

まきのはら水辺の楽校(静岡県) 秋に収穫した米の藁を活用して、藁の芯取りから初めて、注連縄づ...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 麦踏み・玉ネギの苗と種芋の植付け・サツマイモ収穫祭を開催し...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 小麦の苗周りの雑草取りと、畑の整備
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 海釣り体験を行いました。
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 麦の苗のの麦踏みと合わせて、さつま芋の収穫を行いました。
まきのはら水辺の楽校(静岡県) サビキ釣り体験を行いました。
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 海岸からの投げ釣りを実施
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 先週に稲の刈取りを行って、1週間天日干しした稲穂の脱穀とトー...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 落花生の収穫とさつま芋の試し掘り
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 稲刈りとサバ掛け
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 海釣り体験
まきのはら水辺の楽校(静岡県) ① 昨年収穫した玄米を精米機で精米して、米糠と実を分けて、水...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 7月から延期しました宿泊体験会を開催しました。本来は川の生...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 魚釣り体験で釣り上げたハゼをその場で調理すると共に、6月に収...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) ハゼ釣り体験
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 石臼で小麦を挽いて、小麦粉づくりを行いました。
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 川の生物調査を行いました。
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 川の生物観察会を開催しました。
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 2週間前に脱穀とトーミを行いましたが、梅雨に入るという事で、...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 田植え
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 小麦の脱穀とトーミ・夏野菜と秋野菜の苗植付を実施しました。
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 小麦の刈取りと春ジャガイモ・新玉ねぎの収穫と春の恵をいだきま...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 投げ釣り体験会
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 米の苗づくりにチャレンジしました。
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 小麦が成長して、穂に乳糖が蓄えられた実を野生生物が捕食してい...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 放置竹林の保全対策
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 磯観察と潮干狩り
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 投げ釣り体験
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 小麦の花探しと、タケノコ採取を行いました。
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 海の生物観察会
まきのはら水辺の楽校(静岡県) タケノコ狩りとジャガイモの芽カキを行いました。
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 潮干狩りとジャガイモの芽カキを行いました。
まきのはら水辺の楽校(静岡県) サビキ釣り体験を開催しました。
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 海藻採取と海岸清掃
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 3回目の麦踏みを行うと共に、春野菜の春ジャガイモと玉ねぎの苗...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 昨年11月末に収穫したサツマイモを、地中で熟成させたサツマイ...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 2回目の麦踏みと冬野菜の収穫
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 昨年の11月末に小麦の種子撒きを行って、苗が麦踏みを行える...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 餅つき・しめ縄づくり・芋切干しづくりを行いました。
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 投げ釣り体験
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 小麦の種蒔きと、11月7日に収穫して土の中で熟成させたサツ...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 2回目のサツマイモの収穫を行いました。
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 海釣り体験
まきのはら水辺の楽校(静岡県) サツマイモ掘り
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 6月に田植えをして、大切に育てた稲の脱穀と籾の選別(トーミ)...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 今年の6月に田植えを行って、途中で雑草取りや堆肥を与えて、...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 今年5月に苗を植えたサツマイモの試し掘り・落花生の試し掘りを...
まきのはら水辺の楽校(静岡県) ハゼを釣りを行って、釣れたハゼを調理すると共に、皆で育て収穫...