


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
子ども向け本の古本市~もってかえってちょうだい!~
エコスマイル(兵庫県) 自宅に眠っている使っていない本(絵本や児童書、事典など)を集...
特別ゴミ拾い
小野幌エコクリーン(北海道) 地域のゴミ拾い活動をおこなう
ラブアースの森作り
小野幌エコクリーン(北海道) 茨戸に木を植え再生させよう
満月観察会
小野幌エコクリーン(北海道) 満月を観察する
火曜クリーン(ゴミ拾い)
小野幌エコクリーン(北海道) 地域のゴミ拾いをおこなう
ゴミ拾いビーチウォークに参加 小野幌エコクリーン
小野幌エコクリーン(北海道) 石狩浜の清掃活動を毎年おこなっている「ゴミ拾いビーチウォーク...
火曜クリーン(ゴミ拾い)
小野幌エコクリーン(北海道) 地域のゴミ拾い活動をおこなっています。 通常活動としておこ...
自然科学 個人研究活動スタート!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 毎年恒例の「個人研究」が始まりました。野外活動が難しい冬の...
ウイザードになりたい!
こどもエコクラブなばり(三重県) 天体観測 冬の大三角 冬のダイヤモンド スバル そし...
京都環境フェスティバルへの参加
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 京都環境フェスティバル2012に参加しました。
『こども餅つき大会』に参加
まなび・ねっと(福岡県) 年末恒例の地域行事の餅つき大会に参加しました。
Peco活動 2学期決算報告!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) Peco活動は、Peace by ecoを表現した活動で、...
カヤネズミの巣をさがそう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川の河川敷でカヤネズミの巣をさがしました。 堤防の工事の...
引地川のごみを拾いをしました!
引地川水とみどりの会こどもエコクラブ(神奈川県) 自分の家や学校の近所を流れる「引地川」のゴミを拾って、川をき...
スイゲンゼニタナゴを守る会 定例会
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 10月に続いて、定例会を開きました。行政の人・学識者・環境...
石川源流探険
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府を流れる石川の源流探険に参加しました。
打上川治水緑地で生きもの観察
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府寝屋川市の打上川治水緑地で、生きもの観察をしました。
寝屋川市エコ・フェスタ
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府寝屋川市の打上川治水緑地で行われた「寝屋川市エコ・フ...
不法(?)廃液の流出!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 市の環境保全課から連絡を受けました。「希少生物の生息流域に...
徳島県私立幼稚園PTA連合会 さゆり幼稚園(徳島県)
藻川で楽しもう:草すべり
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川の堤防の斜面の枯れ草の上を、段ボールをしいてすべりました...
カリンの収穫・ハチミツ漬け
こどもエコクラブなばり(三重県) カリンを収穫し、ハチミツに漬ける。
鰐淵の自然について絵手紙にしました
わにっ子わくわくにこにこクラブ(島根県) ブラジルのサンパウロ州にある小学校と絵を通した交流活動を展...
醤油作りに挑戦(お手軽作り)
エコまめクラブ(福岡県) しょうゆ・みそ屋さんの蔵開き~食の文化祭2012~ 福岡県...
生物多様性に触れる初めての家族旅行、大分・別府への1泊旅行
エコまめクラブ(福岡県) 移動距離が少ない中でたくさん楽しめることができる大分・別府に...
3年ぶりにサケが遡上しました
わにっ子わくわくにこにこクラブ(島根県) 平成21年度を最後に,遡上が確認されなくなったサケが3年ぶ...
第2回わにっ子クリーンデー
わにっ子わくわくにこにこクラブ(島根県) 毎年2回,学校前を流れる唐川川の川掃除を行っています。 ...
わにっ子大フェスタ2012
わにっ子わくわくにこにこクラブ(島根県) 学習発表会で,中学年はわにっ子探偵団となって,アサギマダラ...
船に乗ってふるさとを海から見たよ
わにっ子わくわくにこにこクラブ(島根県) 校内写生会の一環として,ふるさと鰐淵を海の上から眺める体験...
サツマイモの収穫をしました
わにっ子わくわくにこにこクラブ(島根県) 6月に苗を植えてから100日。暑い夏を無事に乗り切って,大...
水晶とり
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 苔寺の奥の山に入り水晶を探しました。
ピーナッツの収穫
環境構想エコクラブ(広島県) 夏に植えたピーナツを収穫しました。ピーナッツは、小さな花から...
ぎふサイエンスフェスティバル
岐阜工業高校 化学研究部(岐阜県) 岐阜市文化センターで行われた「ぎふサイエンスフェスティバル」...
東北に届きました。
岐阜工業高校 化学研究部(岐阜県) 10月31日に教育長に報告をしに県庁を訪れたときに、消しゴム...
ふれあい科学体験
岐阜工業高校 化学研究部(岐阜県) 岐阜県立岐山高等学校で科学のイベントがあり、岐阜工業の化学研...
教育長訪問
岐阜工業高校 化学研究部(岐阜県) 8月の8日~9日に行った宮城県気仙沼市での講座やそれにまつわ...
フレンチブレックファースト
こどもエコクラブなばり(三重県) フレンチブレックファースト(二十日大根)を収穫する。
田辺大根
こどもエコクラブなばり(三重県) 田辺大根の収穫
餅つき
こどもエコクラブなばり(三重県) 餅つきをする。
秋の収穫(里芋)
こどもエコクラブなばり(三重県) 里芋の収穫
逆川まつり環境壁新聞発表会
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 第13回逆川まつりを開催しました。逆川に上がってきたサケ3匹...
八雲ワンドでプランクトン調査 その1
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府を流れる淀川の本流と八雲ワンドで、プランクトンの調査...
淀川八雲ワンドで水質調査 その1
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府を流れる淀川の本流と八雲ワンドで、水質調査をしました...
水生生物センターで職業体験 2日目
ぽぽっぽくらぶ(大阪府) 大阪府立環境農林水産総合研究所水生生物センターで職業体験を...
稲の収穫作業
下里エコクラブ(長崎県) 今年も稲を栽培しました。 いよいよ収穫です。
魚たちの避難網撤去作業終了!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 堆積していたヘドロの吸引工事が終わったと連絡を受けました。...
昔遊びをして楽しもう!
エコスマイル(兵庫県) 今回は、昔遊び(伝承遊び)をして親子で楽しみました。 ...
BYQわくわく水質調査
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川&猪名川で4箇所の水質調査をおこないました。 BYQわ...