



棚田のあかりのイベントに参加したよ
わくわくエコクラブ(岡山県) 隣の県の幻想的な棚田のあかりというイベントがあるというので行...
1日環境大学に参加したよ
わくわくエコクラブ(岡山県) 1日環境大学のイベントに参加しました 地球温暖化、化石...
川の生き物調べ
わくわくエコクラブ(岡山県) 川の生き物調べをしました。 今年は外部の先生をお呼びしまし...
川の生き物調査の下見
わくわくエコクラブ(岡山県) いた生き物 ドンコ3、ドジョウ2、ムギツク5 ギギ1、ヨ...
はんざきセンターに行ったよ
わくわくエコクラブ(岡山県) 今年の壁新聞のお題 オオサンショウウオを守るために考えたこ...
川の生き物調べ
わくわくエコクラブ(岡山県) 8月18日の生き物報告です ドンコ8 ギギ3 ヨシノボ...
川の生き物調べ
わくわくエコクラブ(岡山県) 8月4日 川にいた生きもの オオサンショウウオ2 クサ...
ホタル観察
わくわくエコクラブ(岡山県) 毎年、地域の川でホタル観察を行っています。 エコクラブで、...
藍の生葉染め
わくわくエコクラブ(岡山県) 5月に植えた藍の生葉で、生葉染めをしました。 タンパク処理...
育てた藍で藍染めが成功したよ
わくわくエコクラブ(岡山県) 5月から藍を育てていました。 藍の生葉で染める方法の報告も...
藍の種を育てよう
わくわくエコクラブ(岡山県) クラブ員から草木染めをしてみたいという話が出て、育てようとい...
食べられる植物を探しに
わくわくエコクラブ(岡山県) 食べられる植物を探しに出かけました。急に参加を呼びかけたため...
食べれる野草を探そう
わくわくエコクラブ(岡山県) 野外で食べれる山菜を知っておけば万が一の時に、困らない。山菜...
落花生掘りと火づくり
わくわくエコクラブ(岡山県) 5月に植えた落花生を掘りました。 その後、先生が手回しドリ...
イキイキ田んぼ稲刈りと大イチョウの木を見に行く
わくわくエコクラブ(岡山県) 今年の6月に田植えに行った田んぼで稲刈りをしました。 コロ...
泥団子づくりに挑戦
わくわくエコクラブ(岡山県) 自然教室のまとめのあと、泥団子づくりをする。
ミツロウ作りとハンドクリーム作り
わくわくエコクラブ(岡山県) 日本ミツバチの巣をもらいました。ミツロウが取れるというので挑...
ミツロウ作りとミツロウハンドクリーム作り
わくわくエコクラブ(岡山県) 日本ミツバチの巣をもらい、ミツロウの作り方を聞いたので、ミツ...
ナメコ・ヒラタケ植えと焼き芋
わくわくエコクラブ(岡山県) キノコを植える作業をするグループと焼き芋を焼くグループに分か...
ヤマノイモを収穫
わくわくエコクラブ(岡山県) 自然教室で春に植えたヤマノイモを収穫しました。
花瓶敷づくり
わくわくエコクラブ(岡山県) 河川に生えているオギを取ってきて、乾かし、大きさを揃えたパー...
野鳥調べ
わくわくエコクラブ(岡山県) 自然教室に参加し、先生の家のガラスにぶつかり死亡した鳥(冷凍...
もずく基金産地交流会参加報告
わくわくエコクラブ(岡山県) もずく基金の交流会に沖縄に行き、もずくや海ブドウ生産者の方と...
スッポン発見。水の生き物調査
わくわくエコクラブ(岡山県) 自然教室の後川で生き物調査。 先週見つけ、捕獲失敗したスッ...
川の生き物調査と水の汚れ調べ
わくわくエコクラブ(岡山県) 自然教室に参加し川の生き物調査に参加しました。 水の汚れは...
川の生き物調査
わくわくエコクラブ(岡山県) ホタルの保護地での生き物調査 アカザ1、カワムツ4、ヨ...
うなぎの養殖などをしている会社見学
わくわくエコクラブ(岡山県) 近隣の会社見学 地域の産業支援センターと県民局が主催の...
ホタルの幼虫観察
わくわくエコクラブ(岡山県) 自然教室に来た小学生がゲンジボタルの幼虫を顕微鏡で見てスケッ...
夜の観察会(ホタル観察とスケッチ)
わくわくエコクラブ(岡山県) 自然教室でホタルの保護地でホタル観察後、エコクラブメンバーで...
落花生収穫・カエル釣り
わくわくエコクラブ(岡山県) 畑に行く途中マムシがいた。マムシは毒があると話を聞く。 沢...
吊るし柿づくり
わくわくエコクラブ(岡山県) 西条柿とあたご柿を竹で作ったハズという道具で採る。その後ナイ...
川の生き物調査、ゴミ拾い
わくわくエコクラブ(岡山県) 7月21日 水温22度COD5ppm シジミ採り。洪水の水...
桃の畑が豪雨災害にあってしまった
わくわくエコクラブ(岡山県) 桃の収穫
昆虫採集
わくわくエコクラブ(岡山県) 土手から山、畑を歩きながら虫取りをする。 S先生の家の周り...
カブトムシ幼虫採り
わくわくエコクラブ(岡山県) カブトムシの幼虫がどんなところにいるか確認し掘って探す。 ...
サツマイモイモ植え
わくわくエコクラブ(岡山県) サツマイモ植えと落花生植えとCOD調査 16度 3ppm
山菜採り
わくわくエコクラブ(岡山県) 自然観察をするいつもの土手で山菜を探す。 フキ、ハナウド、...
野鳥観察、足跡調べ
わくわくエコクラブ(岡山県) 雪の降った次の日。いつもの山に行き野鳥観察をしました。 カ...
野鳥観察と植物観察
わくわくエコクラブ(岡山県) いつもの山に行き、野鳥観察をしました。 カワウ、ヒヨドリ、...
野鳥観察と野鳥のスケッチ
わくわくエコクラブ(岡山県) 野鳥観察にいつもの山に行きました。コゲラ、カモ、シロハラ、ヒ...
ヌートリアの足跡を探したよ!
わくわくエコクラブ(岡山県) 加茂川でヌートリアの足跡を探しました。 見つけた足跡を石膏...
棚田の草刈に行ったよ!
わくわくエコクラブ(岡山県) 7月2日に久米南町北庄棚田の草刈りに参加しました。 6月3...
春に植えたサツマイモと山の芋収穫・魚調べ
わくわくエコクラブ(岡山県) 畑を囲ったイノシシよけのトタンを外して、さつまいものツルを運...
工事中の川から生きた魚を救出
わくわくエコクラブ(岡山県) 自然教室でホタル保護地の川が工事の為水がない状態になっている...
ゲンジボタルの幼虫のスケッチと川の魚調べ
わくわくエコクラブ(岡山県) 6月17日に自然教室でゲンジボタルの卵のスケッチをし、今日は...
オオサンショウウオ発見と昆虫採集
わくわくエコクラブ(岡山県) 自然教室の昆虫採集の日でしたが、先生が昨日オオサンショウウオ...
1日環境大学に参加してきたよ
わくわくエコクラブ(岡山県) 「西粟倉村における環境モデル都市事業」「3Rの必要性 私たち...
津山圏域クリーンセンター見学
わくわくエコクラブ(岡山県) 津山圏域クリーンセンターに行き工場見学をしました。 当日、...