


エコなクリスマス会~キャンディーレイとアイシングクッキー
エコスマイル (兵庫県) クリスマスイブだったので、 みんなでエコなクリスマス会...
エコスマイルの壁新聞を作ろう
エコスマイル (兵庫県) 今年もエコスマイルの壁新聞を作りました。 エコスマイル...
自然林観察&バウムクーヘン作り
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 猪名川自然林で自然観察をし、そのあと、バウムクーヘン作りをし...
平野大池用水路調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 平野大池から明石川まで調査をしました。用水路では30分でスジ...
コイの試食
玉一アクアリウム (兵庫県) コイのメスの成魚をカラアゲにして食べました。お腹にたまごがい...
アカミミガメ防除の打ち合わせ
玉一アクアリウム (兵庫県) 27年度から神戸市と玉一アクアリウムの共働で、明石川のアカミ...
水上バスで川面から水都大阪を見学
玉一アクアリウム (兵庫県) 水上バスに乗船し、寝屋川と、土佐堀川と、大川から大阪の街を見...
淡水魚ミュージアム茶論「雑魚寝館」見学
玉一アクアリウム (兵庫県) 大手前中学・高校の校長先生だった亀井館長さんが開設している淡...
ニホンミツバチ待ち箱を準備する
玉一アクアリウム (兵庫県) ポリネスの社長さんから、代表サポーターに「ニホンミツバチの待...
明石川下流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 今年度最後の明石川調査をした。スジエビ2匹、ドジョウ1匹、ウ...
外来生ぶつちょうさ
玉一アクアリウム (兵庫県) いつもの、しん玉つばしからアカミミガメをかんさつしました。今...
明石川土砂撤去工事
玉一アクアリウム (兵庫県) 年度末の明石川の土砂撤去工事が終盤を迎えています。31日の夕...
こどもエコクラブ全国フェスティバル2015
玉一アクアリウム (兵庫県) 絵日記の発表の後で、動物の特徴をいかして作っている物を当てた...
アクアリウムそうかつ会ぎ
玉一アクアリウム (兵庫県) 一年間振り返って一人ずつ、楽しかったことや、だめだった所のは...
アクアリウム水そうお掃除大作戦
玉一アクアリウム (兵庫県) 昼に学校が終わったので、午後にまた学校に集まりアクアリウムの...
被災地の子ども達と交流
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 放射能汚染を避けて関西に保養キャンプに来ている福島県などから...
明石川下流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川下流の伊川で約1時間調査をした。ガガンボの幼虫3匹、神...
外来生物ちょうさ
玉一アクアリウム (兵庫県) はしの上からアカミミガメの数をちょうさしました。コンクリート...
特定外来生物更新会議
玉一アクアリウム (兵庫県) 玉津第一小学校で、玉一アクアリウムが環境省と農水省に許可をも...
明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川の中流で調査をして、約1時間で、カワヨシノボリ30匹と...
住吉川河口調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 住吉川の河口で、1時間ぐらい調査をして、神戸市絶滅危惧種Cラ...
住吉川上りゅうちょうさ
玉一アクアリウム (兵庫県) 住吉川の上りゅうちょうさをしました。ヨシノボリのなかまとカワ...
マナビィひろば、かべ新聞展見学
玉一アクアリウム (兵庫県) マナビィひろばのかべ新聞を見るために、「コミスタこうべ」に行...
福田川交流会2
玉一アクアリウム (兵庫県) 午後はフクレンジャーと、れいんぼうキッズと、玉一アクアリウム...
福田川交流会 1
玉一アクアリウム (兵庫県) 福田川で活動するフクレンジャーと、れいんぼうキッズと、明石川...
ツクシとりと、ツクシのはかまとりと、ツクシのにもの
玉一アクアリウム (兵庫県) ナーセリーにツクシが、生えてきたので、ツクシをとって、ビニー...
明石川下流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 2月21日に来た時に、モツゴが大量発生していたという下流の用...
明石川下りゅうちょうさ
玉一アクアリウム (兵庫県) 今年初めて、明石川下りゅうの伊川でちょうさをしました。30分...
外来生物調査
玉一アクアリウム (兵庫県) いつもの現場で、アカミミガメの調査をした。今日は暖かいので、...
明石川中流用水路調査
玉一アクアリウム (兵庫県) メンバーが調査した、ひみつの用水路で、今週も2枚貝の調査をし...
早春の猪名川自然林を観察
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 猪名川自然林を歩いて、春をさがします。 ヤブツバキの花のみ...
明石川中りゅう用水路ちょうさ
玉一アクアリウム (兵庫県) 今日はナーセリーの近くにある水の少ないひみつの用水路で、タナ...
ケイアップルの試食
玉一アクアリウム (兵庫県) 代表サポーターのナーセリーの温室で育てている、ケイアップルと...
櫨谷川調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 久しぶりに明石川支川の櫨谷川で調査した。少しの時間で、ヨシノ...
須磨海浜水族園 バックヤード見学
玉一アクアリウム (兵庫県) 水族園の学芸員さんたちが、水そうの生き物たちが元気で長生きで...
平野大池用水路ちょうさ
玉一アクアリウム (兵庫県) 今日はタイリクバラタナゴのいる、D水そうに入れるドブガイをと...
明石川下流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 去年の11月に続いて、明石川下流の用水路の調査をした。投網や...
外来生ぶつちょうさ
玉一アクアリウム (兵庫県) 今年はじめての外来生ぶつちょうさをしました。いつもの下水しょ...
春を祝うお餅つき
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 立春を過ぎ、春が来るのを祝って、お餅つきをします。 エビ入...
明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川中流の万代井統合井堰の迂回型魚道で調査をしました。30...
明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川の中流で調査をしました。川の底に、こまかい砂がたまって...
魚道確認調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 校区内より上流にある、3つの魚道を自転車で見てまわって、水が...
朽木の生き物さがし
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) しいたけを栽培したクヌギの木に、どんな生き物がいるか調べます...
野鳥観察&冬の生き物さがし
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 猪名川公園の林や池にいる野鳥を観察します。 公園の松の木に...
第8回近畿「子どもの水辺」交流会 in京都
玉一アクアリウム (兵庫県) 午前のグループ別発表は、玉一アクアリウムの調査活動の内容や、...
魚道確認調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 今回も魚道調査のために、明石川中流から下流の3つの「せき」を...
魚道確認調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 今年もゴールデンウィークのころに、アユの放流をする予定なので...
第8回近畿子どもの水辺交流会に参加
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 近畿の水辺で活動している子ども達が集まって、日常の活動の様子...