活動レポート

活動レポート

鴨川の生き物観察&水質調査

西京極こどもエコクラブ (京都府)

活動日:

2025年07月26日

実施場所:

鴨川(北山大橋付近)

参加メンバー&サポーター数:

5人

活動の分野:

  • 水
  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

  • SDGs:住み続けられるまちづくりを
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

京都府主催の鴨川の生き物観察&水質調査に参加しました。

参加者のようす

最初は魚のぬりえを行いました。鯉やフナ、アユなどのぬりえをしながら魚によって背びれやむなびれなどの形や位置の違いについて理解を深めることができました。
鴨川では網を使って川の生き物を一所懸命探しました。暑かったせいか水着で全身濡れながら探しているメンバーもいました。
終了後は、自分たちのグループが見つけた生き物の発表やパックテストを使ったっ水質調査をするなどたくさん経験することができました。

感想・気づいたこと・考えたこと

水メンバーはリーダーの方と一緒に川の中に入り網を使って生き物調査。すぐにカワヨシノボリをゲットすることができました。そのほかにも、ハグロトンボやコオニヤンマのヤゴ、ヒラタカゲロウ類ヒゲナワカワトビケラの幼虫などを見つけることができました。
川の水深は20~30cmでしたが流れがあるところではこけそうになるといっていました。
もっとたくさんの種類の生き物を見つけたかったようですが、川遊びができて楽しかったようでした。

その他

発見した生き物は水質階級ⅠやⅡの指標生物でしたが、他のグループではアメリカザリガニ(水質階級Ⅳ)を見つけていました。
京都の中心を流れる川で水遊びができる幸せをもっとたくさんの人に伝えたいです。

西京極こどもエコクラブのみなさん、こんにちは。報告をありがとうございます。
鴨川での調査、きもちよさそうですね。でも、水深が浅くても流れが速い所はキケンな場合もありますので、くれぐれも気を付けましょう。
京都の街中でもたくさんの生き物がいるのですね。「京都の中心を流れる川で水遊びができる幸せ」というのは、ステキな幸せですね。たしかに、東京や大阪の街中の川では、河口(かこう)に近いこともありますが水遊びをするのはむずかしいような気がします。たくさんの人に鴨川のみりょくを伝えていけるといいですね。
次の報告も楽しみにしています。
エコまる
西京極こどもエコクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

239 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名西京極こどもエコクラブ
  • 所在地京都府
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧