

西京極こどもエコクラブ (京都府)
京都府主催の自然観察会に参加しました。
鴨川沿いの堤防を歩きながら、植物や昆虫を探しました。シロツメクサやアカツメクサ、カラスノエンドウなどが見つかりました。昆虫も探しましたが、バッタのこどもとダンゴム、テントウムシしか見つけることが出ませんでした。
少し退屈していたようだったので、ムラサキカタバミで綱引きをしました。カタバミの茎から芯を出すのが難しかったようですが、綱引きをしているとサポーターの方が「うわ~懐かしい」と言って遊びに参加してくれました。「これ8連勝、ラスボスや‼」と楽しんでいると、他の参加者の子も一緒に遊ぶことができてよかったです。
1時間ほど観察した後、植物でしおりづくりをしました。楽しかったのか一人で3つも4つも作っていました。
カタバミの綱引きがチョー楽しかったです。
サポーターの方の説明を聞いて、鴨川には外来種が多いことを初めて知りました。
しおりを作ったのが楽しかったです。
観察会終了後府立植物園に行きました。遊んだ後女子二人だけでおやつを食べている時に、トンビにパンを取られました。「まだ4分の1しか食べてないのに・・・」と、とてもショックを受けていました。トンビに注意の看板はあったものの、まさか襲われるとは。皆さんも気を付けてくださいね。
西京極こどもエコクラブ(京都府)
西京極こどもエコクラブ(京都府)
西京極こどもエコクラブ(京都府)
西京極こどもエコクラブ(京都府)