


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
温暖化防止推進員研修とクールアースいばらき2019大会
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 茨城県地球温暖化防止活動推進センター主催の温暖化防止推進員研...
命を繋ぐ
まきのはら水辺の楽校(静岡県) ハゼ釣り体験と合わせて、釣り上げたハゼをその場で調理して頂き...
昆虫標本の作成
上野エコクラブ(三重県) 上野森林公園に生息する虫を捕まえて標本を作成し、観察する。
磯の生物調査
上野エコクラブ(三重県) どのような生物が磯に生息しているか調査を行った。
恐竜化石発掘
上野エコクラブ(三重県) 化石発掘調査方法の勉強と発掘調査の実施。 約1億2000万...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で30分調査をして、オイカワの幼魚180匹、ヌマム...
はるかさんのひまわりと宝石とうもろこしの収穫
玉一アクアリウム(兵庫県) はるかさんのひまわりと宝石とうもろこしの種をとるために収穫し...
櫨谷川用水路調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 櫨谷川の用水路で30分間調査をしました。オイカワの幼魚17匹...
クッキングアンケート集計
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) エコ☆スタLet’s地産地show cooking!の当日、...
エコ☆スタLet’s地産地show cooking! 本番
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 宮代町周辺で採れた野菜や米を使って調理し、試食をして、勉強会...
エコ☆スタLet’s地産地show cooking!リハーサル
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 明日の本番に備えてのリハーサルです。今日は4人分を調理して明...
第36回宮代町民まつり エコを楽しもう!リユース工作
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 今年第36回目となる、宮代町とまつり実行委員会が主催する2日...
櫨谷川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 櫨谷川で40分間調査をして、オイカワの幼魚~成魚212匹、ド...
東エコクラブ「セミの羽化観察会」
武蔵野東小学校エコクラブ(東京都) 善福寺自然かんさつ会指導員の皆さんのガイドで、4つのグループ...
第1回移動水族館!!
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 今月の活動はいよいよ移動水族館の本番です。前年度と違い、今年...
スッポン発見。水の生き物調査
わくわくエコクラブ(岡山県) 自然教室の後川で生き物調査。 先週見つけ、捕獲失敗したスッ...
HIGO ECO がまだせ(熊本県)
HIGO ECO がまだせ(熊本県)
HIGO ECO がまだせ(熊本県)
HIGO ECO がまだせ(熊本県)
2019年改訂版明石川魚類オリジナル図鑑の完成
玉一アクアリウム(兵庫県) 図鑑の原稿を近くのスーパーのコピー機で、アクアリウムがお世話...
HIGO ECO がまだせ(熊本県)
環境省共催「Green Blue Education Forumコンクール」応募!
浦和実業学園中学校社会科部(埼玉県) 石坂産業株式会社(埼玉県指定の環境学習応援隊)さんが推進する...
山間部における「光害」観測 ~埼玉県秩父~
浦和実業学園中学校社会科部(埼玉県) 2019.15~16の夏合宿を利用し、埼玉県秩父の宿泊地で「...
MIYASHIROエコ☆スターズさんと交流
浦和実業学園中学校社会科部(埼玉県) MIYASHIROエコ☆スターズさんの「地産地消」エコ活動に...
埼玉の自然体験と環境保全(夏合宿) ~自然・人・環境の在り方を考える~
浦和実業学園中学校社会科部(埼玉県) 浦和実業学園中学高等学校社会科同好会の夏合宿で8/15(木)...
霞ヶ浦科学センターエコフェス
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 毎年恒例の霞ヶ浦環境科学センターエコフェスに出展しました。 ...
カマキリの観察
ぐんまふじおかこどもエコクラブ(群馬県) アパートの4階でカマキリを発見。どうやってここまで来たのか、...
壁新聞とオリジナル図鑑作りゴール
玉一アクアリウム(兵庫県) 7月22日から毎日、学校の3年生学習室を借りて作成してきた明...
スノーケリング海中観察
南三陸少年少女自然調査隊(宮城県) 2018年10月に、志津川湾がラムサール条約湿地に登録されま...
夏野菜収穫祭&親子食育講座「夏野菜を美味しく食べよう」
品川区立山中小学校おやこエコクラブ(東京都) 屋上ガーデンで5月18日から栽培をはじめた夏野菜のミニトマト...
さあ、八王子へ出発だ!~車(エコドライブ)で2472kmの旅~
だいやエコクラブ(長崎県) メンバーの藍美が東京都八王子市で開催された第18回「Tシャツ...
コカ・コーラ環境フォーラムの情報共有
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) (コカ・コーラ環境フォーラムに参加できなかった部員に、3日...
畑に野菜の種や苗を植えたよ
緑と太陽の保育園グリーン・キッズ(青森県) 保育園の畑に野菜の種や苗を植えました。水をあげたり、草取りを...
公園のゴミ拾いをしたよ!
緑と太陽の保育園グリーン・キッズ(青森県) 年中組と年長組の子どもたちで近くの公園に歩いて遠足に行ってき...
園庭がお花できれいになったよ!
緑と太陽の保育園グリーン・キッズ(青森県) 三歳のクラスの子どもたちが地域の方々と一緒に鉢に花を植えまし...
コカ・コーラ環境フォーラム2019 その3
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 表彰状を受領する。(3年T.T) 発表者が最優秀賞もし...
2019環境自然学習 第4回 「草むらの生き物を捕まえよう!」
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 草むらの生き物を捕まえて観察する。
コカ・コーラ環境フォーラム2019 その2
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 発表して自然と触れ合う。晩御飯(BBQ)とオリエンテーショ...
コカ・コーラ環境フォーラム2019 その1
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 北海道へ行く。自己紹介をする。(3年部長T.T) 他の...
海岸ゴミ拾い
Ralala かぬき探検隊(静岡県) 市主催の環境市民大学に参加しました。そこで海洋プラスチックゴ...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 9月にこの場所で、明石市の小学校の「3年生明石川探検」がある...
2019年 5月 19日(日)「スポGOMI」コラボ開催!!
まるごみ福山(千葉県) まるごみ福山の、5月度定例ごみ拾いは「スポGOMI」コラボ開...
『Toi Toi Toiミュージックフェス』in アイネス福山
まるごみ福山(千葉県) 「まるごみ福山」卒業生で結成した、まるごみ福山(学生)支援団...
外来種で育てたメロンの試食
玉一アクアリウム(兵庫県) 玉津第一小学校で毎日、水そうの水かえや図鑑の作成をがんばって...
びわこルールキッズ2019 琵琶湖外来種駆除釣り2回目
玉一アクアリウム(兵庫県) びわこルールキッズとして、琵琶湖の瀬田川で2回目の外来種駆除...
揖保川漁協研修4 アユの友釣り体験
玉一アクアリウム(兵庫県) 揖保川中流で揖保川漁協の方々にアユの友釣り体験をさせていただ...
揖保川漁協研修3 揖保川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 揖保川中流で40分間調査をしました。カワムツの幼魚~若魚10...