壁新聞道場! バックナンバー

壁新聞道場!

【2025 壁新聞道場!】たのもーーーう!鹿児島県 その3

2025.08.27 掲載

鹿児島県からは13枚の応募があったよ。その中から2枚をご紹介。
木村師範よろしくお願いします!

鹿児島県 その1 その2 その4 その5

大崎町「大崎小エコクラブ」SDGssdg_icon_11_ja_2.pngのサムネイル画像sdg_icon_12_ja_2.pngのサムネイル画像

地球温暖化新聞
25-46-10.JPG

地球温暖化新聞
25-46-11.JPG

万博イヤーにちなんで「暮らしたい未来の環境について」大崎小エコクラブからのメッセージ
今回リサイクルについて調べてみて、わたしたちが住んでいる大崎町について知らないことがたくさんありました。しょうらい大崎町で楽しく暮らせるようにリサイクルをがんばりたいと思います。

大崎小学校⑦⑧の新聞を書いてくれたみなさんへ
師範から一言!
温暖化の影響なのか、東京は連日35℃を超える猛暑日が続いています。そちら大崎町はいかがですか? この温暖化の問題は東京や鹿児島はもちろん日本全体で(世界でも)考えていかなければいけない問題ですね。温暖化が進むと、特に寒い地方に棲む生きものは大きな影響を受けてしまいます。人間だけでなく他の生きものにも影響が避けられないこの問題に取り組んでいくことはとても大切なことだと思います。温暖化の防止策として、リサイクルや省エネも大切な活動になります。以前からそのような活動に熱心に取り組んでいる大崎町の人々の行動は今後ますます重要になってきますね。ぜひ、これからもこのような活動を続けていけるように、皆さんの取り組みを応援しています。

とっておきのゴシドウ★
今回は、それぞれが地球温暖化による影響とそれを防ぐための活動について、くわしく紹介してくれていますね。以前から大崎町が取り組んでいるゴミの分別活動、省エネ、リサイクル等の活動は地球温暖化を防ぐためにも、重要な活動と言えます。
大崎町には素晴らしい自然もたくさんあるとのことですが、植物や土壌も温暖化を和らげるのに重要なものになります。※ネイチャーポジティブが重要とされる時代でもありますし、そのような自然を増やしていくことも大切ですね。次回は、それをもっとくわしく全国のお友達に教えてくれるとうれしいですね。次回も期待していますね。

※ネイチャーポジティブとは・・・自然をこわすのをやめて、前より元気にしていこうという考え方。

地域事務局から「大崎小エコクラブ⑦の地球温暖化新聞」への応援メッセージ【鹿児島県】
地球温暖化について詳しく調べたのですね。 調べたことを参考に、自分たちにできることから頑張っていきましょう。

地域事務局から「大崎小エコクラブ⑧の地球温暖化新聞」への応援メッセージ【鹿児島県】
地球温暖化について詳しく調べ、対策として自分たちに何ができるかを調べたのですね。調べたことを参考にこれからも頑張っていってくださいね。

地域事務局から大崎小エコクラブへの応援メッセージ【大崎町】
この新聞づくりをきっかけに、大崎町の利用している最終処分場を将来長く使うために住民のみなさまができることは何か、また環境問題やリサイクルについて考えてほしいと思います。

木村師範、ありがとうございました!次回はどこの地域かな?お楽しみに!

setuden-t.pngのサムネイル画像

鹿児島県 その1 その2 その4 その5

ご意見ご感想もお待ちしております!
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1丁目10-5 TMMビル5F
公益財団法人 日本環境協会
TEL:03-5829-6359 FAX:03-5829-6190
Email: j-ecoclub@jeas.or.jp

師範紹介ページはこちら! その① その②

2024年の壁新聞道場一覧はこちら https://www.j-ecoclub.jp/kabe/202412272024.html
2023年の壁新聞道場一覧はこちら https://www.j-ecoclub.jp/kabe/202403312023.html
2022年の壁新聞道場一覧はこちら https://www.j-ecoclub.jp/kabe/202303310000.html