


藻川で葦船に乗った
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 葦船を造る作業がありキッズクラブからも参加しました。 キッ...
水辺まつりでクラフトのお店
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 猪名川・藻川水辺まつりに、クラフトのお店を出しました。大人の...
びわこルールキッズ2016 「滋賀県知事賞 団体の部」受賞
玉一アクアリウム (兵庫県) びわこルールキッズ2016 琵琶湖外来魚駆除釣りで、1回目は...
吾妻川調査
玉一アクアリウム (兵庫県) ルールキッズ表しょう式のとき、政策課のかたに、この近くに子ど...
伊川調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 伊川調査で、1時間でオイカワの幼魚60匹、ミナミメダカ33匹...
明石川下流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川の下流は、深くて川の中に入れないところがあるので、釣り...
土手の除草と明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 10月に4年生の明石川探検があり、川の中におりる土手が草にお...
「はるかさんのひまわり」の開花
玉一アクアリウム (兵庫県) メンバーたちが、7月7日の七夕の日に種をまいた「はるかさんの...
明石川河口調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川の河口は深くて川の中に入って調査できないので、釣りで調...
明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 調査でミナミヌマエビとオイカワの幼魚が1000匹以上と、カワ...
葦(あし)のコースター作り
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 猪名川で採った葦(あし)を使って、コースターを作ります。
猪名川自然林探検ウォーク
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 猪名川自然林全体を歩いて、自然林の観察をします。普段はほとん...
田中川アメリカザリガニ駆除釣り
玉一アクアリウム (兵庫県) 田中川にたくさんアメリカザリガニがいることがわかったので、ア...
田中川釣り調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 雨で明石川が増水していたので、支川の田中川で調査をしました。...
びわこルールキッズ2016 琵琶湖外来魚駆除釣り2回目
玉一アクアリウム (兵庫県) 琵琶湖で2回目のびわこルールキッズの外来魚駆除釣りをしました...
外来魚駆除釣りの練習
玉一アクアリウム (兵庫県) あさっての28日にびわこルールキッズとして、2回目の琵琶湖に...
「川に行こうよ♪」2日目
玉一アクアリウム (兵庫県) 2日目は、数がとても少なくなっている神戸市絶滅危惧種Cランク...
「川に行こうよ♪」1日目
玉一アクアリウム (兵庫県) 玉一アクアリウムの夏のイベント「川に行こうよ♪」の1日目をし...
「川に行こうよ♪」下見と明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 24日と25日の夏休みの玉一アクアリウムイベント「川に行こう...
揖保川上流1泊研修5 揖保川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 漁協の人たちやアユの友づり名人に、アユの友づりや魚つりの方法...
揖保川上流1泊研修4 アユつかみどりとアユの塩焼き体験
玉一アクアリウム (兵庫県) 日帰り研修グループと合流して、玉一アクアリウムがいつもおせわ...
揖保川上流1泊研修3 染河内川調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 染河内川で調査と川遊びの2つのグループにわかれて活動をしまし...
揖保川上流1泊研修2 引原川調査と食材さがし
玉一アクアリウム (兵庫県) 引原川の調査では、40分でタカハヤの幼魚2匹、カワゲラの幼虫...
揖保川上流1泊研修1 犬見川調査と大河内水力発電所見学
玉一アクアリウム (兵庫県) 犬見川で調査をしました。40分間で、カワムツの幼魚25匹、ヨ...
藻川で魚捕り&川流れ
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 藻川に入って魚捕りをします。タモ網を持って、今年最後の魚捕り...
農業用水路でザリガニ釣り
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 尼崎の田能で、水田や農業用水路の見学をします。みんなで木陰で...
夏休み図鑑・壁新聞作りゴール
玉一アクアリウム (兵庫県) 7月26日からはじめた2016年版の図鑑と壁新聞が完成しまし...
手回し発電機の実験
玉一アクアリウム (兵庫県) クラブ活動フォトコンテストのケニス賞でもらった手回し発電機と...
魚のエサとりと、櫨谷川調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 図鑑・壁新聞作りのあとで、小田さんが学校でかっている魚たちの...
滋賀県醒井養鱒場見学
玉一アクアリウム (兵庫県) 醒井養鱒場を見学しました。ふれあい河川にはいって、およいでい...
滋賀県水産試験場一般公開見学
玉一アクアリウム (兵庫県) 電車とバスに何回ものりかえて、本場の滋賀県水産試験場と分場の...
明石川中流調査とサンテレビの取材
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川中流調査のようすと、ナーセリーの温室のフルーツの取材に...
明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) れいとうのアユの切り身やアメリカザリガニをエサにして、しかけ...
夏休み図鑑・壁新聞作りスタート
玉一アクアリウム (兵庫県) きょうから2016年版の図鑑作りと、もぞう紙をつかった壁新聞...
水質検査しけん紙のうらわざ
玉一アクアリウム (兵庫県) KOBEこどもエコクラブからもらった水質検査しけん紙を玉一ア...
びわこルールキッズ2016 琵琶湖外来魚駆除釣り大会参加
玉一アクアリウム (兵庫県) 今年も滋賀県ルールキッズのメンバーになり、外来生物駆除の釣り...
アクアリウム水そうお掃除大作戦とビオトープお掃除大作戦
玉一アクアリウム (兵庫県) 今日は終業式だったので、午後からメンバーが学校にあつまって、...
セミ捕り&抜け殻の観察
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 猪名川自然林でセミ捕りをします。6種類のセミの鳴き声が聞けま...
藻川で川流れ
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) ライフジャケットを着けて、藻川で川流れを楽しみます。水泳がで...
魚捕り&魚の試食
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 藻川に入ってタモ網で魚捕りをします。 トビケラなどの水生生...
浜御影児童館 放課後児童クラブ(兵庫県)
夏休みこどもエコツアー
あいおい子ども里海クラブ (兵庫県) ひょうご環境体験館主催の事業に参加しました。活動内容は、まず...
藻川の生態系を学ぶ
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 「身近な自然から生物多様性を考える」講座に、参加しました。大...
メダカの遺伝子型研究の協力
玉一アクアリウム (兵庫県) メダカの遺伝子型の研究をしている神戸女学院大学の横田先生と文...
光に集まる虫やセミの羽化を観察しよう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 夜の自然林でセミの羽化を観察します。今年は、ライトトラップも...
田中川用水路調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 田中川の用水路で調査をしました。約1時間で、カワヨシノボリの...
ローズアップルというフルーツ
玉一アクアリウム (兵庫県) ナーセリーのおんしつで、小田さんが種からそだてた、ローズアッ...
明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川の中流で調査をしました。調査は1時間20分で、ヨシノボ...