブ交流会参加
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 静岡県が主催するこどもエコクラブ交流会に参加した。交流会では...
神崎川には何が…
白井こどもエコクラブ(千葉県) 7月23日(火) 市内を流れる神埼川で活動されている「神崎(...
記念すべき第1回目の活動!!
水俣第一小学校(熊本県) 「ゴーヤカーテン作り」と「ネイチャーゲーム(フィールドビン...
2013年度 野菜収穫とカレー作り
報徳楽校(神奈川県) ・野菜収穫(4月にみんなでタネまきした野菜類) カレーと...
2013年度 田植え
報徳楽校(神奈川県) ・田んぼについて知る パネルやクイズ形式で楽しく知る「お...
2013年度 報徳楽校 開校式(第4期)
報徳楽校(神奈川県) ・春の嵐が過ぎた報徳楽校4期目の開校式 ・アイスブレイク、...
日本の水産資源を保護する最新の研究の一部を学びました!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 三重大学のイベントに参加してきました。日頃、クラブで行って...
理科自由研究<微生物>
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 学校の観察池や近くの池の水の微生物を観察しています。
夜の昆虫観察
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 毎年、1日のみ夜に解放される水戸市森林公園の夜の昆虫観察会に...
水の週間記念作文コンクール 県知事賞
まきのはら水辺の楽校(静岡県) まきのはら水辺の楽校に参加している松本涼平さんが、水の週間記...
うつのみや自然探検隊(②施設見学会)
環境未来館こどもエコクラブ(栃木県) 施設内での森林セラピストから「なぜ森に行くとヒトはいやされる...
全国中高生水フォーラムに選抜・参加 第二分科会
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 全国中高生水フォーラムとは、子どもの水辺サポートセンター主...
全国中高生水フォーラムに選抜・参加 第四分科会
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 八王子で開かれた第11回全国中高生水フォーラムに参加しまし...
全国中高生水フォーラムに選抜・参加 第三分科会
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 今年の全国中高生水フォーラムへは、全国から25名の中高生が...
山野合宿 まとめ
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 7回目になる山野川での採集合宿。今年は、全国中高生水フォー...
理科自由研究 <気孔>
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 理科の自由研究で,気孔の研究を行っています。いろいろな植物の...
山野合宿 町民学習会へ参加・発表
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) ちょうど私たちの合宿と山野町の町民学習会の日が重なりました...
山野合宿 原始釣り大会
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 毎年恒例の夏合宿原始釣り大会を行いました。この釣り大会の目...
山野合宿 まじめに魚とり(大会)
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 魚採集グループの活動内容は、年に一度行われる文化祭で展示す...
山野合宿ー環境に優しいごはん!?
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 今年で7回目の山野合宿です。到着後すぐ全員で掃除です。来た...
定例ごみ拾い
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 毎月1回、第1日曜日に町内のごみ拾いを行なっています。ゴミニ...
庭探検
かなちょろエコクラブ(東京都) 庭の雑草が生い茂ってきたので、手入れをしたところ、庭に住みつ...
エコハウスを建てるために その3最新省エネ機器を見学する
エコまめクラブ(福岡県) 家造りも着々と進み、内装関係を決めていくため、トイレ、お風呂...
家に帰る間に生き物とたくさん出会う
エコまめクラブ(福岡県) 保育園から家に帰るまでに、スーパーに寄ったのですが、いつも行...
琵琶湖のプランクトン調べ
山川ファミリー(滋賀県) 毎日琵琶湖のありさまを見ながら生活している私たちにとって,琵...
キバネツノトンボ発見
逆川こどもエコクラブ(茨城県) サポーターの学校の理科の先生方と一緒に笠間の水田地帯にトンボ...
エコステーションに協力しました
逆川こどもエコクラブ(茨城県) サッカースタジアムの試合会場でエコステーション(ペットボトル...
大きな大きなひまわり
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 今年は,背の高くなるひまわりの種をまきました。
今年のグリーンカーテン
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 今年もグリーンカーテンをつくりました。 植物の種類は,数種...
理科自由研究
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 自分の課題を基に,理科の自由研究を行っています。