


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
ぶとうの摘果作業
エコまめクラブ(福岡県) 果樹園で農作業体験をしました。 育ちの良いぶとうの実以外は...
とうもろこしをみんなでとったよ。
かまきりチーム(千葉県) とうもろこしの収穫体験をしました。
松葉サイダー&みたらし団子作り
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川公園の松の木から松葉をもらって、松葉サイダーを作ります...
朝顔が咲いたよ
かまきりチーム(千葉県) ずっと水やりに取り組んでいた朝顔が咲きました。
定例野鳥観察
八王子カワセミ会ジュニアクラブ(東京都) 次ののコースを辿って野鳥を探して観察する。 あったかホール...
大雨で増水している大和川を慎重に観察
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) (元々、今日は7/8(日)の発表の練習を行う予定だったが、大...
西海国立公園巡り【17】白浜海水浴場見学(清掃活動及びビーチコーミング)
だいやエコクラブ(長崎県) 『「自然と遊ぼう」海辺の生物観察会』の解散後に「白浜海水浴場...
どろんこ集会
そねっとエコクラブ(福岡県) 1年生から6年生までの縦割りグループをつくって、曽根干潟で生...
「自然と遊ぼう」海辺の生物観察会に参加してきました!
だいやエコクラブ(長崎県) 佐世保市環境保全課主催の「自然と遊ぼう」海辺の生物観察会に参...
姫路市-親子環境教室へ参加
外堀川をキレイにし隊(兵庫県) 姫路市役所環境政策室主催の親子環境教室へ参加しました。 姫...
新庁舎見学
エコまめクラブ(福岡県) 11月に完成予定の新しい市役所の現場見学会に参加しました。
■2018■夜の海の生き物観察会
だいやエコクラブ(長崎県) 今年も海の生き物を観察するために大村湾に行きました。春に産卵...
ピーナッツ
上田上あそび隊!(滋賀県) 5/27 昨年、上田上の農園で収穫したピーナッツのタネをまき...
福岡市科学博物館見学
エコまめクラブ(福岡県) 恐竜展があっていたので一日中見学しました。
夜の水族館
エコまめクラブ(福岡県) 夜水族館へ行きました。 ちょうどペンギンたちがお家に帰ると...
八十八夜に茶摘みと手もみ茶作り
エコまめクラブ(福岡県) 全国でも有数の茶どころ、八女にて茶摘みと手もみ茶作りの体験を...
地元で育てている農作物を知ろう
かまきりチーム(千葉県) 地元のメロン農家さんの所に行ってみました。ハウスの外からメロ...
ウマノスズクサとジャコウアゲハの調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 櫨谷川の土手には、ウマノスズクサが生えているので、ジャコウア...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) ナーセリーで4月17日に植えたキュウリができたので収かくしま...
アカミミガメ協働防除活動の記事
玉一アクアリウム(兵庫県) 今日6月15日の神戸新聞の朝刊の「いまルポ報道部発」のコーナ...
平成30年度 環境保全功労者等環境大臣表彰式
玉一アクアリウム(兵庫県) 神戸市がすいせんしてくださって、玉一アクアリウムが地域環境保...
キュウリとブロッコリーの収穫と「はるかさんのひまわり」の誘引作業
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川で調査をしたり、タコノアシを植える予定だったけど、少し...
揖保川研修2 染河内川調査とゲンジボタル観賞
玉一アクアリウム(兵庫県) 揖保川上流の染河内川で40分間調査をしました。カワヨシノボリ...
揖保川研修1 あゆ赤ちゃんセンター見学と揖保川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) たつの市にある揖保川漁協のあゆ赤ちゃんセンターを見学しました...
3年生櫨谷川探検の下見と櫨谷川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) もうすぐ3年生の櫨谷川探検なので、3年生の先生4人といっしょ...
特定外来生物更新会議
玉一アクアリウム(兵庫県) 玉津第一小学校で玉一アクアリウムが環境省と農水省に許可をもら...
カブトガニもっと知り隊【9】
だいやエコクラブ(長崎県) カブトガニの幼生の成長を見学に行きました。 前回は9齢位の...
スポーツGOMI拾いin大井に参加
品川区立山中小学校おやこエコクラブ(東京都) 大井町駅周辺の商店街が主催するスポーツGOMI拾いに親子で参...
湿地のグリーンウェイブ2018 吉野川河口干潟のかんさつ会 めざせラムサール!しおまねきラリー2018
あわっ子!エコ!クラブ(徳島県) 湿地のグリーンウェイブ2018吉野川河口干潟のかんさつ会 ...
外来魚駆除魚釣り
大池自然クラブ(兵庫県) 外来種侵入で、生態系が激変しつつある大池の外来魚釣を久し振に...
市内クリーン作戦参加
かしわエコレンジャー(埼玉県) 市で行われたクリーン作戦(ゴミ拾い)に各自参加。
樹木剪定
かしわエコレンジャー(埼玉県) プール開きの前に木に毛虫がつかないように剪定
除草作業
かしわエコレンジャー(埼玉県) 種まきや害虫の発生予防の除草作業。 近く行われる運動会にむ...
2018年度 ホタル観察会(於 田代町)
だいやエコクラブ(長崎県) 隠居岳の帰りにある棚田のそばの小川でホタル観察会を行いました...
ホタルネットワークmito逆川緑地
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 6月に3か所にわたって行われてきました、ホタルネットワークm...
田植え体験
エコファミリーS(長野県) 田植え体験イベントへ参加しました。 裸足で田植えを行いま...
あれもこれも、実は紙
まんじろう研究室(静岡県) 毎日出るごみ。 その中でも、本当はリサイクルできる紙なのに...
お家の省エネ講義とジャガイモ、インゲンの収穫体験
津田沼イオンチアーズクラブ(千葉県) 午前中は東京情報大学で家でできる省エネについての講義を聞きま...
段ボールフォトフレームで思い出に残るエコ体験を!
あわっ子!エコ!クラブ(徳島県) 段ボールフォトフレーム作り 段ボールでエコなフォトフレーム...
大柏川第一調節池緑地にて生きもの探し!
ななちゃんズ(千葉県) 娘と一日中生き物さがし。とんぼを捕まえて大喜び。帰りに図書館...
ふなばし環境フェアに参加しました!
ななちゃんズ(千葉県) 自宅から10分のところにあり、いつも遊びに行っている三番瀬で...
七夕の笹飾り作り&流しそうめん
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 猪名川自然林の竹を切って七夕の笹飾りを作ります。 笹飾りを...
アリジゴクを捕まえた!
ぐんまふじおかこどもエコクラブ(群馬県) パパにアリジゴクの捕まえ方を教わったので実践してみた。
挿し木講座に参加
ぐんまふじおかこどもエコクラブ(群馬県) 挿し木講座に参加。地球温暖化と植物の関係、植物が何で大事か、...
初夏の海蔵川水生生物調査とゴミ拾い
海蔵しぜんクラブ(三重県) 海蔵小学校の校区内を流れる海蔵川の水生生物調査を毎年夏と秋に...
環境自然学習 第2回「池に戻す生物を捕まえよう!」
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 平成30年3月の講座で行った公園型ビオトープ池のかいぼりの際...
筍ハンティング
エコまめクラブ(福岡県) 2回目のタケノコ堀り 掘り方も覚えており昨年と同じ場所でタ...
葛西臨海公園水族館 淡水生物館
エコまめクラブ(福岡県)