



夏のこぶしの里へ行こう
竹の子エコクラブ(埼玉県) 前回は4月に行ったこぶしの里の夏のようすを観ました。16の問...
山梨県へ植樹に行こう
竹の子エコクラブ(埼玉県) お誘いを受け「日の丸リムジン」さんの環境活動にご一緒して山梨...
春のこぶしの里へ行こう
竹の子エコクラブ(埼玉県) 「森のビンゴゲーム」をしながら春のこぶしの里で、さがしものを...
ドングリ苗木を植樹しよう
竹の子エコクラブ(埼玉県) 年度をまたいで竹の子エコクラブで育ててきたドングリ苗木を約4...
火おこし体験をしよう
竹の子エコクラブ(埼玉県) 資料館の職員の方たちに、まいぎり式の火おこしを教えてもらいま...
落ち葉はきをしよう
竹の子エコクラブ(埼玉県) 三芳町主催の体験活動に参加して平地林で落ち葉はきをしました。...
冬鳥を観よう
竹の子エコクラブ(埼玉県) 冬の渡り鳥が柳瀬川にやって来ているので、この季節にしか観られ...
学校ビオトープの手入れをしよう
竹の子エコクラブ(埼玉県) 学校ビオトープの中のクヌギを1本、切り倒しました。あまり広く...
ツリーイングをしよう
竹の子エコクラブ(埼玉県) ロープを使った木登りツリーイングをしました。継続メンバーに一...
SAITAMAエコフェスに参加しよう
竹の子エコクラブ(埼玉県) 埼玉県主催の環境フェアに参加して活動発表をしてきました。県内...
柳瀬川に入ろう
竹の子エコクラブ(埼玉県) 三芳町の近くを流れている柳瀬川に入ってタモ網で魚捕りをしまし...
山梨で植樹をしよう
竹の子エコクラブ(埼玉県) 山梨県笛吹市のキャンプ場でクヌギの苗木を植樹しました。「日の...
夏のこぶしの里へ行こう
竹の子エコクラブ(埼玉県) 三芳町の斜面林 こぶしの里の夏のようすを観に行きました。4/...
落ち葉はきをしよう
竹の子エコクラブ(埼玉県) 「落ち葉堆肥農法」は三芳町で300年以上伝承されています。落...
ゴミ拾いをしよう
竹の子エコクラブ(埼玉県) 夏、冬の活動場所でもある柳瀬川の川原のゴミ拾いをしました。活...
ツリーイングをして雑木林と仲良くなろう
竹の子エコクラブ(埼玉県) ロープを使った木登りツリーイングをしました。ツリーマスターク...
SAITAMAエコフェスティバルで発表しよう
竹の子エコクラブ(埼玉県) 埼玉県の環境フェアに参加して活動発表をしてきました。代表とし...
秋のこぶしの里へ行こう
竹の子エコクラブ(埼玉県) 地域にある斜面林 こぶしの里へ秋のようすを観に行きました。1...
トヨタの環境とトンボを学ぼう
竹の子エコクラブ(埼玉県) トヨタ環境プログラムに参加しました。クイズやコマ漫画を使って...
柳瀬川へ入ろう
竹の子エコクラブ(埼玉県) ひざくらいまでの深さの柳瀬川へ入り、岸辺に沿って歩きながら、...
ドングリ苗木を植樹しよう
竹の子エコクラブ(埼玉県) キクイムシにやられて、たくさんのコナラの木が切り倒された平地...
落ち葉はきをしよう
竹の子エコクラブ(埼玉県) 三芳町で300年以上伝承されている落ち葉堆肥農法の「落ち葉は...
SAITAMAエコフェスに参加しよう
竹の子エコクラブ(埼玉県) 2年ぶりに埼玉県環境部主催の環境フェア&こどもエコフェスティ...
ゴミ拾いをしよう
竹の子エコクラブ(埼玉県) 柳瀬川の川原のゴミ拾いをしながら1時間くらい歩きました。元々...
森林公園へ行こう
竹の子エコクラブ(埼玉県) 三芳町の外の自然はどうかな? 電車に乗って埼玉県滑川町にあ...
ツリーイングをしよう
竹の子エコクラブ(埼玉県) ロープを使った木登り、ツリーイングをしました。埼玉県の助成金...
秋のこぶしの里へ行こう
竹の子エコクラブ(埼玉県) 5月、7月と季節ごとに観てきたこぶしの里の秋のようすを観まし...
夏のこぶしの里へ行こう
竹の子エコクラブ(埼玉県) 地域にある斜面林を散策。5月に行った時とどんな変化を見つけら...
学校ビオトープの手入れをしよう
竹の子エコクラブ(埼玉県) 学校ビオトープは、どんな場所ならどんな生き物が喜ぶかな?来て...
初夏のこぶしの里へ行こう
竹の子エコクラブ(埼玉県) 地域の斜面林を散策する活動、グループ2。人数分散するために日...
初夏のこぶしの里へ行こう
竹の子エコクラブ(埼玉県) 地域にある斜面林「こぶしの里」へ散策。今年度初の野外活動。森...
ドングリ苗木を植樹しよう
竹の子エコクラブ(埼玉県) 年度をまたいで育ててきたドングリ苗木を林に植樹しました。20...
落ち葉はきをしよう
竹の子エコクラブ(埼玉県) 「落ち葉はき」というと掃除のイメージがあるかもしれませんが、...
学校ビオトープの手入れをしよう
竹の子エコクラブ(埼玉県) 学校ビオトープは、生き物の視点ですみかを考えて手入れをするこ...
ツリーイングをしよう
竹の子エコクラブ(埼玉県) ロープを使った木登りで、メンバーに一番人気の活動です。ロープ...
秋のこぶしの里へ行こう
竹の子エコクラブ(埼玉県) 5月、7月と観てきた斜面林の10月のようすを観に行きました。...
夏のこぶしの里へ行こう
竹の子エコクラブ(埼玉県) 季節ごとに観に行っている斜面林で夏の生き物にたくさん出会えま...
麦ストローを作ろう
竹の子エコクラブ(埼玉県) まきのはら水辺の楽校のみなさんが大切に育てた無農薬の麦藁を送...
初夏のこぶしの里へ行こう
竹の子エコクラブ(埼玉県) 地域の湧き水のある斜面林、こぶしの里の初夏のようすを観に行き...
初夏のこぶしの里へ行こう
竹の子エコクラブ(埼玉県) 地域の湧き水のある斜面林、こぶしの里の初夏のようすを観に行き...
冬鳥を観よう
竹の子エコクラブ(埼玉県) シベリアから渡って来て、11月から4月中旬頃まで柳瀬川で過ご...
ツリーイングをしよう
竹の子エコクラブ(埼玉県) ロープを使った木登り、ツリーイングをしました。足を踏み込み、...
葉っぱラッパーズ探偵団
竹の子エコクラブ(埼玉県) 低学年は「葉っぱ合わせ」 雑木林の中に入って、葉っぱを2枚...
学校ビオトープの手入れをしよう
竹の子エコクラブ(埼玉県) 小学校ビオトープの草刈りや木の伐採の手入れをしました。なかな...
秋のこぶしの里へ行こう
竹の子エコクラブ(埼玉県) 16のマス目にランダムに数字を書いたら、お題を探しに「森のビ...
どんぐりの植樹
竹の子エコクラブ(埼玉県) 2008年11月に、近所の山からひろってきたドングリをポット...
秋のこぶしの里へ行こう
竹の子エコクラブ(埼玉県) 毎年、春、夏、秋の3回、近くの里山、こぶしの里へみんなで出か...