


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
環境フェスティバル参加‼︎
倉敷イオンチアーズクラブ マスカット隊(岡山県) 五月の活動でお世話になった、水島工業高校で制作された燃料電池...
滝畑で捕まえたアリの同定とそのアリの標本作り
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 滝畑でアリを捕まえたのでその同定を行いました。日曜(6/3...
大和川源流調査とアリ調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大和川源流(石川上流滝畑)の水質をいくつかのポイント(光滝...
三左衛門堀の川祭りリポート
外堀川をキレイにし隊(兵庫県) 三左衛門掘の川祭りがおこなわれている庄田橋からリポートです。...
西海国立公園巡り【16】長尾半島見学(チームリーダーガイドウォーク・トビカズラ編)
だいやエコクラブ(長崎県) 先日、九十九島ビジターセンター主催の『トビカズラウォーク~神...
グリーンチャレンジデーに参加しました
しろくまキッズ(千葉県) 昨年の報告ですみません。 9月30日に新宿御苑で行われ...
ササゲが育っています
しろくまキッズ(千葉県) 母の日カード作りから新メンバーになったのどかちゃんから、ササ...
三番瀬クリーンアップ大作戦の後カニ釣りをしました2
しろくまキッズ(千葉県) カニ釣りが終わった後、ぞくぞくと参加者が釣り竿を返してきまし...
お弁当遠足
緑と太陽の保育園グリーン・キッズ(青森県) 年中組と年長組の子どもたちが手作りのお弁当を作ってもらい、保...
三番瀬クリーンアップ大作戦の後カニ釣りをしました
しろくまキッズ(千葉県) 三番瀬クリーンアップ大作戦で、当日スタッフで受け付けを手伝っ...
火曜クリーン
小野幌エコクリーン(北海道) 今日のゴミ拾いは、学校から高台公園までと高台公園の中です。 ...
みつばエコクラブ(茨城県)
ナスの葉が食べられて、ミニトマトがわれて…。
こどもエコクラブなばり(三重県) ナスの葉っぱが、虫にたべられました。 ミニトマトの実がわれ...
西海国立公園巡り【15】長串山公園見学
だいやエコクラブ(長崎県) 西海国立公園 長串山公園で「つつじまつり」が開催されていたの...
ゴーヤも落花生も発芽がわるくって…。
こどもエコクラブなばり(三重県) ゴーヤは例年だと、遅れて発芽するんですが今年はかなり不調。し...
梅の実収穫
ぐんまふじおかこどもエコクラブ(群馬県) パパ会社の梅の木の枝が折れたので、折れた枝についていた梅の実...
西海国立公園巡り【14】大婆鼻見学
だいやエコクラブ(長崎県) 生月町の大バエ園地へ大バエ灯台や大婆鼻を見学に行きました。 ...
那須塩原にて自然学習キャンプ
ななちゃんズ(千葉県) 那須塩原にて、少年団のキャンプ合宿でした!サバイバル飯ことサ...
市川市こども環境クラブの進発式
ななちゃんズ(千葉県) 市川市の「いちかわこども環境クラブ」登録式に参加しました!市...
世界一大きな授業
岐阜工業高校 化学研究部(岐阜県) 18日・マララさん・女性の人権(勉強にしたい)について国連の...
西海国立公園巡り【13】生月島塩俵断崖見学
だいやエコクラブ(長崎県) 生月町塩俵展望広場へ塩俵断崖の柱状節理を見学しに行きました。
鹿たちも喜ぶフレンチブレックファースト収穫
こどもエコクラブなばり(三重県) ハツカダイコンを収穫しました。
消費者まつりで地産地消の再確認!~エコファーマーを目指してみよう!~
あわっ子!エコ!クラブ(徳島県) 第15回消費者まつり ともに築こう 豊かな消費社会 ~誰一...
代表マジック!水戸市環境フェア世界湖沼会議シンポジウムリハーサル
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 次週、6/3に千波湖畔で開催されます、水戸市環境フエア201...
ホーリーエコステーションと地産地消ブース
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 水戸ホーリーホックのエコステーションが行われ、クラブの大学生...
涸沼源流ツアー
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 本年度の涸沼環境学習会がはじまりました。学習会は今年で5年目...
環境自然学習 第1回「ミジンコを捕まえよう!」
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 浜松市西部清掃工場内にある公園型ビオトープ池を使った講座です...
西海国立公園巡り【12】生月島見学
だいやエコクラブ(長崎県) 川内峠を見学後、生月島を見学しに行きました。
NEW地球環境展と水戸市環境フェアPR
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 東京ビックサイトで行われていた地球環境展に、クラブサポーター...
ハチクのたけのことり
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川が、きのうふった雨で水がふえていたので、明石川の土手の...
ちょうちょが出てきた!
まんじろう研究室(静岡県) 畑のブロッコリーに、さなぎがあったので、家に持って帰りました...
西海国立公園巡り【11】川内峠園地見学
だいやエコクラブ(長崎県) 前回、川内峠に来た時は「川内峠野焼き」を見学しにきたので冬で...
アオスジアゲハとカブトムシの幼虫
だいやエコクラブ(長崎県) アオスジアゲハを捕まえたので観察し、カブトムシのマットを交換...
【半給半足!家庭菜園】「スナップエンドウ収穫」
だいやエコクラブ(長崎県) 今年も家庭菜園に「スナップエンドウ」を植えました。 そし...
危険生物カードゲーム
ぐんまふじおかこどもエコクラブ(群馬県) 配布頂いた、危険生物カードゲーム試用。
ソネット環境委員会によるエコポイント活動
そねっとエコクラブ(福岡県) 曽根東小学校のソネット環境委員会です。ソネット環境委員会では...
春の生きものを観察しよう!
横浜ハッケンジャー(神奈川県) 春の使者、ヨツボシトンボをはじめとした春の生きものを観察した...
山奥の道を冒険してきました!
だいやエコクラブ(長崎県) 「烏帽子岳散策の森 四季の森」を散策した後は山奥の道を冒険し...
上を向いていたソラマメが垂れ下がってきました。
こどもエコクラブなばり(三重県) 大きく育ったソラマメが、重さの為に垂れ下がってきました。
野菜は生きている
まんじろう研究室(静岡県) 『やさいはいきている』という絵本を読み、 野菜の切れ端...
夏野菜の収穫!
まんじろう研究室(静岡県) 夏野菜の季節がやってきました。 コーンは、特に収穫した...
落ち葉で遊ぼう
まんじろう研究室(静岡県) 日本平の公園は落ち葉を回収してないようなので、 せっかくな...
ニンジンの間引き
まんじろう研究室(静岡県) ニンジンの間引きをしました。 農薬などは使っていな...
畑の水やり
まんじろう研究室(静岡県) 苗を畑に植えかえた後は、必ず水やりをします。
田植えから稲刈りまで
まんじろう研究室(静岡県) 市で田んぼの学校のイベント募集があったので参加してきました。...
家の隣のクワの実を、収穫したよ
まんじろう研究室(静岡県) 家の横に生えているクワの実が、黒くなりはじめたので、脚立を使...
オオクワガタ飼育体験【菌糸ビン作り】
だいやエコクラブ(長崎県) オオクワガタ飼育体験講座の「菌糸ビン作り」へ参加しました。
いちご大福を作ろう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川自然林のクサイチゴが真っ赤に実っています。クサイチゴの...