


夏休み高柳町と松之山の自然に触れよう
めっけこどもクラブ (新潟県) 夏休みに一泊二日で松之山へ。 初日は、高柳町の新潟県立こど...
護摩堂山散策
めっけこどもクラブ (新潟県) 小学校の五頭山登山に備えて足馴らしも兼ねて、標高274mで初...
鮭の観察と学習
めっけこどもクラブ (新潟県) 新潟県村上市のイヨボヤ会館は、鮭についての博物館のような施設...
水族館見学
めっけこどもクラブ (新潟県) マリンピア日本海で、水の中で暮らす生き物を観察する。
小さなビオトープができました。
栄光チャレンジ隊 (新潟県) 今まで、室内でメダカなどを飼育していましたが、太陽光が当たら...
育てたマリーゴールドで染物をしました。
栄光チャレンジ隊 (新潟県) 冬が近づき、みんなで春に種を蒔いて、水やりなどのお世話をして...
ふゆの水鳥かんさつ
めっけこどもクラブ (新潟県) 瓢湖にふゆにやって来ている水鳥をかんさつする。 いろんなし...
ひよこが大きくなりました
栄光チャレンジ隊 (新潟県) 春に生まれた、ひよこをみんなでお世話をして育てました。
愛鳥検定
第二上田小学校エコクラブ (新潟県) エコグリーン委員会主催の愛鳥検定:野鳥のテストを行いました。...
とっておきの思い出
第二上田小学校エコクラブ (新潟県) もうすぐ、白い世界になりますが、その前に夏の活動でとっておき...
総合学習での新聞作り
第二上田小学校エコクラブ (新潟県) 新聞のまとめ第2弾です。第三グループは水生昆虫、魚類です。水...
登川調査を新聞にまとめる
第二上田小学校エコクラブ (新潟県) 4学年総合学習で地域の川「のぼりかわ」について調べたことを三...
水生生物調べ
第二上田小学校エコクラブ (新潟県) 夏にはカジカやヤマメなどの魚類を調べましたが、今回は水生昆虫...
地域ウオークラリー
第二上田小学校エコクラブ (新潟県) 9/6午前に育成会主催のウオークラリーがありました。親子と学...
素材で作って遊んだよ
栄光チャレンジ隊 (新潟県) 家庭で不要になった、段ボールや空き箱、ペットボトル、カップな...
ゴーヤで、緑のカーテンができたよ
栄光チャレンジ隊 (新潟県) 春に子ども達と植えたゴーヤの苗がぐんぐん伸びて、幼稚園の2階...
小さな生き物の観察
栄光チャレンジ隊 (新潟県) 地域の方が、小さな水に住む生き物を届けてくださいました。以前...
みんなで野菜を育てたよ
栄光チャレンジ隊 (新潟県) 5月に園庭の草取りから始めて、野菜の畝をつくり、苗を植え、水...
チャボの赤ちゃんのお世話
栄光チャレンジ隊 (新潟県) 幼稚園で飼育しているチャボの雛生まれ、みんなで、餌やり、水替...
メダカ池づくり
第二上田小学校エコクラブ (新潟県) 8月10日にエコグリーン委員長の呼びかけで11名の児童ボラン...
枝豆収穫!!
塩沢金城わかば児童館エコクラブ (新潟県) 5月に植えた枝豆を収穫し、子どもたちと一緒に枝から取る作業...
3年理科 ホウセンカの観察
第二上田小学校エコクラブ (新潟県) 6月にこどもエコクラブから活動紹介新人賞としていただいたルー...
エコ活動♫始動♫
塩沢金城わかば児童館エコクラブ (新潟県) 学童クラブでは、3時のおやつに手作りおやつを食べています。...
緑の少年団入団式
第二上田小学校エコクラブ (新潟県) 第一上田小学校で合同の緑の少年団入団式を行いました。今年初め...
なかよし歩き遠足
第二上田小学校エコクラブ (新潟県) 全校64名が8グループの縦割り班に分かれて、往復7キロほどの...
ホタル探し
粟島にこにこクラブ (新潟県) はじめに、ホタル探しに海岸通を歩きました。残念ながら発見でき...
ホタル探し
粟島にこにこクラブ (新潟県) 今年初めてのホタルの観察およびホタル採り 満天の星空の...