壁新聞道場! バックナンバー

壁新聞道場!

【2025 壁新聞道場!】たのもーーーう!鹿児島県 その2

2025.07.16 掲載

鹿児島県からは13枚の応募があったよ。その中から2枚をご紹介。
木村師範よろしくお願いします!

鹿児島県 その1

大崎町「大崎小エコクラブ」SDGssdg_icon_11_ja_2.pngのサムネイル画像sdg_icon_12_ja_2.pngのサムネイル画像

大崎新聞
25-46-08.JPG

大崎町ゴミの分別
25-46-09.JPG

万博イヤーにちなんで「暮らしたい未来の環境について」大崎小エコクラブからのメッセージ
今回リサイクルについて調べてみて、わたしたちが住んでいる大崎町について知らないことがたくさんありました。しょうらい大崎町で楽しく暮らせるようにリサイクルをがんばりたいと思います。

大崎小学校⑤⑥の新聞を書いてくれたみなさんへ
師範から一言!
以前から大崎町はリサイクル活動にとても熱心な町だと新聞を通して知っていました。そのような活動を何年も続けて行っているということは、町民の方々にリサイクルの精神が息づいているのでしょう。そのまま捨ててしまえばゴミでも、きちんと分ければ資源になる。わかっていてもなかなか実行できないことを続けてやっている町そして大崎小学校の活動はほんとうにすごいことだと感じています。このような活動を長く続けていくには、町の一人一人がそのつもりでやらないと、とてもできないことです。ゴミの分別によって、焼却効率もよくなり、焼却炉の寿命も延びる、そして埋立地の延命にもつながる。これこそが「エコ」な活動ですね。ぜひ、これからもこのような活動を続けていけるように、皆さんの取り組みを応援しています。

とっておきのゴシドウ★
今回も、それぞれが大崎町のすばらしい取り組みについて、くわしく紹介してくれていますね。ゴミの分別活動等、素晴らしい活動が紹介されましたが、以前聞いた話だと、大崎町には素晴らしい自然もたくさんあるとのこと。次回は、それをもっとくわしく全国のお友達に教えてくれるとうれしいですね。ゴミの分別活動が大崎町の自然を守ることに、どう結びついているのかも書いてもらえれば、読んだ人々にも、ゴミの分別と自然保護の関係、大切さがより伝わるのではないかと思います。次回も期待していますね。

地域事務局から「大崎新聞」への応援メッセージ【鹿児島県】
大崎町のことや, 大崎町の取組について詳しく調べたのですね。 生ごみからの肥料づくりなど珍しい取組だと思うので、これからも 続けていってくださいね。

地域事務局から「大崎町ゴミの分別」への応援メッセージ【鹿児島県】
大崎町ゴミの分別新ごみの分別について調べたのですね。調べたことを参考に、これからもごみの分別を徹底していってください。

地域事務局から大崎小エコクラブへの応援メッセージ【大崎町】
この新聞づくりをきっかけに、大崎町の利用している最終処分場を将来長く使うために住民のみなさまができることは何か、また環境問題やリサイクルについて考えてほしいと思います。

木村師範、ありがとうございました!次回はどこの地域かな?お楽しみに!

bunbetu.pngのサムネイル画像

鹿児島県 その1

ご意見ご感想もお待ちしております!
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1丁目10-5 TMMビル5F
公益財団法人 日本環境協会
TEL:03-5829-6359 FAX:03-5829-6190
Email: j-ecoclub@jeas.or.jp

師範紹介ページはこちら! その① その②

2024年の壁新聞道場一覧はこちら https://www.j-ecoclub.jp/kabe/202412272024.html
2023年の壁新聞道場一覧はこちら https://www.j-ecoclub.jp/kabe/202403312023.html
2022年の壁新聞道場一覧はこちら https://www.j-ecoclub.jp/kabe/202303310000.html