活動レポート

活動レポート

第5回 干潟にはどんな生き物がいるかな?自分だけの図鑑づくり!

OMRCこどもエコクラブ (沖縄県)

活動日:

2025年08月03日

実施場所:

恩納村博物館前の干潟

参加メンバー&サポーター数:

22人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

  • SDGs:ジェンダー平等を実現しよう
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

今回の活動では、私たちの活動拠点である恩納村博物館の敷地内にある干潟で生き物探しを行いました。
1時間ほど探し、様々な種類の生き物が見つかりました。その中でも、圧倒的に一番多く見つかったのが「カニ」でした。握りこぶし大の大きめなカニから、見落としてしまいそうな程の小さなカニまで、たくさんのカニを見つけることができました。中には、シオマネキやミナミトビハゼなどの沖縄ならではの生き物たちを見ることもできました。名前がわからない生き物もたくさんいた為、室内に戻ってからは図鑑や本、ネットを使って生き物の同定を行いました。種類が似ている種やわかりづらい種もありましたが、情報を参考にしながら特徴や大きさ、気がついた点などをそれぞれに伝え合い、協力プレーで生き物の名前を探しました。
その後は、見つけた生き物の名前と特徴、絵をそれぞれに描いてもらい、手作りの自分だけの図鑑を作りました。
実際に生き物をじっくりと観察しながら自分で一から調べて書くことで、その生き物のことを知る良い経験になったと思います。

参加者のようす

子どもたちは生き物をつかまえるのがすごく上手で、生き物にケガをさせることなく、器用に生き物をつかまえていました。

感想・気づいたこと・考えたこと

エコまる
OMRCこどもエコクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

105 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名OMRCこどもエコクラブ
  • 所在地沖縄県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

沖縄県内の小学生を対象に活動しています。
今年度は、『エコツーリズムってなあに?』~OMRCエコクラブのみんなが考えるエコツーリズム~をテーマに、沖縄の生き物や環境に配慮したオリジナルエコツアーを考える活動を行う予定です。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧