


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
レーウェンフックの顕微鏡づくり
上条小こどもエコクラブ(愛知県) 2mmのガラスビーズとペットボトルで顕微鏡を作りました。プレ...
春の鴨川ウオーク水辺の自然観察会への参加
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 京都府主催の鴨川ウオークに参加し、川の中のいきものや植物・野...
川釣り体験
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 近隣の公園で釣り具の取り扱い練習を行った後に、隣接する川に行...
上海で魚採り! 一日目
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 長年保護活動を続けているスイゲンゼニタナゴの近縁種が、近年...
田んぼの中をのぞいてみると…
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) ここ数日の大雨で増水した川での採集は諦め、今日は田んぼで生き...
火曜クリーン(ゴミ拾い)
小野幌エコクリーン(北海道) 校区内にある高台公園のゴミ拾いをおこなった
火曜クリーン(ゴミ拾い)
小野幌エコクリーン(北海道) 小野幌小学校校区内のゴミ拾い活動をおこなう。 毎月1回火曜...
『ギョギョギョ!!こんなところにお魚が!?』~大潮の真栄田岬をあるこう~
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 1.「いきものについて知ろう!」…海にはどんないきものがいる...
わくわく田んぼで田植え
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 滋賀県のわくわく田んぼで、田植えをしました。
お田植え祭り
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 滋賀県の田んぼで行われたお田植え祭りに参加しました。その後...
淀川八雲ワンドで植物観察
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府守口市を流れる淀川の八雲ワンドで、植物観察をしました...
エコあまフェスタ2013に出店
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 木の枝アクセサリーなどの手作り体験のお店を出店しました。 ...
「びわ湖エコフィッシング」を開催しました。
大津市子ども会ジュニアリーダークラブKIDS(滋賀県) 魚釣りを通してびわ湖の自然環境について考える催しとして今年度...
川の探検をしたよ!ヒカリモも発見!
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 学校周辺の川などの水環境について校外学習を行いました。普段...
ツバメのヒナを観察したよ!
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) イベント参加時に、ツバメの巣を観察しました。
モリアオガエルの卵を見つけよう!
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) 観察会に参加しました。
田んぼの学校「田植え」
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) 田植えとメダカの放流をしました。
こどもエコクラブ大塚池探検隊(茨城県)
こどもエコクラブ大塚池探検隊(茨城県)
こどもエコクラブ大塚池探検隊(茨城県)
引地川のごみを拾いをしました!
引地川水とみどりの会こどもエコクラブ(神奈川県) 自分の家や学校の近所を流れる「引地川」のゴミを拾って、川をき...
「全国中高生水フォーラム 」2013に3名参加決定!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 7月31日(水)~8月2日(金)に東京八王子で行われる「全...
玉ねぎの収穫
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) 去年の秋に植えた玉ねぎを3歳児ほしぐみレンジャーが収穫しまし...
さつまいもの苗を植えた
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) ゆきぐみレンジャーが、サツマイモの苗を植え付けました。
みどりのカーテン 5
上条小こどもエコクラブ(愛知県) キュウリを収穫しました。給食の時に一品添えて味わいました。
トンボのヤゴを調査・観察しました!
引地川水とみどりの会こどもエコクラブ(神奈川県) 引地川の「御嶽橋」の下でヤゴ調査&生物調査をしました。
さくらんぼの収穫
柱本保育園こども未来学舎 え~こ・レンジャー(大阪府) ソメイヨシノの木の下で、サトウニシキがサクランボを実らせまし...
ハクセキレイの子育て
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 水戸市の鳥でもあるハクセキレイが,5月7日から学校の玄関前に...
淀川八雲ワンドで生きもの観察
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府守口市を流れる淀川の八雲ワンドで、昆虫観察をしました...
新名神高速道路木津川橋工事現場見学会
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 京都府京田辺市を流れる木津川に架かる新名神高速道路木津川橋...
南港野鳥園でバードウォッチング
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪市の南港野鳥園でバードウォッチングをしました。
ホタル観察会☆
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) ホタル観察会に参加しました。
ペチュニア苗の植付
きさいち植物園こども探検部(大阪府) 今日はペチュニアの花苗(4ケース!)の植え付けでしたがお天気...
サツマイモの苗植え
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 学校の畑に縦割り班で,サツマイモの苗を植えました。サツマイモ...
かたつむりの飼育・観察
エコまめクラブ(福岡県) 雨上がりに出てきていたかたつむり、見つけて我が家にきてもらう...
身近に見られる野鳥の観察会
かみおおのアースレンジャー(茨城県) 身近に見られる野鳥の観察会を行った。水戸市立上大野小学校近く...
峠山虫取り探検隊 (第一回目)
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 今回はいつもの魚の採集とは違いチョウの採集を行いました。き...
ふくおか省エネ・節電県民運動 省エネ・節電宣言 しました!
こっこちゃんねる(東京都) 今年も、福岡県が行っている 「ふくおか省エネ・節電県民運動...
開講式(顔合わせ会・入隊式)
くげぬまあそび隊(神奈川県) 2013年度のあそび隊の始まり。 *職員とボランティア...
愛媛大学院生と交流採集会~本流編~
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 今回は本流グループと用水路グループに別れ、愛媛大学の若き研...
保健・環境フェア2013 に参加
エコまめクラブ(福岡県) 福岡県保健環境研究所にて開催された「保健・環境フェア2013...
サツマイモの草取り
長浜校区児童育成クラブ(大分県) 1ヶ月前にサツマイモの苗を植えましたが、雑草がたくさん生えた...
サツマイモの苗植え
長浜校区児童育成クラブ(大分県) 地域のおじさんに声をかけてもらって、サツマイモの苗植えをする...
『はじめまして!今日からエコクラブのスタート !!』~今日から新しいともだちとエコクラブの活動がはじまるよ!~
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 1.「ニックネーム決め」…はじめまして!みんなのニックネーム...
『空とぶざぶとん?!四角いおさかなな~んだ?』~最後はみんなでシュノーケリングに挑戦だっ!~
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 1.「シュノーケリング」…エイたちの生簀でシュノーケリングに...
蛍観察
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 蛍の繁殖を補助するという手法として、蛍の幼虫やカワニナを他か...
ヤゴ救出作戦2013 Ⅴ
上条小こどもエコクラブ(愛知県) シオカラトンボの羽化
沢上クラブ(愛知県)