


まきのはら水辺の楽校 (静岡県)
餅つき・しめ縄づくり・芋切干しづくりを行いました。
毎年、年末の恒例行事となっている「餅つき・しめ縄づくり」と合わせて、今年収穫したサツマイモを蒸かして、芋切干しづくりにチャレンジしました。
保護者は、餅つきやしめ縄づくりは、1年に1回という事で手順等を忘れてしまっていたようですが、子供達は全ての手順と合わせて、最も難しいしめ縄づくりも手ほどきをしなくても、1人で縄を撚れていました。しめ縄づくりの意味を理解して、大切にしめ縄づくりにチャレンジするとと共に、父祖祖父母の家のしめ縄も製作していました。
餅つきは、先に鏡餅をつくるのですが、昼が近くなりお腹が減ったという事で、鏡餅にその場でかぶりついていました。感想は美味しいの一言でした。餅つきは2回行っていますので、2回目はお腹いっぱいになったので、綺麗な鏡餅を作り上げていました。



サツマイモと落花生の収穫
まきのはら水辺の楽校(静岡県)
干し柿づくり
まきのはら水辺の楽校(静岡県)
稲の脱穀とトーミ選別・来年の春野菜の種付け
まきのはら水辺の楽校(静岡県)
畑の整備・小麦の生育確認
まきのはら水辺の楽校(静岡県)