


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
第70回大阪市中学校生徒理科研究発表会
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 咲くやこの花中学校で開かれた大阪市中学校生徒理科研究発表会...
カブトガニもっと知り隊【13】
だいやエコクラブ(長崎県) 佐々川河口で行われた、ふるさと自然の会 主催 「自然体感会『...
藻川で川流れ&魚捕り
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 藻川に入って魚捕りを楽しんだり、ライフジャケットを着けて川流...
やんばる交流
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 逆川こどもエコクラブ事務局サポーターが、沖縄県のサポーターと...
田能の農業用水路でザリガニ釣り
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 農業用水路でザリガニ釣りを楽しみます。スルメをエサにして釣り...
カブトガニもっと知り隊【12】今年もカブトガニの産卵を観察に行きました!その2
だいやエコクラブ(長崎県) 28日に産卵を観察することができなかったので、再び満潮の時間...
カブトガニもっと知り隊【11】
だいやエコクラブ(長崎県) カブトガニの幼生の成長を見学に行きました。 前回は砂に潜...
地元で育っている農作物を知ろう
かまきりチーム(千葉県) 地元にあるぶどう園に行きました。
FRIENDS(長崎県)
再春館一本の木キッズクラブ「草千里の生きもの観察と阿蘇火山博物館」
再春館一本の木キッズクラブ(熊本県) 小学生、低学年(1・2年)、中学年(3・4年)、高学年(5・...
夜の虫探し
ぐんまふじおかこどもエコクラブ(群馬県) 夜の虫探しイベントに参加。
防災訓練 見学
ぐんまふじおかこどもエコクラブ(群馬県) 県の防災訓練を見学。
稲刈りをしました!
ななちゃんズ(千葉県) 昨年に引き続き、今年も春に田植えをして、月二回雑草刈りをして...
生き物を見つけよう。
かまきりチーム(千葉県) 大網白里市のエコパークで、自然いっぱいの中、自然に親しみまし...
稲刈りをしたよ。
かまきりチーム(千葉県) 稲刈りをしました。昆虫も見つけました。
第41回 もったいない市(リユース市)
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 家庭内の不用品(衣類・おもちゃ・本)を譲り合う市。
神田幼・東員保 子どもエコクラブ(三重県)
猪名川水環境交流会で活動報告
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 国土交通省猪名川河川事務所の主催のイベントです。キッズクラブ...
TOYOTA SOCIAL FES 2018
逆川こどもエコクラブ(茨城県) TOYOTA グループと茨城新聞社様が連携して、当クラブの川...
西の浜クリーンアップ活動 with World CleanUp Day
NPO法人環境ボランティアサークル亀の子隊(愛知県) 毎月行っている西の浜クリーンアップ活動。今回は、with W...
揖保川漁協研修1 染河内川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 揖保川上流の染河内川で1時間調査をしました。カワムツの幼魚1...
お盆の連休の水そうの水かえ
玉一アクアリウム(兵庫県) 学校が休業日をふくめて5日間お休みなので、14日に先生に門を...
かべ新聞作りゴール
玉一アクアリウム(兵庫県) 11日からお盆休みになるので、「今週中におわらせるぞ~。」と...
オリジナル図鑑作りゴール
玉一アクアリウム(兵庫県) 2018年改訂版明石川魚類オリジナル図鑑の原本が完成しました...
生きているミュージアム「ニフレル」見学
玉一アクアリウム(兵庫県) 摂南大学の交流会で発表をした後、午後はバスを乗りついで、エキ...
願い
エコまめクラブ(福岡県) 放課後児童クラブに通っているメンバー三人 毎年夏休み期間に...
御笠自然観察会
エコまめクラブ(福岡県) 地元の観察会に参加しました。 お昼過ぎから夜までの観察会 ...
近畿水環境交流会in淀川点野
玉一アクアリウム(兵庫県) さそっていただいた交流会は、子どもは少なくて、大学生や大人の...
ブルーベリー摘みとジャム作り
エコまめクラブ(福岡県) ブルーベリー摘みとジャム作りを体験しました。
ビオトープ復旧作業
エコまめクラブ(福岡県) 7月初めの大雨でビオトープも土砂崩れなど災害が起きており、復...
田植えで実験
エコまめクラブ(福岡県) 稲をもらったので、ダンボールコンポストで作った堆肥と市販の有...
ローズアップルとメロンの試食と近畿水環境交流会in淀川点野の発表練習
玉一アクアリウム(兵庫県) ナーセリーでとれたトロピカルフルーツのローズアップルと4月に...
「夏休み特別イベント『 太陽を知ろう!』」に参加してきました。
だいやエコクラブ(長崎県) 国立天文台 太陽観測科学プロジェクト 出前実演 夏休み特別イ...
カブトガニもっと知り隊【10】今年もカブトガニの産卵を観察に行きました!
だいやエコクラブ(長崎県) 今年も大潮、満潮の夜にカブトガニの産卵を観察に行きました。
水のエネルギーを知る
倉敷イオンチアーズクラブ マスカット隊(岡山県) クルクルセンターで4月に学んだBDF燃料を、実際に使ってるゴ...
西海国立公園巡り【18】白浜海水浴場(清掃活動及びビーチコーミング後海水浴)
だいやエコクラブ(長崎県) 「させぼの川の自然を体感してみよう‼」の解散後に「白浜海水浴...
夏の終わり
bag a surf kids (バガサーフ キッズ)(千葉県) 海水浴場も終わり海に人も少なくなったところでバカサーフ。子供...
させぼの川の自然を体感してみよう‼
だいやエコクラブ(長崎県) 佐世保市環境保全課主催の「させぼの川の自然を体感してみよう‼...
稲刈り
三輪小 SAS(福岡県) みんなで、稲刈りをしました。 誰一人怪我をしなかったので、...
打ち水集会!
品川区立山中小学校おやこエコクラブ(東京都) 児童が主体的に目的や年間計画を策定して活動するいわゆる委員会...
プラスチックゴミのリサイクル啓発ビデオの作成とテスト勉強
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 自分たちのすぐ身近な自然である大和川がプラスチックゴミで汚...
涸沼ハゼ釣り
逆川こどもエコクラブ(茨城県) ラムサール登録湿地、涸沼でハゼ釣りを行いました。ほどよい陽気...
パラワンオオヒラタクワガタと「亜種」の謎
ミナタマエコクラブ(神奈川県) パラワンオオヒラタクワガタ をメンバーが買うことになった。お...
環境自然学習 第4回「外来生物を捕獲して駆除しよう」
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 外来生物について学ぶ 公園型ビオトープ池の様子を観察 ス...
琵琶湖のお魚を見にいったよ。
かまきりチーム(千葉県) 琵琶湖博物館で、スケッチをしながら多くの固有種を見ることがで...
夏のいきものをさがしてみようークロトンボって知っているかなー
あわっ子!エコ!クラブ(徳島県) 夏のいきものをさがしてみようーその2- 前回のいきもの調べ...
千葉県環境講座 パーム油の秘密を追え
しろくまキッズ(千葉県) パーム油で、バスボムや石けん作った
エコクラブキャンプ
西京極児童館自然探検隊2004(京都府) 3回目となるエコクラブキャンプを行いました。