


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
7月の自然観察
大島自然たんけんたい(群馬県) 7月に入って初めての自然観察を行いました。ツバメの雛がかえり...
外来種捕獲プロジェクト
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 外来種捕獲プロジェクトを開催いたしました。70名のサポーター...
ヤギといく森の冒険
こどもエコクラブにこにこキッズ(兵庫県) 尼崎の森中央緑地で、森の手入れと緑地をピクニックしました。
棚田で田植えにチャレンジ
こどもエコクラブにこにこキッズ(兵庫県) 市川町までみんなでバスで向かい、棚田の見学、棚田で田植え、ど...
田中川用水路調査
玉一アクアリウム(兵庫県) ナーセリーで、アクアリウムが4月に明石川のダムの水を抜いた時...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で調査をしました。昨日の雨でいつもより水は少し多か...
藻川で魚捕り&川流れ
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川に入って魚捕りをします。希望者は、ライフジャケットを着け...
カブトの幼虫が羽化!
ぐんまふじおかこどもエコクラブ(群馬県) 前回報告した幼虫が羽化し2匹の成虫を確認した。
クールアース・デー|「COOL CHOICE」
だいやエコクラブ(長崎県) 七夕の日は「クールアース・デー」なので、浴衣で涼をとり、笹に...
アクアマリンいなわしろカワセミ水族館へ行ったよ
まえばしエコっ子クラブ(群馬県) メンバーが水族館が大好きなので、いきものがじっくり観察できる...
屋上ガーデン夏野菜スタート!
品川区立山中小学校おやこエコクラブ(東京都) 学校公開のあとの放課後、屋上ガーデンで夏野菜づくりをスタート...
スポGOMI in大井に参加
品川区立山中小学校おやこエコクラブ(東京都) 学校に近い大井町駅周辺の商店街が主催するスポーツGOMI拾い...
ホタルの幼虫観察
わくわくエコクラブ(岡山県) 自然教室に来た小学生がゲンジボタルの幼虫を顕微鏡で見てスケッ...
夏野菜の収穫
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 先週に続き、夏野菜の収穫を行いました。
カタクチイワシの煮干しを解剖しよう
かまきりチーム(千葉県) カタクチイワシの煮干しを解剖して、魚の身体を学ぶことができま...
くじらの博物館
turtle(三重県) 哺乳類クジラを見る!学ぶ!
串本海中公園
turtle(三重県) カメの祖先アーケロンのことやウミガメの種類や特徴について学ん...
いろんなカメを見る
turtle(三重県) カメに興味があるが、図鑑でしか見たことがない。 ウミガメ公...
田中川用水路調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 田中川の用水路で場所をかえながら40分間調査をしました。ミナ...
明石川下流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川の下流で1時間調査をしました。ゴクラクハゼの成魚3匹、...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流のアユの幼魚を放流した場所で調査をしました。川底の...
はるかさんのひまわりの支柱立て
玉一アクアリウム(兵庫県) 4月28日に種をまいた、はるかさんのひまわりに支柱を立てまし...
3年生櫨谷川探検のしかけの確認
玉一アクアリウム(兵庫県) 昨日の夕方、川底に設置したしかけにカメやカエルや水鳥などの肺...
3年生櫨谷川探検のしかけの設置と櫨谷川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明日は学校の3年生櫨谷川探検なので、櫨谷川探検の時に引き上げ...
揖保川漁協研修2 染河内川調査とゲンジボタル観賞
玉一アクアリウム(兵庫県) 染河内川を1時間調査をして、カワヨシノボリの若魚~成魚82匹...
揖保川漁協研修1 鮎種苗センター見学と揖保川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) センター長さんに説明をしてもらいながら、鮎種苗センターを見学...
公園のゴミ拾い
足利eco活ファミリー(栃木県) 普段利用している学童施設に隣接した公園に、コンビニ弁当などの...
環境フェアを見てみよう
船橋イオンチアーズクラブ(千葉県) 環境フェアの展示や地震体験車を体験した後。船橋が面している「...
トム・ソーヤースクール企画コンテストに選ばれました。
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 安藤スポーツ・食文化振興財団が主催されている『トム・ソーヤ...
移動水族館に向けての準備
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 今月の活動では川で魚の採集を行う予定でしたが、両日ともにあい...
移動水族館に向けての生物採集
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 5月は2回の活動を行いました。1日目の活動は、海での生き物採...
大和川河口のゴミ調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大和川(河原)に落ちているゴミを拾い、ゴミの種類を調べる。...
ゴミ拾い
小野幌エコクリーン(北海道) 前回は雨でできなかったゴミ拾いが、 今日は久しぶりにできまし...
逆川緑地ホタル再生活動
逆川こどもエコクラブ(茨城県) ホタルネットワークmito逆川緑地でのホタル保全活動が行われ...
夜の観察会(ホタル観察とスケッチ)
わくわくエコクラブ(岡山県) 自然教室でホタルの保護地でホタル観察後、エコクラブメンバーで...
夏野菜の収穫
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 先週に続き、夏野菜の収穫を行った。
おおすなもぐりを見たよ
かまきりチーム(千葉県) 「化石でしかその存在が知られず、絶滅したとされていた甲殻類の...
クールシェアinアピタ
足利eco活ファミリー(栃木県) 主に省エネに関する展示やクイズ、体験をしました。 手回し発...
いちかわこども環境クラブ発足式・大町公園散策
ななちゃんズ(千葉県) 2019年度のいちかわこども環境クラブ発足式に参加しました!
船橋環境フェアに参加しました
ななちゃんズ(千葉県) 三番瀬で開催された船橋環境フェアに参加しました!
釣ったたこを茹でる
まんじろう研究室(静岡県) タコを釣りました。 家に帰って、少しだけ茹でてみると、...
サニーレタス収穫&草取り
エコファミリーS(長野県) 前回同様、草むしりを行いました。前回は、少し小雨が降っていま...
さつまいもの苗植え
エコファミリーS(長野県) 今年も通年通しての畑のイベントに参加しています。 今回、畑...
田植え
エコファミリーS(長野県) 友人家族を誘い、田植えイベントに参加しました。 裸足になっ...
定例野鳥観察
八王子カワセミ会ジュニアクラブ(東京都) 次ののコースを辿って野鳥を探して観察する。 あったかホール...
カブトムシの観察日記
かなちょろエコクラブ(東京都) 昨年、卵から孵った後、4匹のカブトムシが幼虫、サナギを経て、...
歴史ウォッチングに参加
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) まちの歴史を学ぶわがまち再発見歴史ウォッチングに参加しました...
FM生放送+ホタル保全活動案内
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 地域FM局、FMぱるるんの番組にゲストとして参加し、水戸のホ...