活動レポート

活動レポート

春のこぶしの里へ行こう

竹の子エコクラブ (埼玉県)

活動日:

2025年04月26日

実施場所:

こぶしの里(斜面林)

参加メンバー&サポーター数:

24人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

  • SDGs:住み続けられるまちづくりを
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

「森のビンゴゲーム」をしながら春のこぶしの里で、さがしものをしました。16のお題は、うろこのような細長い木の芽、上の葉っぱが赤い木、つぼみが下を向いているうすピンクの花、青むらさきの小さな花、1つの茎から2つ咲いている白い花、30cmくらいの長さの茎の上の黄色い花、下を向いている白い花、小鳥の鳴き声などなど。(答えは、コブシ、アカメガシワ、ハルジオン、オオイヌノフグリ、ニリンソウ、キンラン、ホウチャクソウ)小鳥はツピーツピー、ピューイ、ホケキョ

参加者のようす

初めて参加のメンバーの初めての野外活動。夢中でさがして、見つけると何番?と〇をつけながら嬉しそうでした。こちらまで笑顔になります。見つけづらい難問には、悔しそう。「毛むくじゃらの大ヘビのようなものに、からまれている木」ふっといツタなんですけどね。

感想・気づいたこと・考えたこと

熱中症対策のため、今まで5、7、10月に行っていた観察を4、6、10月に変更したので、継続メンバーも初めて観る春のようすに新鮮な反応をしていました。シジミチョウ、ヒシバッタ、テントウムシの幼虫、成虫も観ました。小さな川で思いがけずカルガモのつがいにバッタリ。近くの柳瀬川からちょっと一休みしに来たようです。ニリンソウ、キンランが増えていたのですが、動植物ともここが好きだよと言ってくれてるみたいで嬉しかったです。

エコまる
竹の子エコクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

161 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名竹の子エコクラブ
  • 所在地埼玉県
  • クラブの種類その他

クラブ写真

三芳町の地域フィールドを楽しむ活動をしています。毎年度、応募してきたメンバーでどんな活動をしていくかを相談します。雑木林に季節ごとに行って生き物や花や木を観たり、夏は柳瀬川に入ってタモ網で魚を捕ってどんな種類がいるかを調べたりしています。年度をまたいで続けている活動は、ドングリから苗木を育てて植樹しています。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧