活動レポート

活動レポート

SAITAMA環境フェア&こどもフェスティバルに参加しよう

竹の子エコクラブ (埼玉県)

活動日:

2025年09月21日

実施場所:

イオンモール上尾

参加メンバー&サポーター数:

11人

活動の分野:

  • イベント・交流会 イベント・交流会

SDGs:

  • SDGs:住み続けられるまちづくりを
  • SDGs:つくる責任つかう責任
  • SDGs:気候変動に具体的な対策を

活動内容

埼玉県主催の環境フェアに参加して、どんな活動をしているか、発表してきました。県内の他のエコクラブの活動発表を聞いたり、企業や団体のブースで環境に配慮した取り組みを体験しました。代表6人で参加することに決めてから、竹の子エコクラブの活動の中から6つ、何を発表しようか、どの順番がいいか、誰が担当するかを話し合って決め、担当者が原稿を書きました。

参加者のようす

いつも肝が据わっているなと思っていたメンバーが、珍しく緊張していました。リハーサルで他のエコクラブのメンバーのようすを見てからでした。他のエコクラブの発表を食い入るように見て、発表順番が近づいてくると、柱の後ろでみんなで読み合わせ練習。かなり力が入っているようす。でも発表は落ち着いていました。ブース体験では液状化現象のことやゴミ分別、自然界の動植物のことなどを楽しそうにまた真剣に学んでいました。

感想・気づいたこと・考えたこと

県内でも他のエコクラブがどんな活動をしているかを知らないので、こちらの予想以上に刺激を受けたようでした。発表が終わった途端にサポーターのところに来て「私たちもゴミ拾いがしたい。やろうよ」と言ってきました。環境に関する考え方やこういう場での発表の仕方についても思ったことがたくさんあったようです。これからの活動への提案が楽しみです。

エコまる
竹の子エコクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

117 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名竹の子エコクラブ
  • 所在地埼玉県
  • クラブの種類その他

クラブ写真

三芳町の地域フィールドを楽しむ活動をしています。毎年度、応募してきたメンバーでどんな活動をしていくかを相談します。雑木林に季節ごとに行って生き物や花や木を観たり、夏は柳瀬川に入ってタモ網で魚を捕ってどんな種類がいるかを調べたりしています。年度をまたいで続けている活動は、ドングリから苗木を育てて植樹しています。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧