活動レポート

活動レポート

第7回 沖縄科学技術大学院大学(OIST)をのぞいてみよう!

OMRCこどもエコクラブ (沖縄県)

活動日:

2025年10月05日

実施場所:

沖縄科学技術大学院大学

参加メンバー&サポーター数:

16人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

  • SDGs:質の高い教育をみんなに
  • SDGs:海の豊かさを守ろう

活動内容

 今回は、沖縄科学技術大学院大学(OIST)で施設見学と海洋の環境問題の授業を行いました。一般の方が入ることが出来るエリアと今回は特別に普段は入ることのできないエリアも見学させてもらいました。施設内には、研究室や、クマノミの飼育施設、院生室などがありました。クマノミの飼育室には、見たことのない体の模様をしたクマノミや、生まれたばかりのクマノミを見ることができました。
 授業では、OISTで実際に行っている研究についての話と、サンゴ礁についての授業を行いました。OISTで行っている環境DNAを調べて沖縄の海にいる魚が、赤土の流出やホテルの建設によってどのような影響を受けているのかを調べる研究の話も聞くことができました。次回は、旗にサンゴ染めをしてオリジナルの旗を制作する予定です。

参加者のようす

大学の研究室には、見たことのない実験道具が置かれていて、こどもたちは普段通っている学校とは違う雰囲気に目を輝かせていました。また、研究の話を聞いたこどもたちは、コップ一杯の海水から住んでいる魚が分かるということに驚いていました。

感想・気づいたこと・考えたこと

エコまる
OMRCこどもエコクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

112 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名OMRCこどもエコクラブ
  • 所在地沖縄県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

沖縄県内の小学生を対象に活動しています。
今年度は、『エコツーリズムってなあに?』~OMRCエコクラブのみんなが考えるエコツーリズム~をテーマに、沖縄の生き物や環境に配慮したオリジナルエコツアーを考える活動を行う予定です。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧