


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
下町まつりクリーンキャンペーン
どきどきわくわくクラブ(東京都) 根津・千駄木地域で開催された「下町まつり」のイベントで、子...
出雲大社と古代出雲歴史博物館
ちゃぶ・くま・みみ なかよしクラブ(滋賀県) 出雲大社実物見学参拝 出雲大社全盛期の社会の考察
プリウスのエコ
ちゃぶ・くま・みみ なかよしクラブ(滋賀県) プリウスをレンタルしてこの車が、家の生活実情にあっているか?
友達の木をさがそう!
はらじエコクラブ げんきっ子(兵庫県) 前回(8月)自分たちの木を観察し、ワークシートにまとめてその...
大きい!小さい!いろんな形の鳥がいっぱい!!』シギやチドリなど、沖縄にくる渡り鳥たちを皆で観察しよう!
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 活動及びイベントの内容/ 1.「旅鳥ってどんな鳥?」…沖縄...
芥川で生きもの観察
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府高槻市を流れる芥川で、生きもの観察をしました。
日野ダリア園で生きもの観察
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 滋賀県の日野ダリア園で、生きもの観察をしました。
わくわく田んぼで稲刈り
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 滋賀県のわくわく田んぼで稲刈りやはさかけ、脱穀をしました。
自然の草から藍染めをしよう
エコスマイル(兵庫県) 実際に畑から藍を収穫し、1枚ずつ葉っぱをちぎって加工しながら...
エコ活動の発表会&絵本交換会
エコスマイル(兵庫県) 「まちの子育て広場交流会」に参加して、エコスマイルの活動につ...
琵琶湖博物館「アユの産卵用人工河川を見てみませんか」
ちゃぶ・くま・みみ なかよしクラブ(滋賀県) 施設の見学 アユの卵 ふ化仔魚の観察
琵琶湖博物館観察会「化石の観察会」
ちゃぶ・くま・みみ なかよしクラブ(滋賀県) 化石発掘を通して、この山地が古代海の中であったことの観察
忍者体験
ちゃぶ・くま・みみ なかよしクラブ(滋賀県) 忍者の服装で忍者になりきる 忍者走りの練習
忍者について調査
ちゃぶ・くま・みみ なかよしクラブ(滋賀県) 忍者の生活を知る
竹とんぼ教室
ちゃぶ・くま・みみ なかよしクラブ(滋賀県) あらかじめ、用意してもらっている竹の短冊をナイフを使い竹とん...
地蔵盆
ちゃぶ・くま・みみ なかよしクラブ(滋賀県) 京都市内の伝統文化を体験する
近江国印を作る
ちゃぶ・くま・みみ なかよしクラブ(滋賀県) 近江国庁で使用されてた国印のレプリカを作る
淡水生物の観察
ちゃぶ・くま・みみ なかよしクラブ(滋賀県) 家の近くの川には、どんな生き物がいるのか調べる
ママの子どもの頃って?
ちゃぶ・くま・みみ なかよしクラブ(滋賀県) ママの子ども時代の暮らしを調べる
「仲麻呂」の暗号を解読せよ
ちゃぶ・くま・みみ なかよしクラブ(滋賀県) 滋賀県文化財保護協会主催 瀬田唐橋から出発して堂ノ上遺跡、...
絶滅危惧種 お宅訪問
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 絶滅危惧種であるナガレホトケドジョウやオヤニラミ・いろいろ...
秋の収穫(サツマイモ収穫祭)
こどもエコクラブなばり(三重県) サツマイモを収穫
和邇川の水生生物観察会
しがkidsエコクラブ(滋賀県) 和邇公園横の和邇川で水生生物の採集をしました。その後の近くの...
2012環境フェア・イン八幡
地球ニコニコクラブ(北海道) 廃棄されたベッドのマットに使われているばねや空き缶で工作をし...
わりばしリサイクルのPRチラシを配りました!
ちょボラエコクラブ(北海道) ちょボラクラブで取り組んでいるわりばしリサイクル活動にあいの...
あいの里の天体観測
ちょボラエコクラブ(北海道) あいの里地域にお住まいの「小樽星を見る会」所属の方の協力を得...
ハーベストの丘で生きもの観察
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府堺市のハーベストの丘で、生きもの観察をしました。
藻川水辺まつり
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 兵庫県を流れる藻川で行われた水辺まつりに参加しました。
下音羽川で生きもの観察
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府茨木市を流れる下音羽川で、生きもの観察をしました。
バッタと遊ぼう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) バッタ捕り&バッタのオリンピックを、猪名川の河川敷で楽しみま...
エコフェスタでエコ体験!
環境構想エコクラブ(広島県) せら夢公園 交流広場で、せら・里山笑コフェスタin夢公園実行...
児童館バザーで手作り品の販売
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 児童館のバザーに向けて、男子は竹を使ってブーぶー笛を、女子は...
光る消しゴム作り講座
岐阜工業高校 化学研究部(岐阜県) 8月8日~9日に被災地、宮城県の気仙沼中学校などを含めた3箇...
伊勢街道と鉄道(現役・廃線)
こどもエコクラブなばり(三重県) 伊勢街道を歩き、歴史や自然を観察する。 近鉄・JR・中勢鉄...
『よみがえれ! タナゴたち!』展 ファイナル
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 看板の前で記念写真を撮り、後片付けです。6本の水槽のうち、...
南芦屋で海釣りに挑戦!
有岡エコクラブ(兵庫県) 南芦屋浜で海洋生物調査 【お詫び】 今回は、魚つりの準...
『よみがえれ! タナゴたち!』展 最終日
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 2日目は、333人の来場者のエスコートをさせていただきまし...
『よみがえれ! タナゴたち!』開催一日目
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 晴天に恵まれ、土曜日にも関わらずたくさんの方が学校の坂を上...
コスモスの散歩道散策とよし笛コンサート
しがkidsエコクラブ(滋賀県) 6月に移植したコスモスが咲き誇り、すてきな散歩道になりました...
『よみがえれ! タナゴたち!』展へ エスコート練習
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 16時。拙いながらも『よみがえれ! タナゴたち!』展示準備...
誤報です!カラゼニタナゴ !『よみがえれ! タナゴたち!』展直前
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 学園祭を明日に控え、今日は朝から準備・練習です。学年ごとの...
見山の郷の田んぼで生きもの観察
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府茨木市の見山の郷の田んぼで生きもの観察をしました。
桂川で自然体験
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 京都府を流れる桂川で行われた、ラッコ泳ぎやカヌー、カヤック...
自然文化園で生きもの観察
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府の万博記念公園自然文化園で、生きもの観察をしました。
『よみがえれ! タナゴたち!』展目前 サポーター締め切り破る!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 感謝祭まで今日を合わせて二日になりました。 この大詰めの...
『よみがえれ! タナゴたち!』展目前 タナゴ透明標本到着
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 20年以上も前から絶滅危惧種1a類であり、最近「種の保存法...
猪名川・藻川水辺まつりに参加
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 水辺まつりで、アクセサリー販売のお店をしました。自然と文化の...
地域のごみ拾いをしよう
伸栄小エコクラブH24(埼玉県) 自分たちの住んでいる地域のごみ拾いを通して、どのくらいのごみ...