


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
「アースレンジャー」になったよ!
エコエコ楽しみ隊(東京都) ●一年間の活動の振り返り ●「アースレンジャー」授与式
エコクッキング&ミーティング
こどもエコクラブにこにこキッズ(兵庫県) エコクッキングと今年の計画を話し合いました。 メニュー ...
「食物れんさ」ってな~に?
エコエコ楽しみ隊(東京都) ●自然界の生きものは、「食べる」=「食べられる」の関係のバラ...
田植え
アースレンジャー地球環境アカデミー(広島県) ベランダでバケツを使った田植えをしました。
ドリームフェスタ5・5に出展
岐阜工業高校 化学研究部(岐阜県) 地域のイベントに「光るエコ消しゴム」づくりで出展しました。東...
猪名川自然林観察ウォーク
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 初夏の自然林を楽しみます。クサイチゴが実っていました。 落...
バケツ稲づくり
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 芽出しをしたあと、土づくりをして種まきをしました。
箕面国定公園で生きもの観察
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府の箕面国定公園で生きもの観察をしました。
ブルーメの丘で自然観察
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 滋賀農業公園ブルーメの丘で自然観察をしました。
春の田んぼで植物観察
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 滋賀県の田植え前の田んぼで、植物観察をしました。
通学路のゴミ拾いをしよう!
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) 通学路のゴミ拾いをしました。
トンボがいたよ~♪
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) ハチの観察会のあと、いろいろな虫を見つけました。
ハチ博士になろう!
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) ハチの観察会に参加し、竹筒トラップを作りました。
電車vs車!「co2排出量対決」
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) 普段は車で出かける大型児童館まで、電車に乗って行ってみました...
自然遊び
上条小こどもエコクラブ(愛知県) シロツメクサの花冠やカラスノエンドウ笛、タンポポ笛を作って遊...
茶碗の着色。今日のご飯は私の作った茶碗だよ!!
やなゆまっしクラブ(滋賀県) 洛茶碗の製作
山のおくの不思議な景色 白坂
やなゆまっしクラブ(滋賀県) ビーバースカウトの活動として参加。前日の雨でぬかるんでいるも...
エコハウスを建てるために その2 引越し
エコまめクラブ(福岡県) 家の建て替えのため、引越しをしました。 家を取り壊すので、...
紫陽花の観察
アースレンジャー地球環境アカデミー(広島県) 紫陽花の観察をしました。
緑の羽根募金・ごみ拾い
かたの少年少女クリーンパトロール隊(大阪府) JR河内磐船駅前での緑の羽募金活動・駅周辺のごみ拾い
ヤゴ救出作戦2013
上条小こどもエコクラブ(愛知県) プール清掃の前に、ヤゴを救出しました。 ざっと300匹近い...
ネイチャーゲーム 「かさね色・春」
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 季節の色を感じて、折り紙を重ねました。タイトルも工夫して考え...
草花の観察新聞作り
アースレンジャー地球環境アカデミー(広島県) 季節の草花の新聞を作りました。
ウメエダシャクの観察(サナギ)
まなび・ねっと(福岡県) 出現から2週間、サナギになるものもちらほら・・。
防災林について考える その後
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) 土砂崩れ実験に挑戦しました。 (砂利vs倒れた木)(ラップ...
防災林について考える その後
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) 土砂崩れ実験に挑戦しました。 (土のみvs落ち葉有り)
野生のヒナの取扱い
まなび・ねっと(福岡県) 知人が巣から落ちたヒナを拾ってしまいました。
ウメエダシャクの観察(幼虫)
まなび・ねっと(福岡県) 昨年、自宅の梅の木に大量発生したウメエダシャクを今年はよく...
かわいいヤグラネギが…
こどもエコクラブなばり(三重県) 畑で、おネギの観察
ネイチャーゲーム 「ミクロハイク」
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 虫メガネを使って、芝生広場を探検しました。
和泉リサイクル環境公園で生きもの観察
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府和泉市の和泉リサイクル環境公園で生きもの観察をしまし...
久米田池でバードウォッチング
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府岸和田市にある大阪府内最大の面積をもつ久米田池でバー...
生き生き地球館でテラリウム作り
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪市鶴見区の大阪市立環境学習センター(生き生き地球館)で...
藻川でカニ釣り
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川でイタドリを採って、食べてみます。スルメでクロベンケイガ...
庭先で キジを見ました。
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) 外からケーンケーンと聞こえるので見てみると、キジがいました。
防災林について 考える
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) 間伐木を利用した土留工のことを、初めて知りました。
鳥羽水環境保全センター
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 鳥羽水環境保全センターの一般公開が行われていたので見学に行き...
海とふれあいプロジェクト 戸畑渡船場周辺清掃
私たちの未来環境プロジェクト(福岡県) 道路清掃活動
第1回 ごみ拾い大会in宮代
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 宮代町内のごみを制限時間内に拾い歩き、拾ったごみの量をチーム...
清掃活動
アースレンジャー地球環境アカデミー(広島県) 街でゴミを拾う清掃活動をしました。
こどもエコクラブ全国フェスティバル2013
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 全国のエコ仲間と共に、クラブ発表やディスカッションをしながら...
みどりのカーテン 4
上条小こどもエコクラブ(愛知県) フウセンカズラが成長しました。
みどりのカーテン 3
上条小こどもエコクラブ(愛知県) ゴーヤ植え替え
椎茸こまうち体験
長浜校区児童育成クラブ(大分県) 地域の方に声をかけて頂き、椎茸のこまうち・椎茸とり・山散策を...
高尾山自然探索
長浜校区児童育成クラブ(大分県) 高尾山をグリーンインストラクターの先生のもとで説明をうけなが...
「れんげまつり」と「発足式」
環境未来館こどもエコクラブ(栃木県) 市内の農家さんの水田を借していただき、食べられる春の草花につ...
春の遠足 森の学舎 「もりの体験教室」 森のフォトフレーム
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 自然素材やリサイクル品を使用したフォトフレーム作りにチャレン...
ビオラが咲きました…
こどもエコクラブなばり(三重県) 種から育てたビオラがたくさん花を咲かせました。