


近畿子どもの水辺交流会(1/23)へ発表練習
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 1月23日に奈良でおこなわれる近畿子どもの水辺交流会に参加し...
松ぼっくりでXmasツリー作り
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 猪名川公園で拾ったダイオウショウの大きな松ぼっくりを使って、...
明石川下流ちょうさ
玉一アクアリウム (兵庫県) 伊川合流てんふきんの明石川下流で、つりのちょうさをしました。...
伊川調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川下流で合流している伊川で調査をしました。約1時間で、オ...
都賀川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 河口~下流では、海水魚や、汽水漁がたくさんとれました。下流か...
都賀川河口調査
玉一アクアリウム (兵庫県) エコ活動発表会で発表して、午後は途中で早退して、近くの都賀川...
KOBEこどもエコクラブエコ活動発表会
玉一アクアリウム (兵庫県) KOBEこどもエコクラブのエコクラブ発表会の午前の発表会「日...
エコ活動発表会の発表練習
玉一アクアリウム (兵庫県) 10月24日に生物多様性シンポジウムのリレートークの発表が終...
河原のひっつき虫やクズで遊ぼう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 藻川の河川敷を歩き、ひっつき虫で遊びます。 クズのつるでク...
3つのお皿(体を作る赤、黄、緑)
エコスマイル (兵庫県) 伊丹市消費生活センターさんに依頼をして 食育講座を行い...
卵の中身は?オムライスとゆで卵サラダを作ろう
エコスマイル (兵庫県) キッズプラザに行って、料理教室に参加しました。 今回は...
地元の公園を清掃
エコスマイル (兵庫県) ラジオ体操の後に地元の公園を清掃しました。
三世代交流「そば打ち」
エコスマイル (兵庫県) 地元で育てたそば粉を使って「そば打ち」をしました。 伊...
カプラで遊ぼう
エコスマイル (兵庫県) 天然素材の松を使った「カプラ」という板を使って造形ワークショ...
ペットボトルで気圧計をつくろう
エコスマイル (兵庫県) 気象予報士さんたちから天気と気圧の関係について学習した後で ...
社会見学「グリコピアで環境学習」
エコスマイル (兵庫県) 夏休みに江崎グリコ株式会社さんのお菓子の工場 「グリコ...
親子エコ料理「チョコレートピザとフルーツポンチ」
エコスマイル (兵庫県) 親子でエコ料理をしました。 今回は、最近人気がある ...
田中川用水路調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 田中川の用水路で調査をしました。カワヨシノボリ35匹と、ドジ...
タマネギの苗の植え付け
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) サツマイモを収穫したあとの農園に、玉葱の苗を植え付けます。 ...
温暖化で困っている地球
たけのこさいえんす (兵庫県) 地球温暖化について勉強し、温暖化で困っている地球を書いてもら...
ごみをへらそう&地球温暖化ってなんだろう?
たけのこさいえんす (兵庫県) 生活で出るごみを減らすためにどうしたらいいかみんなで考えまし...
自然と文化の森収穫祭
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 自然と文化の森協会の収穫祭に参加します。 大根や伝統野菜で...
木の葉遊びを楽しみ、芋粥を食べよう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 猪名川自然林のいろいろな木の葉で、木の葉遊びやお面つくりなど...
ジャックランタンの作製とシイの実の試食
玉一アクアリウム (兵庫県) 毎年アクアリウムが作って、学校に展示しているジャックランタン...
生物多様性シンポジウム リレートーク発表
玉一アクアリウム (兵庫県) 生物多様性シンポジウム「生きもののつながりと私たちのくらし」...
生物多様性シンポジウムポスターセッション参加
玉一アクアリウム (兵庫県) しあわせの村のシルバーカレッジのカレッジホールで、生物多様性...
明石川中流ちょうさ
玉一アクアリウム (兵庫県) せきの魚道でちょうさをしました。オイカワ30匹とタモロコ5匹...
明石川河口調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 今回も明石川の河口で約2時間、釣りの調査をしました。みんなで...
明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 10月8日に4年生明石川探検をした場所で調査をしました。オイ...
3年生櫨谷川探検のしかけの設置と櫨谷川調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 明日の3年生櫨谷川探検の時、3年生が引き上げるしかけを設置し...
藻川で魚を釣って、天ぷらにして食べよう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 藻川で魚釣りをします。海からやってきたマハゼが釣れます。川に...
4年生明石川探検のしかけと 明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 明日、4年生の総合学習で明石川探検がるので、その時に引き上げ...
生物多ようせいシンポジウムの発表練習
玉一アクアリウム (兵庫県) 10月24日におこなわれる生物多ようせいシンポジウム「生きも...
4年生明石川探検下見と明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) あさっては、4年生明石川探検なので、4年生の先生2人も明石川...
明石川河口調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川河口で、約2時間釣りの調査をしました。アオイソメとミミ...
玉一アクアリウムD水そう(用水路水そう)10ヶ月後
玉一アクアリウム (兵庫県) 去年の12月に玉津第一小学校の玉一アクアリウムD水そうに、用...
明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 来週は、4年生も明石川探検があって、4年生全員が明石川に入っ...
3年生はせ谷川探検下見と、はせ谷川調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 来週ははせ谷川探検があるので、3年生の先生3人も、アクアリウ...
住吉川下流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 昼までは河口で調査をして、午後からは少し歩いて住吉川の下流で...
住吉川河口調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 神戸市で一番きれいと言われている東灘区の住吉川の河口で調査を...
ゲンジホタルとヘイケホタルを観察しよう
エコスマイル (兵庫県) 地元の昆虫館周辺で、ゲンジホタルとヘイケホタルを見にでかけま...
地元で育てたトマトを収穫
エコスマイル (兵庫県) 地元で育てたトマトを収穫しにトマト園に 行きました。お...
明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 5月にアユを放流して、8月にはタコノアシを植えた、いつも活動...
明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) この前「川に行こうよ♪交流会編」をした場所で調査をしました。...
もぐもぐまつりに参加
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 食を考えるおまつり:もぐもぐまつりに参加します。バウムクーヘ...
さつま芋の収穫
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 5月に苗を植え付けたサツマイモを収穫します。 畑や農業用水...
おいしい木の実をさがして味わおう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 猪名川自然林で木の実をさがします。 10種類以上の木の実を...
10種類のバッタをさがそう&バッタを食べよう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 河川敷でバッタ捕りをします。10種類のバッタの仲間をみつける...