

竹の子エコクラブ (埼玉県)
前回は4月に行ったこぶしの里の夏のようすを観ました。16の問題が書いてある森のビンゴゲームの用紙のマスに1~16までランダムに数字を書いたらゲームスタート!木を見上げたり、下の方の草をのぞいたり、見つけて、いくつビンゴが出来るかな?問題は、アリジゴク、シオカラトンボ、四角い木の実、ぶどうがくっついたような木の実、下を向いているみどりの2つの実、細長い葉っぱの中の白い花、天狗のうちわのような葉っぱ、などなど(答えは、マユミ、コブシ、ホウチャクソウ、ジャノヒゲ、ウラシマソウやヤツデ)
高低差のある斜面林を下ったり、上ったりしながら問題を見つけるのに元気いっぱい楽しんでいました。すぐ見つけられるもの、なかなか見つけられないレアなものもありますが、さささっとひたすらハイスピードで下りていってしまう性格もあるかなと思いました。アワフキムシはこの日、1つしかなかったのでレアでした。
4月の問題にもなっていたホウチャクソウの花が実になったり、コブシが細長い鱗のようだったのが、ふくらんでぶどうのようになったりと季節で変わっていくようすが観られたのが楽しかったです。また秋にはどう変わるのかさらに楽しみです。暑さ対策から7月から6月の観察に変えましたのでまだクワガタやカブトムシには出会えませんでしたが、カマキリやタマムシを観られて良かったです。問題に湧き水をさわってみるを入れ、みんなその冷たさにおおっと驚いてくれました。湧き水のある林は三芳町で唯一です。大切にしたいな。
竹の子エコクラブ(埼玉県)
竹の子エコクラブ(埼玉県)
竹の子エコクラブ(埼玉県)
竹の子エコクラブ(埼玉県)