


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
みそつくり
せいわエコクラブ(大阪府) 味噌は 手軽に家庭で作れる保存食です みその種類・材料...
川辺で学ぶ環境教室
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大和川河川敷で行われた「川辺で学ぶ環境教室」に参加しました...
大和川・石川クリーン作戦
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪市を流れる大和川で、「大和川・石川クリーン作戦」に参加...
春探し
エコまめクラブ(福岡県) おばーちゃんが家の裏の土手で土筆を摘んできたので、自分たちも...
日頃の会話での環境の話
エコまめクラブ(福岡県) 博多埠頭(ベイサイド博多)の近くに所用があり、ついでにベイサ...
壁新聞作り
紅南探検隊(北海道) 1月4・5・6日の3日間で壁新聞を作った。円山動物園に行って...
雪調べ
紅南探検隊(北海道) 紅南公園で積もった雪を地面まで掘って、どのくらい積もったか調...
スノーシュー散歩
紅南探検隊(北海道) スノーシューを履いて発寒川防風林(札幌側)を散歩した。キツツ...
円山動物園にいる動物達
紅南探検隊(北海道) 去年見れなかった動物と新しくオープンした爬虫類館を中心に見ま...
浜のゴミ拾い
紅南探検隊(北海道) 最初、雨がザアザア降っていたので、砂浜でビーチコーミングをし...
コカ・コーラ札幌工場見学
紅南探検隊(北海道) 石狩からバスや地下鉄を乗り継いで、コカ・コーラ札幌工場まで行...
夏のスターウォッチング
紅南探検隊(北海道) 天の川を探したけどわかりませんでした。白鳥座を探して、ベガの...
どんぐりの世話 プロジェクトD
エコまめクラブ(福岡県) 採取された東北のドングリを育て、東北へ送り返し、植樹する ...
どんぐりの植樹
竹の子エコクラブ(埼玉県) 2008年11月に、近所の山からひろってきたドングリをポット...
第1ビオトープと畑で外来植物を駆除しました
いきものくらぶ(大阪府) 学校には第1ビオトープと第2ビオトープがあります。その第1ビ...
「飯塚市歴史資料館」を見学
まなび・ねっと(福岡県) ずいぶん前から子ども達が「昭和のくらしを知りたい」と言って...
『飯まち ファミリー スタンプラリー』に参加
まなび・ねっと(福岡県) 飯塚市中心部の名所・旧跡を巡るスタンプラリーに参加しました...
大阪のいい川・水辺づくりフォーラム
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪市中央公会堂で行われた『私の水辺大発表会10回記念行事...
打上治水緑地公園でバードウォッチング
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府寝屋川市の打上治水緑地公園でバードウォッチングをしま...
環境にやさしいバスボムを手作りしよう
エコスマイル(兵庫県) お風呂に入れる入浴剤(バスボム)を手作りしました。 環...
雪害応急処置
まなび・ねっと(福岡県) 2月28日の夕方から翌朝まで降り続いた「湿った大量の雪」に...
西除川で自然観察と調査をしました。
いきものくらぶ(大阪府) 大阪府を流れる大和川の支流の一つ、西除川で自然観察と調査を行...
クラブ専用畑で外来種駆除をしました。
ビオトープ委員会(大阪府) 畑に生えている外来植物を駆除する。
フキノトウを食べました
いきものくらぶ(大阪府) 近所の用水路で自然観察をしていると、フキノトウを7本ほど見つ...
シバザクラの株の植付け
まなび・ねっと(福岡県) ポピーの種まきが終って帰ろうとしていたら、手伝ってほしいと...
ポピーの種まきボランティア
まなび・ねっと(福岡県) 市報を通じて「種まきボランティア」の募集を知ったので、参加...
淀川庭窪ワンド群で水質調査 その3
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府を流れる淀川の本流と庭窪ワンド群で、水質調査をしま...
藻川で生き物観察
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 兵庫県を流れる藻川で生き物観察をしました。
『歳月人を待たず』
まなび・ねっと(福岡県) 高校の同級生の娘さんが開いた書作展を見学しました。
クラブTシャツ作り
かつらがわエコキッズ(京都府) 以前作ったクラブTシャツをバージョンアップ。 背中に、『か...
映画「ライフ-いのちをつなぐ物語」鑑賞
かつらがわエコキッズ(京都府) 京エコロジーセンターで開催された「ライフ-いのちをつなぐ物語...
エコセンで環境学習
かつらがわエコキッズ(京都府) 昨日、出来上がったばかりの壁新聞を提出するために「京エコロジ...
生命の星・地球博物館をまるかじり!
片瀬少年少女探検隊(神奈川県) 「生命の星・地球」のもとに、46億年にわたる地球の壮大な歴...
片瀬餅つき唄をおぼえよう&片瀬こまで正月を遊ぼう
片瀬少年少女探検隊(神奈川県) 片瀬には、今から300年以上昔の元禄時代から伝えられている...
昆陽池公園内の水路へホタルの幼虫放流と緑ヶ丘公園で観梅
有岡エコクラブ(兵庫県) 1月に、昆陽池公園にある水路の中にヘイケボタルが サナギ...
自然林でフキノトウを食べる
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川自然林で自然観察をおこない、自然林にはえているフキノト...
山崎山の自然観察会・保全作業
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 宮代町役場と広報の呼びかけに応じた参加者(32名)が集まり、...
たいへん参考になる「お宝資料」をいただきました
まなび・ねっと(福岡県) 先日の「こどもエコクラブ 第2回リーダーズ・サミット」で出...
学校の植物の分布調査第一回をしました
いきものくらぶ(大阪府) 生態系について会議をしたあと、分布調査を行いました。今回は栄...
こどもエコクラブ「第2回サポーターズ・サミット」に参加
まなび・ねっと(福岡県) 昨年11月の第1回のサミットにつづき、第2回のサミットに参...
環境ミュージアムの見学
まなび・ねっと(福岡県) こどもエコクラブの「第2回サポーターズ・サミット」の会場に...
ジャガイモの収穫
リトル・キャッツ・アイ(東京都) 秋にベランダの植木鉢に植えてみたジャガイモを収穫しました。
第5回近畿「子どもの水辺」交流会
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 兵庫県立人と自然の博物館で行われた『第5回近畿「子どもの水...
第5回淡海の川づくりフォーラム
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 滋賀県大津市のコラボしが21で行われた『第5回淡海の川づく...
湿地で自然観察をしました
いきものくらぶ(大阪府) 近所の田んぼの近くの湿地で自然観察をしました。
年の初めに未来の町づくり絵馬!
片瀬少年少女探検隊(神奈川県) 探検隊の年初の活動で絵馬を作るのも3年目になります。今年は『...
逃走中2011
片瀬少年少女探検隊(神奈川県) 今回の舞台は『辻堂海浜公園』。「湘南」という地名から、多く...
ヨットに乗って海から片瀬を見てみよう!
片瀬少年少女探検隊(神奈川県) 東京オリンピックの会場にもなった江の島ヨットクラブ。さあ、み...