

福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県)
私たち科学部は7月6日に開催されたサイエンスセミナーに参加しました。また、私たちのほかにも科学や研究に興味がある方が多く参加していました。このセミナーでは実際に名古屋大学などで研究を行っている方が、研究することの意味や研究者がどのような生活をしているのかなどについて講義をしてくださいました。また、講師の方がどのような研究を行っているかの紹介もしていただきました。その後、用意されたビュッフェを食べながらほかの参加者や講師の方々と交流を行う機会もありました。
講師の方の話が始まると参加者全員が静まり、真剣に話を聞いている様子がうかがえました。また、講師の方が話している途中に大事な点をメモしている方もおり、化学や研究について興味を持っている姿が見受けられました。その後の交流会でも講師の方と積極的に話している方が多く、この交流会にも積極的に参加している様子でした。また、会場が海に面していたこともあり、友人と写真を撮るなどして楽しんでいる姿も見られました。ビュッフェの料理がおいしかったです。
講師の方がおっしゃっていた「世の中にある職業の多くは今のための職業だが、研究者というのは未来のための職業だ」という言葉が印象に残りました。自分が研究を行う際も、自分の研究がどのように役立つかを考えながら行いたいと思います。また、考察をする際に何かをなくしたり、何かを過剰にして考えたりすることで理由が浮かび上がってくることがあると学びました。それと同時に考察の正しさを証明することの難しさも学びました。この学びを今後の研究に生かしていきたいと思います。
今後もいくつかの大会を控えています。知見を広げるためにも、今後もいろいろなイベントに参加したいです。
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県)
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県)
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県)
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県)