活動レポート

活動レポート

サイエンスセミナー

福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県)

活動日:

2025年07月06日

実施場所:

Alba HOTEL&Glamping

参加メンバー&サポーター数:

14人

活動の分野:

  • イベント・交流会 イベント・交流会

SDGs:

  • SDGs:質の高い教育をみんなに
  • SDGs:産業と技術革新の基盤を作ろう

活動内容

私たち科学部は7月6日に開催されたサイエンスセミナーに参加しました。また、私たちのほかにも科学や研究に興味がある方が多く参加していました。このセミナーでは実際に名古屋大学などで研究を行っている方が、研究することの意味や研究者がどのような生活をしているのかなどについて講義をしてくださいました。また、講師の方がどのような研究を行っているかの紹介もしていただきました。その後、用意されたビュッフェを食べながらほかの参加者や講師の方々と交流を行う機会もありました。

参加者のようす

講師の方の話が始まると参加者全員が静まり、真剣に話を聞いている様子がうかがえました。また、講師の方が話している途中に大事な点をメモしている方もおり、化学や研究について興味を持っている姿が見受けられました。その後の交流会でも講師の方と積極的に話している方が多く、この交流会にも積極的に参加している様子でした。また、会場が海に面していたこともあり、友人と写真を撮るなどして楽しんでいる姿も見られました。ビュッフェの料理がおいしかったです。

感想・気づいたこと・考えたこと

講師の方がおっしゃっていた「世の中にある職業の多くは今のための職業だが、研究者というのは未来のための職業だ」という言葉が印象に残りました。自分が研究を行う際も、自分の研究がどのように役立つかを考えながら行いたいと思います。また、考察をする際に何かをなくしたり、何かを過剰にして考えたりすることで理由が浮かび上がってくることがあると学びました。それと同時に考察の正しさを証明することの難しさも学びました。この学びを今後の研究に生かしていきたいと思います。

その他

今後もいくつかの大会を控えています。知見を広げるためにも、今後もいろいろなイベントに参加したいです。

エコまる
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

105 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名福岡工業大学附属城東高等学校 科学部
  • 所在地福岡県
  • クラブの種類学校のクラブ

クラブ写真

こんにちは!科学部です。私たちは日々理科室や和白干潟、博多湾など様々な場所で、実験や研究、天体観測、生き物の調査などを行っています。
2022年に福岡市環境行動賞を
2023年は私たちの日々の活動をまとめた動画で『こどもエコクラブ「動画部門Youth賞(show)」』を
2024年には日本水環境学会から水環境文化賞(みじん子賞)を受賞しました。
さらに第10回世界水フォーラムに日本の高校生代表として発表を行いました。
そしてついに私たち科学部の甲子園にあたる「全国高等学校総合文化祭自然科学部門」で最優秀賞の『文部科学大臣賞』を受賞しました。
今後も活動を報告していくので応援よろしくお願いします!

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧