


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
公園探検と樹木札
ぐんまふじおかこどもエコクラブ(群馬県) 公園探検と樹木札作成設置イベント参加 公園探検と自然観察。...
丘陵公園で生き物観察
南魚沼市立三用小学校(新潟県) バスに乗って長岡のきゅうりょう公園へ行きました。そこで、田ん...
みんなでがんばったクリーン作戦
南魚沼市立三用小学校(新潟県) 全校のみんなでぶんたんして三用地区をまわってゴミを拾いました...
八色の森生き物観察会
南魚沼市立三用小学校(新潟県) 4年生みんなで八色の森公園に行って、自遊池、光りの池、湿地で...
みんなで観察したトンボ池
南魚沼市立三用小学校(新潟県) 12年前から毎年三用小学校の4年生が地域のトンボ池で、水生こ...
環境フェスタ2018
色響(IRO&HIBIKI)(鹿児島県) リサイクル楽器作り (ペットボトルと瓶の蓋で作るミニタンバ...
寒い秋のごみ拾い
小野幌エコクリーン(北海道) 今日は学校からくりのき公園まで、ゴミ拾いをしました。 ゴミ...
エネルギーを使ってみよう!
倉敷イオンチアーズクラブ マスカット隊(岡山県) 石井さんの山で活動しました。 ・重井薬用植物の先生と植物探...
エコクラブ交流会
小野幌エコクリーン(北海道) 今年度最初のエコクラブ交流会! 今日は森の精霊を探して作っ...
西の浜クリーンアップ活動
NPO法人環境ボランティアサークル亀の子隊(愛知県) 毎月行っている西の浜クリーンアップ活動です。参加者は63名、...
学校祭 ステージ発表、展示室発表
高岡市立中田中学校 科学部(富山県) 10月14日(日) に、平成30年度学校祭が行われました。 ...
サツマイモの収穫&レンゲの種まき
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 5月に苗を植えたサツマイモの収穫です。大きな芋があるか楽しみ...
世界湖沼会議で全国事務局さんとブース出展
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 世界湖沼会議本会議開会式を終えたあと、こどもエコクラブ全国事...
世界湖沼会議2018本会議開会式
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 15日、つくば国際会議場で世界湖沼会議本会議が開会しました。...
世界湖沼会議2018学生会議
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 世界湖沼会議学生会議では、小中高校生が会場で発表を行いました...
平林祭りにボランティアで参加しました。
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 会場内のゴミを拾ったりプログラムをくばるなど(2年F.K)...
さつまいも収穫と焼き芋をしたよ
かまきりチーム(千葉県) さつまいもを収穫し、焼き芋をしました。かまきりをたくさん捕ま...
大阪市立中学校総合文化祭で発表しました。
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大阪市立中学校総合文化祭に参加しました。 大阪市立中学...
アカミミガメの解体と試食
玉一アクアリウム(兵庫県) 22日につかまえたアカミミガメの命をむだにしないように、解体...
福知川調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川の支流の福知川で調査をしました。1時間30分で、ミナミ...
完熟マンゴーの試食と田中川用水路調査
玉一アクアリウム(兵庫県) ナーセリーの温室で完熟したマンゴーが落果したので試食しました...
高知県1泊研修5 四万十川下流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 屋形船に乗ったあとは、近くの沈下橋の下で四万十川調査をしまし...
高知県1泊研修4 四万十川を屋形船で遊覧
玉一アクアリウム(兵庫県) 四万十川でアクアリウム貸し切りの屋形船に乗って遊覧しました。...
高知県1泊研修3 物部川用水路調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 小田さんの先生の山内先生のお家に泊めていただいて、朝6時から...
高知県1泊研修2 安田川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 安田川漁協に水生生物調査の許可をいただいて、子どもでも安全に...
高知県1泊研修1 「むろと廃校水族館」見学
玉一アクアリウム(兵庫県) 廃校になった旧椎名小学校を改修して作った「むろと廃校水族館」...
明石川中流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川で調査をしたあと、この前の続きで今日も川岸の大きな水た...
三用池作せい計画スタート!
南魚沼市立三用小学校(新潟県) 三用小学校の池をトンボ池のように生き物でいっぱいにしたいと考...
大阪府生徒児童発明くふう展 奨励賞受賞
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大和川の水質調査のために、川の遠く離れた場所の採水をする装...
学校祭科学部展示室の準備 ホタルの保全活動から「環境問題、エネルギー問題を考える」
高岡市立中田中学校 科学部(富山県) 10月14日(日) に行われる平成30年度学校祭に向けて準備...
大阪ATCこどもエコクラブ交流会の準備をしよう!!
あわっ子!エコ!クラブ(徳島県) 近畿圏のこどもエコクラブと交流を予定!! 平成30年11月...
狭山丘陵の昆虫と遊ぼう
武蔵野東小学校エコクラブ(東京都) 朝からの雨で開催が心配されましたが、何とか雨もあがり、時折晴...
世界湖沼会議2:クラブ活動を世界に発信!
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 昨日のこどもエクスカーションに引き続き、世界湖沼会議2018...
世界湖沼会議1:こどもエコクラブの魅力を寸劇で伝えました
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 世界湖沼会議2018いばらき霞ヶ浦の開会に合わせ、10月13...
世界湖沼会議2018エクスカーション
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 世界湖沼会議2018が、茨城県で開催される前日、全国から集ま...
大阪府学生科学賞の展示会
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) (大阪府内の小学生・中学生・高校生の科学発表の展示会。中学生...
プールのエコアップ大作戦!
エコエコ楽しみ隊(東京都) ギンヤンマが卵を産めるように、学校のプールに草やワラを浮かべ...
定例ごみ拾い&ミーティング
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県) 先月の30日におこなう予定だったごみ拾いですが、台風の影響を...
初めての稲刈り体験!
SGエコキッズ・hanane048(東京都) 東京都八王子市にある「夕やけ小やけふれあいの里」で開催された...
バッタと遊ぼう&試食会
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県) 河川敷でバッタ捕りをします。捕まえたバッタの観察会をして、最...
現代エネルギーについて
津田沼イオンチアーズクラブ(千葉県) 現在みんなが使っているエネルギーはどのように発見、利用されて...
停電に備えて
ぐんまふじおかこどもエコクラブ(群馬県) しばらく使っていなかったライトの電池確認と交換をした。
どんぐりくらべ
ぐんまふじおかこどもエコクラブ(群馬県) 保育園遠足での自由時間にどんぐりくらべをした。
涸沼ラムサールインタープリター昆虫観察会
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 昨年度、涸沼ネイチャーガイドに登録されたクラブサポーター、メ...
環境ウォークINときがね湖2018に参加しました
かまきりチーム(千葉県) ときがね湖1周3.6キロメートルを歩きました。13カ所のチェ...
八鶴湖で生き物観察会に参加しました
かまきりチーム(千葉県) 八鶴湖の周辺の生き物の観察や水の調査をする観察会に参加しまし...
化石発掘をしたよ。
かまきりチーム(千葉県) 福井県立博物館で化石発掘体験をしました。
凄いぜ!カブトムシ!
ひまわりキッズ(兵庫県) 図書館で調べ学習コンクールの為にカブトムシについて調べてきま...