


トマトの収穫
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) 4月下旬に実習菜園【TAKARA SEED】に種蒔きをして、...
新生第一こどもエコクラブ(福岡県)
七夕飾りと飯ごうご飯
ガールスカウト福岡県第28団 (福岡県) 1〜3年生は七夕の話をし、願い事を書きました。 方位磁針を...
中央しおり保育園(福岡県)
夏の九工大
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 各研究のポスター発表と質疑応答がありました。大学の先生方に発...
サイエンスインターハイ@sojo
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 崇城大学主催のイベントで、オンラインでのポスター発表を行う一...
キュウリの収穫
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) キュウリの収穫。 種蒔きして、発芽して、大切に育ててき...
トウモロコシの収穫
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) トウモロコシの収穫。 4月末頃に実習菜園に種蒔きをして...
アジア・アフリカ支援米活動(田植え)
福岡市立中央児童会館あいくる「どんぐりクラブ」 (福岡県) 他の団体(子ども達)と合同でアジア・アフリカ支援米活動として...
科学であそぼう
福岡市立中央児童会館あいくる「どんぐりクラブ」 (福岡県) 科学の不思議に触れ、楽しく学ぶ 「放射線を見てみよう(霧箱...
トウモロコシの受粉
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) トウモロコシの観察と受粉
稲の栽培観察(その1)
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) 稲の栽培観察(その1) コンテナを田んぼに見立てて、餅...
大きくなーれ!
泉ヶ丘幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) 春日市役所からもらったゴーヤの種を植えたよ! 大きなゴーヤ...
アマモ花枝採取+生き物観察
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 能古島は博多湾内に浮かぶ島で、姪浜漁港から市営渡船に乗り10...
蛍の観察
eツインズ (福岡県) ゲンジボタルの観察ができましまた。
生き物観察
eツインズ (福岡県) 観察できた生き物 モンキチョウ、モンシロチョウ、アカタテハ...
図鑑プロジェクト in 志賀島
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 志賀島で図鑑プロジェクトのために海藻を取りに行きました。福岡...
ジャガイモ収穫
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) 実習菜園に種芋を植えて、毎日収獲を楽しみにしながら3カ月間観...
気象学会・ジュニアセッション
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 気象学会では、気象庁の人や大学の教授、地学の研究をしている高...
アサリ啓発・潮干狩りイベント
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 小学生などアサリに興味がある人たちに向け、和白干潟のアサリや...
レザークラフト『オリジナルネームタグ』を作ろう!
福岡市立中央児童会館あいくる「どんぐりクラブ」 (福岡県) 牛、豚、馬、豚など、様々な素材から選んで、オリジナルのネーム...
古城保育園(福岡県)
初めての折り紙教室
こどもnhkたんけんたい (福岡県) メンバーは最近折り紙や切り紙にはまっているようなので、折り...
八丁原地熱発電所
こどもnhkたんけんたい (福岡県) 日本最大の地熱発電所である八丁原地熱発電所の施設見学に行っ...
初めての久住山
こどもnhkたんけんたい (福岡県) 牧ノ戸峠から初めての久住山登山に行きました。 気の早い...
春の鞍岳
こどもnhkたんけんたい (福岡県) 鞍岳の森林コース~パノラマコースをチャレンジしてきました。...
巨石めぐり
こどもnhkたんけんたい (福岡県) 佐賀大和の巨石パークに行ってきました。 巨石パークは桜...
ごみ拾い
きりしま家 (福岡県) 博多どんたくというお祭りでごみ拾いのイベントがあっていました...
干潟の生き物探し&ゴミ拾い
しまきゃん (福岡県) 干潟で、生き物探しとゴミ拾いをしてきました。 ちょうど大潮...
発見!五葉のクローバー
こどもnhkたんけんたい (福岡県) メンバーで出かけた先にシロツメクサを見つけると、必ず四つ葉...
恒例のお花見
こどもnhkたんけんたい (福岡県) 家族で花見に行ってきました。 今年は桜の開花がずいぶん早か...
つくし探し
こどもnhkたんけんたい (福岡県) hくんとnくんは、どこかでつくしという名前を覚えたようです。...
トウモロコシの種蒔き
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) トウモロコシの種蒔き。 トウモロコシの種は子ども達の手...
ジャガイモ植え付けと栽培(その4)
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) ジャガイモを植え付けて、その生長観察。 芽が出て、日...
ジャガイモ植え付けと栽培(その3)
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) 植えたジャガイモから芽が出た。 畝をマルチ(ビニールシ...
ジャガイモ植え付けと栽培(その2)
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) 昨日、準備した種芋を、畑に植え付けた。
ジャガイモの植え付け(その1)
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) ジャガイモ植え付けと栽培を行ってみることにしました。 ...
博物館体験
こどもnhkたんけんたい (福岡県) 福岡市博物館で開催中の「怪異と驚異:想像界の生きものたち」の...
なの花フェスタに行ってきました
こどもnhkたんけんたい (福岡県) 近くの公民館で開催されたなの花フェスタに行ってきました。カヌ...
冬の終わりにバッタを見つけたよ
こどもnhkたんけんたい (福岡県) 2月下旬の朝、物干場に大人のバッタが迷い込んでいました。調べ...
古城保育園(福岡県)
新年1発目のアマモ場調査
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 年が変わって初めてのアマモ場調査にいってきました。 風もあ...
全国大会祈願!三社参り
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 年が明けてすぐ、全国大会などの大会の祈願に神社に参拝にいって...
令和4年度九州高等学校生徒理科研究発表
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 九州内の科学系部活動に所属する生徒の九州大会である九州高等学...
冬の自然観察会
福岡市立中央児童会館あいくる「どんぐりクラブ」 (福岡県) ボランティアスタッフの方のご協力で冬鳥や樹木の自然観察会を行...
サイエンスコロキウムへの参加
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 奈良女子大学主催のサイエンスコロキウムに参加しました。 こ...
アマモ場造成
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 志賀島の入口にアマモ場を増やす活動をしました。 夏に回収し...
第8回全国ユース環境活動発表大会 九州・沖縄大会出場!
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 全国ユース環境活動発表大会に科学部アマモ班が発表にいきました...