


3年生櫨谷川探検のしかけの設置と櫨谷川調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 明日は学校の3年生櫨谷川探検なので、櫨谷川探検の時に引き上げ...
揖保川漁協研修2 染河内川調査とゲンジボタル観賞
玉一アクアリウム (兵庫県) 染河内川を1時間調査をして、カワヨシノボリの若魚~成魚82匹...
揖保川漁協研修1 鮎種苗センター見学と揖保川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) センター長さんに説明をしてもらいながら、鮎種苗センターを見学...
歴史ウォッチングに参加
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) まちの歴史を学ぶわがまち再発見歴史ウォッチングに参加しました...
バッタの赤ちゃんさがし&ちまき作り
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 猪名川河川敷の草原で、バッタの赤ちゃんをさがします。テントウ...
エコあまフェスタに参加
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 環境問題を考えるイベント:エコあまフェスタに参加します。スタ...
3年生櫨谷川探検の下見と櫨谷川調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 3年生の先生といっしょに3年生のために櫨谷川探検の下見をしま...
明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) デイサービスセンターで発表をしたあと、近くの明石川中流で調査...
デイサービスセンターの訪問と発表
玉一アクアリウム (兵庫県) 今日は小学校の運動会の代休なので、デイサービスセンターを訪問...
明石川中流~下流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 明日、デイサービスセンターで発表する時に使う魚をとりに行くの...
櫨谷川調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 小田さんが、学校のアクアリウム水そうのオオクチバスやブルーギ...
4年生明石川探検の下見と明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 6月に玉津第一小学校4年生の明石川探検があるので、小学校4年...
神戸市アカミミガメ協働防除3日目と櫨谷川調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 3つのしかけを引き上げると、ぜんぶでクサガメの成体5匹、アカ...
神戸市アカミミガメ協働防除2日目と櫨谷川調査
玉一アクアリウム (兵庫県) カメの専門家の先生が来てくださって、日本に住んでいるカメの講...
神戸市アカミミガメ協働防除1日目と櫨谷川調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 神戸市環境都市課とアクアリウムの協働で、3日間アカミミガメの...
藻川に入って生き物探し&外来植物の駆除
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) ①藻川の河川敷の自然を守るために、生えている外来植物の抜き取...
しかけの受け取りと櫨谷川調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 5月24日~26日は、櫨谷川で神戸市環境都市課の人たちとアカ...
伊川~明石川下流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川支川の伊川から明石川下流まで調査をしました。1時間30...
デイサービスセンター発表の練習
玉一アクアリウム (兵庫県) 6月3日の運動会の代休に、デイサービスセンターを訪問して、ア...
櫨谷川調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 6月に学校で3年生の櫨谷川探検があるので、下見をかねて櫨谷川...
タマネギの収穫&薩摩芋の苗植え
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 昨年の秋に苗を植えたタマネギの収穫です。畑で大きく育っていま...
「川に行こうよ♪」アユの放流2
玉一アクアリウム (兵庫県) たつの市の鮎種苗センターからアユの幼魚を持って帰ってきて、ア...
「川に行こうよ♪」アユの放流1
玉一アクアリウム (兵庫県) アユ班と準備班の2つの班に分かれました。アユ班は揖保川漁協の...
5年生で勉強するミナミメダカの採集
玉一アクアリウム (兵庫県) 5年生の理科でメダカの勉強があって、5年生のTSさんが先生か...
田能のヒメボタル観察会
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 尼崎市内で田能地域にしか生息していない野生の蛍:ヒメボタルの...
仕掛けの引き上げと明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 4つの仕掛けを引き上げると、合わせてクサガメの未成体~成体5...
明石川中流調査としかけの設置の練習
玉一アクアリウム (兵庫県) 調査のあとで、しかけのカゴの設置の練習をしました。しかけのえ...
学校水そうの水かえと水くみ
玉一アクアリウム (兵庫県) ゴールデンウィークは、10連休なので4月29日と5月2日と5...
はるかさんのひまわりと宝石とうもろこしの種まき
玉一アクアリウム (兵庫県) ナーセリーの畑の草をぬいて、はるかさんのひまわりと宝石とうも...
第34回セタシジミ祭
玉一アクアリウム (兵庫県) 琵琶湖の瀬田川のセタシジミ祭に参加しました。瀬田川に着くとす...
いちご大福を作ろう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 猪名川自然林の林縁に、クサイチゴが生えています。赤い実をつけ...
ナマズの産卵調査
玉一アクアリウム (兵庫県) ナマズの産卵が近付いてきたので、40分間かけてナマズが毎年産...
明石川下流~河口調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 下流に着いたのがちょうど干潮だったので、河口は川底が地上に出...
お花見と明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川のさくらが満開になったので、調査の後でお花見をしました...
アクアリウム水そうのメンテナンス
玉一アクアリウム (兵庫県) 水そうの魚たちが元気でくらせるように、電気をとめて6つの水そ...
コイの解体
玉一アクアリウム (兵庫県) 調査で大きなコイの成魚がたくさんとれました。明石川のきれいな...
たくあんでクロベンケイガニを釣ろう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 藻川の宮園橋付近には、汽水域にすむクロベンケイガニが巣穴をほ...
明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川中流のこの場所は、いつもはダムになっている場所ですが、...
山菜取りと源流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 自転車で30分以上かけて、里山に山菜をとりに行きました。ワラ...
2019年度版オリジナル図鑑の作成
玉一アクアリウム (兵庫県) 春休みの4月26日~29日までの4日間、学校で図鑑作りをしま...
アクアリウム総括会議
玉一アクアリウム (兵庫県) アクアリウム活動の1年を振り返り、良い所やわるい所の意見を出...
渋谷川とアクアパーク品川見学
玉一アクアリウム (兵庫県) 全国フェスティバルのあと、「春の小川」のモデルになった渋谷川...
こどもエコクラブ全国フェスティバル2019
玉一アクアリウム (兵庫県) 絵日記で、こどもエコクラブ全国フェスティバル2019に参加し...
自然観察&バウムクーヘンを作ろう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 猪名川自然林を観察します。自然林の木陰で、バウムクーヘンを焼...
レンゲ畑でお弁当
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 昨年の秋に、田能の田んぼにキッズクラブでレンゲの種を播きまし...
第3回ひょうご子どもの水辺交流会
玉一アクアリウム (兵庫県) 須磨海浜水族園で行われた「ひょうご子どもの水辺交流会」に参加...
アクアリウム水そうお掃除大作戦
玉一アクアリウム (兵庫県) 卒業式を前に、みんなでアクアリウム水そうのまわりの床の大掃除...
平野大池用水路調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 平野大池の用水路で1時間調査をして、オイカワの幼魚~成魚12...