活動レポート

活動レポート

春の鴨川水辺の自然観察会への参加

西京極こどもエコクラブ (京都府)

活動日:

2025年05月31日

実施場所:

北山大橋周辺

参加メンバー&サポーター数:

4人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

京都府主催の自然観察会に参加しました。

参加者のようす

鴨川沿いの堤防を歩きながら、植物や昆虫を探しました。シロツメクサやアカツメクサ、カラスノエンドウなどが見つかりました。昆虫も探しましたが、バッタのこどもとダンゴム、テントウムシしか見つけることが出ませんでした。
少し退屈していたようだったので、ムラサキカタバミで綱引きをしました。カタバミの茎から芯を出すのが難しかったようですが、綱引きをしているとサポーターの方が「うわ~懐かしい」と言って遊びに参加してくれました。「これ8連勝、ラスボスや‼」と楽しんでいると、他の参加者の子も一緒に遊ぶことができてよかったです。
1時間ほど観察した後、植物でしおりづくりをしました。楽しかったのか一人で3つも4つも作っていました。

感想・気づいたこと・考えたこと

カタバミの綱引きがチョー楽しかったです。
サポーターの方の説明を聞いて、鴨川には外来種が多いことを初めて知りました。
しおりを作ったのが楽しかったです。

その他

観察会終了後府立植物園に行きました。遊んだ後女子二人だけでおやつを食べている時に、トンビにパンを取られました。「まだ4分の1しか食べてないのに・・・」と、とてもショックを受けていました。トンビに注意の看板はあったものの、まさか襲われるとは。皆さんも気を付けてくださいね。

「西京極こどもエコクラブ」の皆さん、活動レポートを送ってくれてありがとう。
自然観察会への参加、おつかれさまでした!
鴨川の堤防を歩きながら、植物や虫たちを見つける時間は、春の自然とふれあうとても大切な体験になったことでしょう。
シロツメクサやカラスノエンドウなど、身近だけどよく見るととても面白い植物たちがたくさん見つかりましたね。
そして、ムラサキカタバミでの綱引き!みんなの笑顔や「ラスボスや!」という声が目に浮かぶようで、読んでいてこちらまで楽しくなりました。
そんな遊びから広がった交流もすてきでした。
しおりづくりにも夢中になった様子から、自然の中での創作活動の楽しさがしっかり伝わってきます。
トンビのパン事件はびっくりでしたが、それも自然とふれあったからこその経験ですね。
これからもたくさんの発見を楽しみながら、自然を大切にする心を育んでいってくださいね。
次回の活動レポートも楽しみにまっています!
エコまる
西京極こどもエコクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

268 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名西京極こどもエコクラブ
  • 所在地京都府
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧