


かまきりチーム (千葉県)
琵琶湖博物館で、スケッチをしながら多くの固有種を見ることができました。
琵琶湖の魚のスケッチをしながら、魚をよく観察していました。
しゅう:おさかなをみるのがたのしかった。びわこおおなまずがおおきくてびっくりしました。びわこおおなまずは1メートルをこえるやつもいて、いくちゃんよりもおおきいな。びわこおおなまずのひげはさいだいでなんせんちくらいあるのかなとおもった。びわこのこゆうしゅは、びわこおおなまず、いわとこなまず、あぶらひがい、いわひがい、げんごろうぶな、にごろぶな、よどぜぜらがいたよ。こゆうしゅは、そこにしかいないしゅるいだよ。いわとこなまずはきいろのがとれるかのうせいがたかいけど、びわこおおなまずはとれるかのうせいがひくい。えをかくときは、よくみた。こいのうろこがきんいろにみえた。びわこのいちばんふかいところは100メートルいじょうもある。いちばんふかいところにはなにがいるのかなとおもった。びわこにはもともとそこにいたこゆうしゅと、びわこにもいてほかのところにもいるやつがいて、こくないがいらいしゅとこくがいがいらいしゅがいて、びわこにはたくさんのさかなやかい、みずくさがいる。がいらいしゅはいれちゃだめだなとおもった、かんきょうがおかしくなるから。もともといたこゆうしゅをたべてびわこのこゆうしゅがぜつめつしちゃうとおもう。がいらいしゅをいれないようにしたい。でも、ほかのひとがいれちゃうよね。どうすればいいのかな。しゅうがいろんなひとにおしえてあげればいいんだ。
いくみ:えをかくのがたのしかった。おさかながいっぱいいて、えをかいた。びわこおおなまずはずっといしのところにかくれてた。いくちゃんははじめてみたときはずっとここにいるのかなとおもった。きいろいなまずがいた。びわこはいっぱいおさかながいるんだなとおもった。あとは、おさかなさんはびわこのどこからつかまえているのかなとおもった。
400万年も昔からある古代湖ということで、多くの固有種がいるということを初めて知りました。世界的にもとても貴重な場所だということを知りました。



「OFF暖化ゲーム」くまもとCO2ゼロアイデアコンテスト特別賞をもらったよ
かまきりチーム(千葉県)
八鶴湖で生き物観察会7月 アサギマダラがいたよ。
かまきりチーム(千葉県)
カタクチイワシの煮干しを解剖しよう
かまきりチーム(千葉県)
おおすなもぐりを見たよ
かまきりチーム(千葉県)