


初めての海釣り。
こどもnhkたんけんたい (福岡県) 磯観察の翌日は、近所の海釣りランドで始めての生餌釣り体験をし...
地震が起きたらどうしよう?
泉ヶ丘幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) 地震を想定しての避難訓練を行いました。 みんなと非難すると...
タネが葉っぱを食べてる!
泉ヶ丘幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) みんなで植えたゴーヤの種からかわいい芽がでてきました♪ 同...
福岡市民のまつり「博多どんたく」パレードにでよう!
福岡市立中央児童会館あいくる「どんぐりクラブ」 (福岡県) 福岡を代表する祭りのひとつ「博多どんたく」のパレードに参加し...
「仲間づくり」
福岡市立中央児童会館あいくる「どんぐりクラブ」 (福岡県) 今年度最初の屋外での活動で みんなが仲良くなるための楽しい...
ヒマワリの種蒔き
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) 昨年、花が終わって収穫しておいたヒマワリの種を蒔きました。
科学部卒業式
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 3年生の先輩方の部活卒業式をおこないました!3年間科学部で過...
古城保育園(福岡県)
手作りクリーンボトルで公園ピカピカ!
泉ヶ丘幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) 自分たちで作ったクリーンボトルを片手に公園にゴミ集めにいきま...
アサリ啓発活動
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 私たち科学部が干潟の生き物に関心のある子どもたちや保護者に向...
天文学会ジュニアセッション
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 東京大学本郷キャンパスで開催された,天文学会ジュニアセッショ...
どんな野菜ができるかな?
泉ヶ丘幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) 年長さんたちで野菜の苗を植えました。 種類は全部で5種類!...
たまごパックであさがおさん♪
泉ヶ丘幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) 満3才児クラスのみんなでたまごパックにあさがおの種をまいてみ...
図鑑をもって公園散歩!
泉ヶ丘幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) 図鑑を持って公園へ散歩に行きましたよ!
タマネギ収穫
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) 今シーズン最後のタマネギ収穫を行いました。
年周視差観測
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 太陽から4番目に近い恒星・ラランド21185と地球との距離を...
シロウオ産卵場造成プロジェクト
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) シロウオは川(淡水)で産卵し、海(海水)で成長する魚です。成...
アマモ種子団子投げ
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 博多湾の環境保全に取り組む博多湾NEXT会議の皆さんと一緒に...
タマネギの収穫
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) 昨年11月に植え付けをして育てていたタマネギが収穫の時期を迎...
バナナプロジェクト(バナナの木植栽)
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) 持続可能な土地活用として、数十年耕作放棄地だった土地を次世代...
タケノコ掘り
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) 「タケノコ掘り」 タケノコの収穫時期となり、タケノコ山にタ...
来年のイベントについてガタレンジャーと交流
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) ガタレンジャーの方々とこれまでのイベントについて、そしてこれ...
ひらめき☆ときめきサイエンス〜ようこそ大学の研究室へ〜
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) ひらめき☆ときめきサイエンス〜ようこそ大学の研究室へ〜 「2...
ユース環境活動発表大会2023 九州大会
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) ユース環境活動発表大会は、高校生がSDGsに関した環境活動を...
ユースフェスタHIGASHI2023
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 私たちの学校がある福岡市東区で東区民の参加する文化祭「ユース...
祝!ブログ100件目:国際アマモ・ブルーカーボンワークショップ
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 祝!ブログ100件目そして、科学部2度目の国際大会です。 ...
福岡県高等学校総合文化祭自然科学部門 ポスター発表大会
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 第38回福岡県高等学校総合文化祭 自然科学部門 福岡県大会が...
福岡県高等学校総合文化祭自然科学部門 研究発表大会
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 2年生を中心として更なる研究精度の向上や交流、そして全国大会...
高校生SDGsサミット2023inやつしろ
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 今回の高校生サミットは3部に分けてプログラムが行われていまし...
九州貝類談話会50周年記念イベント
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 今回は九州での採取例が少ない、シメクチマイマイを志賀海神社で...
福岡市環境局主催の生き物調査
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 和白干潟の絶滅危惧種などを調査する生き物調査のイベントに参加...
全国アマモサミット2023 in ふくおか三日目
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) アマモサミットでの移動は福岡市が行っている下水処理の際に出て...
全国アマモサミット2023 in ふくおか二日目
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 2日目、まだ日も出ていないほど早い時間に宿を出発し向かったの...
全国アマモサミット2023 in ふくおか
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) アマモサミットとはアマモという海草やそのアマモ場を中心に海に...
Techno-Ocean 2023 ジュニア部門に出場
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 海のマイクロプラスティック問題を知っていますか?みなさんが何...
環境フェス
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 天神のソラリアプラザで、城東高校の学校紹介や、私たち科学部の...
はじめての星空観察会
こどもnhkたんけんたい (福岡県) あしきた青少年の家で星空観察会をしました。 当日は昼から快...
春の磯観察
こどもnhkたんけんたい (福岡県) あしきた青少年の家の眼前の荒磯と干潟で磯観察をしました。 ...
水について学んできました
こどもnhkたんけんたい (福岡県) サントリーの工場見学にいってきました。 まず、クイズなど参...
小岱山で体力回復訓練
こどもnhkたんけんたい (福岡県) 2月下旬、メンバー3人とも次々とインフルエンザBに感染。K氏...
水鳥観察(東よか)
こどもnhkたんけんたい (福岡県) 今回は、荒尾干潟のビジターセンターではなく、佐賀市の東よか干...
荒尾干潟の水鳥観察(ちょっと成功?)
こどもnhkたんけんたい (福岡県) 2月18日のリベンジに再び荒尾干潟に行ってきました。 最満...
2024なの花フェスタに行ってきた
こどもnhkたんけんたい (福岡県) 今年もなの花フェスタに行ってきました。 恒例のシジミつかみ...
空き箱をリサイクル
きりしま家 (福岡県) 靴の空き箱がかっこよかったので捨てるのはもったいない!これを...
ひな祭りクッキング
ガールスカウト福岡県第28団 (福岡県) ひな祭りに因んだ料理を作りました。
赤十字歳末街頭募金活動
古城保育園 (福岡県) 門司区役所や赤十字団員の方々と、商店街で歳末募金活動を行いま...
古城保育園(福岡県)
廃材を使ってお店屋さんごっこ
ナーサリーライムスクール (福岡県) 廃材を使っておもちゃを作り、 お店屋さんごっこをしました。