


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
水戸市環境フェア④ステージ直前と出展ブース
逆川こどもエコクラブ(茨城県) いよいよステージに登壇する日が来ました。 逆川こどもエコク...
水戸市環境フェア③千波湖ビオトープ
逆川こどもエコクラブ(茨城県) いよいよ、水戸市環境フェア2019がスタート!最初のイベント...
水戸市環境フェア②ホタル観賞会
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 劇団シンデレラとのリハーサルを終えた後、お楽しみの「ホタル観...
水戸市環境フェア①ステージリハーサル
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 水戸市環境フェア2019の前日、昨年、逆川こどもエコクラブが...
エコライフフェア2019
武蔵野東小学校エコクラブ(東京都) しぜんゾーン、ちきゅうゾーン、せいかつゾーン、NGO・NPO...
3年生櫨谷川探検の下見と櫨谷川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 3年生の先生といっしょに3年生のために櫨谷川探検の下見をしま...
三鷹駅前清掃
武蔵野東小学校エコクラブ(東京都) 5月30日のごみゼロデーに合わせて行われた武蔵野市主催の「ご...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) デイサービスセンターで発表をしたあと、近くの明石川中流で調査...
デイサービスセンターの訪問と発表
玉一アクアリウム(兵庫県) 今日は小学校の運動会の代休なので、デイサービスセンターを訪問...
明石川中流~下流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明日、デイサービスセンターで発表する時に使う魚をとりに行くの...
櫨谷川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 小田さんが、学校のアクアリウム水そうのオオクチバスやブルーギ...
4年生明石川探検の下見と明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 6月に玉津第一小学校4年生の明石川探検があるので、小学校4年...
神戸市アカミミガメ協働防除3日目と櫨谷川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 3つのしかけを引き上げると、ぜんぶでクサガメの成体5匹、アカ...
神戸市アカミミガメ協働防除2日目と櫨谷川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) カメの専門家の先生が来てくださって、日本に住んでいるカメの講...
神戸市アカミミガメ協働防除1日目と櫨谷川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 神戸市環境都市課とアクアリウムの協働で、3日間アカミミガメの...
花壇の花を抜きました。
小渕エコクラブ(埼玉県) 冬から春にかけて、小渕の人たちを楽しませてくれた花を抜きまし...
種を植えました
小渕エコクラブ(埼玉県) マリーゴールドとサルビアの種をピートバンにまきました。初めて...
ビオトープにホンモロコの放流
逢坂小学校エコスクール支援委員会(滋賀県) 自然キラキラ委員会の子どもたちがビオトープにホンモロコの稚魚...
美味しく食べよう
逢坂小学校エコスクール支援委員会(滋賀県) 逢坂小学校では1年生が給食を美味しく残さず食べられるように4...
ZEHの家に体験宿泊してきました!
だいやエコクラブ(長崎県) COOL CHOICE ZEH体験宿泊事業 | 省エネ住宅を...
藻川に入って生き物探し&外来植物の駆除
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) ①藻川の河川敷の自然を守るために、生えている外来植物の抜き取...
身近な清掃活動(通学路・六辻水辺公園の清掃活動)
浦和実業学園中学校社会科部(埼玉県) 初めての「こどもエコクラブ活動」として、日頃お世話になってい...
身近な水環境の全国一斉調査と海ごみゼロウィークの参加
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大和川の水質調査、ゴミ調査をする。(3年部長T.T) ...
2019年 第1回ホタルガイドツアー
高岡市立中田中学校 科学部(富山県) 2019年 第1回ホタルガイドツアーを実施しました。 子供...
ラブアース・クリーンアップに参加しました
エコきのこ(福岡県) 九州一円の海岸や河川を清掃する「ラブアース・クリーンアップ」...
川ごみ調査2019
あわっ子!エコ!クラブ(徳島県) 全国川ごみネットワークさまからのお声かけに賛同して、水辺のご...
廃油からキャンドルつくり
せいわエコクラブ(大阪府) 家庭で出た廃油を持ち寄り キャンドルを作ります。 空き瓶に...
お楽しみ会2018年度アースレンジャー表彰
せいわエコクラブ(大阪府) 2018年度の最終回です。 一年間の活動を振り返り 全メン...
本の交換会
せいわエコクラブ(大阪府) 読み終わった本を持ち寄り交換します。 捨てるのは もったい...
潮干狩りのはずがタコ取りへ
だいとくキッズ(長崎県) 潮干狩りに勇んで行きましたが、アサリ貝をとるよりタコ取りに来...
くらしき環境フェスティバル
倉敷イオンチアーズクラブ マスカット隊(岡山県) くらしき環境フェスティバルに参加しました。 今年のテーマは...
校庭の生き物を観察しよう
大島自然たんけんたい(群馬県) 第1回目の野外観察です。カメラの使い方を地域の方に教わりなが...
しかけの受け取りと櫨谷川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 5月24日~26日は、櫨谷川で神戸市環境都市課の人たちとアカ...
伊川~明石川下流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川支川の伊川から明石川下流まで調査をしました。1時間30...
団子汁作り
西の台こどもエコクラブ(大分県) 昨年11月にみんなで作ったお味噌がおいしくできあがりました。...
デイサービスセンター発表の練習
玉一アクアリウム(兵庫県) 6月3日の運動会の代休に、デイサービスセンターを訪問して、ア...
櫨谷川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 6月に学校で3年生の櫨谷川探検があるので、下見をかねて櫨谷川...
タマネギの収穫&薩摩芋の苗植え
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 昨年の秋に苗を植えたタマネギの収穫です。畑で大きく育っていま...
第14回こども環境フォーラム
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 逆川こどもエコクラブ主催、ホタルネットワークmito、eco...
きも♡かわマスコット工作
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 春爛漫の中、2019年度総会と第14回こども管区用フォーラム...
児童育成クラブでソーラークッカーをした。
しろくまキッズ(千葉県) 児童育成クラブで防災イベントをしていたのでソーラークッカーを...
磯遊びをして、生き物をたくさん見つけよう
かまきりチーム(千葉県) 館山市で磯の生き物をたくさん見つけました。
2019環境自然学習 第1回 「ミナミメダカを放流しょう」
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) ・座学「ビオトープってな~に?」 ・ミナミメダカの捕獲 ...
「川に行こうよ♪」アユの放流2
玉一アクアリウム(兵庫県) たつの市の鮎種苗センターからアユの幼魚を持って帰ってきて、ア...
「川に行こうよ♪」アユの放流1
玉一アクアリウム(兵庫県) アユ班と準備班の2つの班に分かれました。アユ班は揖保川漁協の...
5年生で勉強するミナミメダカの採集
玉一アクアリウム(兵庫県) 5年生の理科でメダカの勉強があって、5年生のTSさんが先生か...
公園をきれいに快適に
佐伯シャイニングスターズ(大分県) 私たちがタグラグビーの練習を行っているちどり児童公園は、公...
エコ絵画賞を頂きました!
だいやエコクラブ(長崎県) 「第16回ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール」で、に4年生...