

どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
南魚沼市立三用小学校(新潟県) 三用池を調査した結果、わたしたちが思っている以上に生き物が...
高岡市立中田中学校 科学部(富山県) 科学部が取り組んできたゲンジボタルの保全活動が認められまし...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川の上流から下流までの20か所で一斉に行われます。猪名川...
niccoriどっとclub(埼玉県) ごみ焼却の流れとし尿処理の流れを 映像で学びました。
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 12月2日に行ったサケレンジャーで採取された卵から孵った稚魚...
かまきりチーム(千葉県) 千葉県いすみ環境と文化のさとセンターのイベントで、トウキョウ...
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 水戸ホーリーホックのホームゲーム2019シーズン開幕し、栃木...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) ポスター発表をして、1年生も練習しました。(2年部長T.T...
niccoriどっとclub(埼玉県) 冬の時期の山の観察 自然を使った体力づくりのために 筑波...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 自然科学観察コンクール(シゼコン)に3題の研究(大和川の水...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 私達が雑草抜きとゴミ掃除をした。とても疲れた。(2年部長T...
八王子カワセミ会ジュニアクラブ(東京都) 次ののコースを辿って野鳥を探して観察する。 あったかホール...
かまきりチーム(千葉県) 図鑑を手に植物、鳥の観察をしました。
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川で45分間調査をして、オイカワの幼魚~若魚540匹、コ...
玉一アクアリウム(兵庫県) 学芸員さんの案内で説明をしていただきながら、バックヤードを見...
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で1時間20分調査をして、オイカワの幼魚~若魚33...
エンゼルエコクラブ(青森県) 家庭から出た廃材を利用して自由に製作を楽しむ。
玉一アクアリウム(兵庫県) 解体した竹灯明台をブリキ缶に入れて火をたいて竹炭をつくりまし...
玉一アクアリウム(兵庫県) いつも調査している場所の下流側で調査をしました。30分間でオ...
玉一アクアリウム(兵庫県) 淡海の川づくりフォーラムで、明石川の活動を発表しました。その...
玉一アクアリウム(兵庫県) 平野大池用水路で1時間調査をして、オイカワの幼魚~若魚120...
玉一アクアリウム(兵庫県) ぼくとKNさんは、1月26日の外来魚情報交換会に続いて、2月...
玉一アクアリウム(兵庫県) 長浜盆梅展を見学したあと、午後からは外来魚情報交換会で発表を...
玉一アクアリウム(兵庫県) 慶雲館という建物の中で、大きな鉢植えの梅の木を見ました。何百...
エンゼルエコクラブ(青森県) いつも遊んでいる園舎前の山の斜面で秋ならではの落ち葉遊びを楽...
エコまめクラブ(福岡県) いつも活動している市民の森にて、セイタカアワダチソウの駆除を...
かしわエコレンジャー(埼玉県) 朝の竹の切り出しで切った竹を使い、10日前から子供が各自作っ...
かしわエコレンジャー(埼玉県) 春に咲く、チューリップなどの球根植えと秋でも咲くパンジーなど...
かしわエコレンジャー(埼玉県) 学校の七夕飾り用の竹の切り出し作業
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川自然林でお餅つきを楽しみます。自然と文化の森凶器あの方...
武蔵野東小学校エコクラブ(東京都) 善福寺自然かんさつ会の皆さんのご指導のもと、善福寺公園で行...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 自分達の活動を体験してもらう。(3年N.F) 水質調査...
神田幼・東員保 子どもエコクラブ(三重県) 使わなくなった段ボールを集めて、劇で必要な大道具や小道具を作...
ひまわりキッズ(兵庫県) 木製ブロックつみっくは杉間伐材を利用した環境にやさしい建材で...
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 家庭内で不用となったおもちゃ、子ども服、絵本・児童書を譲り合...
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 双眼鏡を使って野鳥観察をします。猪名川の流れが残った池では、...
ぐんまふじおかこどもエコクラブ(群馬県) 会社の薪ストーブについて。昨日の残り火でママが着火に成功した...
ぐんまふじおかこどもエコクラブ(群馬県) 雪の結晶を見た!
ぐんまふじおかこどもエコクラブ(群馬県) タネ飛ばしをして遊んでいるタネと良く似たタネがスイスにも落ち...
ぐんまふじおかこどもエコクラブ(群馬県) 今年もスキーシーズン到来。リフトから見える動物たちの足跡を観...
ぐんまふじおかこどもエコクラブ(群馬県) 車のフロントガラスが一面真っ白。ワイパーを動かしたら氷の塊⁈...
武蔵野東小学校エコクラブ(東京都) 成蹊学園の構内で行われた、武蔵野市環境政策課主催、成蹊学園サ...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 落葉堆肥内生物調査と赤カエルの卵塊観察会を開催しました。
NPO法人環境ボランティアサークル亀の子隊(愛知県) 西の浜はゴミ箱じゃない!をテーマに毎月行っている「西の浜クリ...
エコまめクラブ(福岡県) 福岡県水産海洋センターのおめで鯛まつりに行きました。 ...
エコまめクラブ(福岡県) 福岡のおいしい幸せ 大晩餐会 被災地に届け!いただきま...
エコまめクラブ(福岡県) みやま市山川町はみかんが美味しいと有名なところ みかん狩り...
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 私達が大和川でデータのために寒そうに水質調査をしました。(...