

玉一アクアリウム(兵庫県) 前のときは巣枠2枚ぶんしかミツバチがいなかったけど今回は6枚...
玉一アクアリウム(兵庫県) 昨日の雨で明石川が増水していて、川に入れなかったので、田中川...
玉一アクアリウム(兵庫県) ナーセリーの おんしつで ローズアップル のみ(実)ができた...
玉一アクアリウム(兵庫県) 「はるかのひまわり」の観察をした。ひまわりの多くがつぼみのじ...
玉一アクアリウム(兵庫県) 今日はこんだん会のため、学校が1時すぎに終わったので、先週私...
玉一アクアリウム(兵庫県) 「はるかのひまわり」がとてものびてきて、風が強かったために、...
玉一アクアリウム(兵庫県) あかし川さがんのアレチウリをひきぬいてくじょをした。そして川...
玉一アクアリウム(兵庫県) 6月6日に栽培委員会と6年生の有志たちが「はるかのひまわり」...
玉一アクアリウム(兵庫県) ・夏休みの活動予定の報告(アクアリウムイベント「川に行こうよ...
玉一アクアリウム(兵庫県) 二ホンウナギがIUCN(国際自然保護連合)で絶滅危惧種ⅠB類...
玉一アクアリウム(兵庫県) 5月24日に、代表サポーターの果樹園にセイヨウミツバチの分蜂...
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川の左岸に特定外来生物のアレチウリが生えていたので、根ご...
玉一アクアリウム(兵庫県) だいひょうサポーター の かじゅえんで、ブラジルの ジャボチ...
玉一アクアリウム(兵庫県) 明日、4年生の総合学習で明石川探検があるので、駆除したコイの...
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川から海に下ってきた親ウナギを調査するために半夜釣りをし...
玉一アクアリウム(兵庫県) くじょをしたコイのせいぎょのきりみをいれて、きのうしかけたカ...
玉一アクアリウム(兵庫県) いつもは40分かけて自転車で下流に行くので今日は上流にむかっ...
玉一アクアリウム(兵庫県) だいひょうサポーターのかじゅえんで、アイガモがたまごをうんだ...
玉一アクアリウム(兵庫県) 私たち玉一アクアリウムのメンバーが神戸の東遊園地の1,17の...
玉一アクアリウム(兵庫県) もうすぐ4年生の総合学習の明石川探検があるので、4年生の先生...
玉一アクアリウム(兵庫県) 神戸市では絶滅したと言われているアサザを玉一アクアリウムが明...
玉一アクアリウム(兵庫県) 学校で飼っているコオイムシのオスがせおっていたたまごが孵化し...
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川の下流で調査をした。ぜんぶでスズキの稚魚1匹、ウナギ5...
玉一アクアリウム(兵庫県) 5年生の学習のためのメダカをとりにいった。メダカがいっぱいと...
玉一アクアリウム(兵庫県) おおきな ナマズがいたので、みんなで、追いこみました。けれど...
玉一アクアリウム(兵庫県) 学校で参加をつのり、みんなで明石川でアユの放流をしました。
玉一アクアリウム(兵庫県) アユ放流の下見に明石川にいった。水はすんでいて藻も、たくさん...
玉一アクアリウム(兵庫県) きのうのしかけをひきあげた。クサガメ13びき アカミミガメ5...
玉一アクアリウム(兵庫県) とくていがいらいせいぶつのオオクチバスのれいとうをエサにして...
玉一アクアリウム(兵庫県) 魚道がふさがっていて、予想以上に土しゃがあって大変でした。 ...
玉一アクアリウム(兵庫県) コイがむれになってさんらんをしているようすを見ました。ちょう...
玉一アクアリウム(兵庫県) アユがとおれるようにスコップで、どしゃをてっきょした。 生...
玉一アクアリウム(兵庫県) あゆ・赤ちゃんセンターで アユのことをべんきょうしました。
玉一アクアリウム(兵庫県) 揖保川の下流で天然アユ稚魚が魚道を遡上してくる様子の観察と下...
玉一アクアリウム(兵庫県) はせ谷川で調査した。 カワヨシノボリを15ひき、ハグロトン...
玉一アクアリウム(兵庫県) 醒井養鱒場見学、パワーポイントでの説明を聞く(琵琶湖の漁業や...
玉一アクアリウム(兵庫県) 明石川中流で調査、コオイムシ1ぴき、スジエビ18ぴき、ミナミ...
玉一アクアリウム(兵庫県) コイの成魚の駆除、ウナギを5ひき、ボラを6ぴき捕かくした。 ...