


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
さいわいエコクラブ(福岡県)
ヒマワリの水遣りと七夕飾り
きさいち植物園こども探検部(大阪府) 梅雨の晴れ間。暑いくらいの夏日になった園芸日和でした。4月に...
寝屋川・古川生きもの調査
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府を流れる寝屋川と古川で行われた生きもの調査に参加しま...
モニタリングサイト1000 ホタル調査
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 滋賀県で行われた、モニタリングサイト1000里地調査のホタ...
田んぼの生きもの観察
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 滋賀県の田んぼで生きもの観察をしました。
島本の上高地をめざして、たけのこ三昧(森ガール&ボーイとの合同)
しまもと自然塾(大阪府) ・ 里山について学びながら島本のやまぶき渓谷を歩く ・ 河...
森の忍者になろう(森ガール&ボーイとの合同)
しまもと自然塾(大阪府) ・ 火起こし ・ ネーチャーゲーム ・ 忍者パン作り ・...
森のわんぱくひなまつりとまぼろしの流しびな、さんだわら作り(森ガール&ボーイとの合同)
しまもと自然塾(大阪府) ・ 早春のネーチャーゲーム(宝さがし) ・ ながしびな(さ...
冬の一日キャンプ ・ しめなわ作りともちつき(森ガール&ボーイとの合同)
しまもと自然塾(大阪府) ・ 日本の伝統文化(年の瀬とお正月について)を知る ・ し...
ホタル探し
粟島にこにこクラブ(新潟県) 今年初めてのホタルの観察およびホタル採り 満天の星空の...
プロジェクトCに参加しています!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 私たちの学校では、毎月1回「プロジェクトC」と名付けて一斉...
火おこし あれこれ やってみよう
江戸ごっこ くらぶ(東京都) 火打ち石でほんとうに火が付くか!? 起こした火でバーベキュ...
螢ツアー&赤目滝ライトアップ・キャンドルナイト
こどもエコクラブなばり(三重県) 螢の観察 サンショウウオセーターを見学 ライトアップされ...
火おこしマスターになろう
江戸ごっこ くらぶ(東京都) 縄文時代の火おこし体験
赤目梅林 収穫体験
こどもエコクラブなばり(三重県) 完全無農薬、有機栽培で育てた梅を収穫
引地川のごみを拾いをしました!
引地川水とみどりの会こどもエコクラブ(神奈川県) 自分の家や学校の近所を流れる「引地川」のゴミを拾って、川をき...
水ってどこにあるの?
江戸ごっこ くらぶ(東京都) もし、じゃぐちから水が出なかったらどうするか? ・わき水、...
なすの観察
アースレンジャー地球環境アカデミー(広島県) 今年はベランダ菜園をやっていますが、なすの実もなり始めました...
ホタル夜間特別公開
どきどきわくわくクラブ(東京都) 板橋区の施設が行っているホタルの夜間特別公開に行きました。...
さいわいエコクラブ(福岡県)
さいわいエコクラブ(福岡県)
さいわいエコクラブ(福岡県)
さいわいエコクラブ(福岡県)
牛乳パックでおままごと用キッチン作り
ひまわり児童クラブB(長崎県) 牛乳パックをリデュースし、おままごと用のキッチンを作りました...
イルカにタッチ
エコまめクラブ(福岡県) 水族館に行って、魚などたくさん見学しました。 またイルカに...
藻川で魚捕り
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 兵庫県を流れる藻川で、魚捕りをしました。
淀川わいわいガヤガヤ祭
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府を流れる淀川の鳥飼上地区河川敷公園で行われた『淀川わ...
ECO縁日2012
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪市の花博記念公園鶴見緑地で行われた『ECO縁日2012...
野菜の栽培
アースレンジャー地球環境アカデミー(広島県) 今年はベランダ菜園をしています。 黄色い花が咲いた後で...
小学生8名がクラブ体験に参加!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 6月16日土曜日、地域の小学生8名が私たちの自然保護活動に...
生ごみ堆肥を作ろう
はむらでエコ(東京都) 生ごみ堆肥の「ダンポスト」に、毎朝バナナの皮を入れて、かき混...
つるつる!すべすべ!浅瀬にはいきものがいっぱい!!
OMRCこどもエコクラブ(沖縄県) 活動及びイベントの内容/ 1.「この1ヶ月で見つけたいきも...
新緑の香りを心で感じる
喜エコクラブ(福岡県) 見る、香る、触る、聴く、心で感じるという活動を目隠しをして...
全国中高生水ふぉ~らむに6名選抜されました!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 毎年開催される「全国中高生水ふぉ~らむ」が今年は千葉で開か...
木と友だちになろう
環境未来館こどもエコクラブ(栃木県) とちぎ森林インストラクターの方たちにご指導頂き、森の形態や木...
琵琶湖で外来魚駆除
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 琵琶湖で外来魚駆除と地曳網をしました。
淀川庭窪ワンド群で水質調査 その4
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府を流れる淀川の本流と庭窪ワンド群で、水質調査をしまし...
環境・緑化フェア
ペンギンズ(東京都) 「STOP!みんなで止めよう温暖化」 環境保全や省エネ、節...
藻川河川敷でヒメボタル観察
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 兵庫県を流れる藻川の河川敷で、ヒメボタルの観察会に参加しま...
スイゲンゼニタナゴを守る市民の会定例会に参加・発表
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 保護活動を広く地域の人たちや自然愛好家、学識者、行政に関わ...
大根が採れたよ
ペンギンズ(東京都) 今年の3月から使用の承認を受けている畑に大根ができました。ね...
環境科学研究部のサポーターの休日
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 私達、環境科学研究部のサポーター(顧問の先生)である先生方...
友達づくり・米づくり
くげぬまあそび隊(神奈川県) 一年前の活動で、「来年は田植え体験決定!」と言っていたのが、...
空飛ぶ田植え&野点(のだて)
れんこん村の自然体験隊(愛知県) 機械化された農業を見直し、エネルギーを使わない、環境に優しい...
葛飾区クリーン作戦
ペンギンズ(東京都) 葛飾区クリーン作戦に家族みんなで参加しました。ペンギンズは特...
地域の清掃活動と大切に使う気持ち
エコまめクラブ(福岡県) 春の地域の清掃活動に参加しました。 決められた区域のゴミ拾...
ゲンジボタル・ヘイケボタルの観察会
有岡エコクラブ(兵庫県) ホタルに関して段々関心と興味が持ててきている子供達と一緒にゲ...
第1回わにっ子クリーンデー
わにっ子わくわくにこにこクラブ(島根県) 学校前を流れる唐川川周辺の清掃活動。 平成6年から始め...