

2025.08.27 掲載
鹿児島県からは13枚の応募があったよ。その中から1枚をご紹介。
吉田師範よろしくお願いします!
鹿児島市「色響(IRO&HIBIKI)」
SDGs
色響(IRO&HIBIKI)のみなさんへ
師範から一言!
とてもきれいな壁新聞ですね。色使いも派手すぎず、調和が取れているというか、さすが色響さんと思えるような構成だと感じました。「地球のカケラ」キーホルダーはとてもおしゃれですね。海洋プラスチック問題に興味がない人でも、このキーホルダーには興味を持ってくれるかもしれません。そこから海洋プラスチック問題にも興味を持ってもらえるといいですね。
北海道での体験学習会は貴重な経験だったと思います。鹿児島からですと、気温差をだいぶ感じたのではないでしょうか。同じ日本でも気候や植生が異なることを感じられたと思います。また色々な地域から集まった人たちの活動紹介も参考になったと思います。みなさんの活動に取り入れられるヒントが見つかったのではないかと思います。
とっておきのゴシドウ★
「今後の計画」で書かれていますが、海洋プラスチックごみを使って作品を作ることができない、つまり海洋プラスチックごみがなくなることが理想ですね。そのために、一人ひとりが家や学校でどんなことができるのか、この壁新聞にもヒントを書いておくとよいと思います。演奏やワークショップではそういったお話もされていると思いますが、壁新聞自体にはあまり書かれていないように思いましたので、読んだ人にもすぐできることが書かれていると、行動に移しやすいと思います。「あなたの暮らしが世界を変える」具体的な例は、小さいことでもたくさんの人が取り組めば大きな力になるので、ぜひ壁新聞を読んだ人にも伝えてほしいと思います。
地域事務局からの応援メッセージ【鹿児島県】
海洋プラごみ問題をテーマに様々な活動を行ってきたのですね。 環境問題を「自分ごと」としてとらえてもらえるように、これからも頑張っていってくださいね。
地域事務局からの応援メッセージ【鹿児島市】
鹿児島市での環境活動を中心に県内・全国でも活動・表彰・発表で活躍している色響さん。素敵な環境音楽やエコアクセサリーを通して海の環境を守るための活動にがんばってくれてありがとうございます。未来館の環境配慮グッズ紹介事業で出品されている「地球のかけら、キーホルダーは大人気で、マイクロプラスチック問題に目を向けるきっかけになっています。これからの活躍も期待しています!!
吉田師範、ありがとうございました!次回はどこの地域かな?お楽しみに!
ご意見ご感想もお待ちしております!
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1丁目10-5 TMMビル5F
公益財団法人 日本環境協会
TEL:03-5829-6359 FAX:03-5829-6190
Email: j-ecoclub@jeas.or.jp
2024年の壁新聞道場一覧はこちら https://www.j-ecoclub.jp/kabe/202412272024.html
2023年の壁新聞道場一覧はこちら https://www.j-ecoclub.jp/kabe/202403312023.html
2022年の壁新聞道場一覧はこちら https://www.j-ecoclub.jp/kabe/202303310000.html