


食べれる植物を探したよ
わくわくエコクラブ (岡山県) 自然教室の開校式の後、食べれる山菜採りにいきました。 フキ...
カブトムシ幼虫を探したよ
わくわくエコクラブ (岡山県) 自然教室で去年カブトムシの幼虫がいた所をみんなで掘った ...
畑のカエルの種類調べ
わくわくエコクラブ (岡山県) 自然教室に参加。サツマイモ、落花生、大豆の苗を植えた後、畑の...
タマヤスデをみつけたよ
岡山ハッケンジャー (岡山県) 林縁部でダンゴムシを見ていたところ、タマヤスデを見つけた。
光るホタル光らないホタル
岡山ハッケンジャー (岡山県) キャンプをしながら、ホタルを観察した。夜はゲンジボタルやヘイ...
岡山&大阪ハッケンジャーでコラボ活動
岡山ハッケンジャー (岡山県) 春に大阪に引っ越した元メンバーが遊びに来て、岡山県中流域の川...
カタツムリ講演会&観察会
岡山ハッケンジャー (岡山県) これまでシメクチマイマイとされていたカタツムリの一部が、新種...
お隣・兵庫県の川で生きもの探し!
岡山ハッケンジャー (岡山県) キャンプをかねてお隣・兵庫県に遠征し 川の生き物を中心に生...
カナヘビが卵を産んだよ
岡山ハッケンジャー (岡山県) メンバーの姉妹が飼育していたカナヘビのカナちゃんが卵を産んだ...
おかえりホタル
岡山ハッケンジャー (岡山県) 4月上旬にホタルの「幼虫」の上陸を観察した用水路で、今度は飛...
カニ探し
岡山ハッケンジャー (岡山県) 海で釣りをしたあと、川に沿って8キロほど内陸にさかのぼり、ベ...
アナジャコVS岡山ハッケンジャー
岡山ハッケンジャー (岡山県) 一級河川の河口干潟でアナジャコをはじめ、干潟の生き物を観察し...
ドングリでお花見したよ
岡山ハッケンジャー (岡山県) いつもの公園にでかけ、スダジイなどドングリを観察した。秋には...
イモカワなイモムシ達に出会ったよ
岡山ハッケンジャー (岡山県) 自然公園を散策して、たくさんの可愛い(イモカワ)イモムシ達に...
アカヤスデを見つけたよ
岡山ハッケンジャー (岡山県) 川で魚とりをしているときに、堰堤に生えたコケの下から、メンバ...
干潟の生き物観察
岡山ハッケンジャー (岡山県) 地元博物館が主催の干潟の生き物の観察会に参加した。ゴカイの仲...
キャンプ道中に自然観察
岡山ハッケンジャー (岡山県) GWのキャンプ場へ向かう道中、植物や昆虫を沢山観察した。葉の...
タンポポ調べ
岡山ハッケンジャー (岡山県) タンポポ調査・西日本2015の調査として、地元博物館のイベン...
春を探してきました
岡山ハッケンジャー (岡山県) 砂川公園で開催した倉敷市自然史博物館の観察会に参加しました。...
こどもエコクラブin岡山 活動発表会 に参加したよ
岡山ハッケンジャー (岡山県) こどもエコクラブin岡山 活動発表会に、初めて参加した。 ...
壁新聞発表会の練習
岡山ハッケンジャー (岡山県) 来る岡山活動発表会に向けて、練習を行った。 はじめに、発表...
壁新聞作成(完成を目指すぞ!)
岡山ハッケンジャー (岡山県) 少しずつ頑張って作業してきた壁新聞をようやく完成させるべく、...
壁新聞の作成
岡山ハッケンジャー (岡山県) 少しずつ考えてきた壁新聞がようやくちょっとだけ形にすることが...
ダルたん収穫祭に参加したよ
岡山ハッケンジャー (岡山県) 絶滅が心配されるダルマガエルが住みやすい田んぼづくりをしてい...
ドキドキ水族館の片づけと壁新聞の打ち合わせ
岡山ハッケンジャー (岡山県) 動物園にて実施したドキドキ水族館の水槽の片づけを実施した。そ...
かいぼり調査
岡山ハッケンジャー (岡山県) 場所は一級河川・旭川。本流の河川敷と中洲の間を一時的にせき止...
ドキドキ水族館 in IKEDAZOO Hallowin Night
岡山ハッケンジャー (岡山県) すこしずつ準備してきたドキドキ水族館。ようやく魚もPOPもそ...
ドキドキお魚水族館準備2
岡山ハッケンジャー (岡山県) 近くの動物園で自分たちのフィールドの用水路の魚を展示する企画...
どんぐりクッキーを作って食べよう!!
岡山ハッケンジャー (岡山県) スダジイの実をすりつぶし、どんぐりクッキーを作って、食べた。...
どんぐり拾い
岡山ハッケンジャー (岡山県) 都心のスポーツ公園でドングリの仲間を観察しました。みんなでス...
ドキドキお魚水族館の準備
岡山ハッケンジャー (岡山県) 10月から近所の動物園にて、自分たちのフィールドの用水路で見...
トンボとり教室に参加
岡山ハッケンジャー (岡山県) 重井薬用植物園で実施されたトンボとり教室(講師:守安先生)に...
里山の生き物調査
岡山ハッケンジャー (岡山県) 確認種は、以下のとおり。 (カメムシ目15種類)......
これまでの活動の振り返り、まとめ
岡山ハッケンジャー (岡山県) これまでの活動をまとめるために、各家族で新聞形式でまとめてみ...
用水路生き物調査夏2
岡山ハッケンジャー (岡山県) いつも調査している用水路にて生き物調査を実施した。ただし、今...
一級河川河口域の干潟で生き物調べ
岡山ハッケンジャー (岡山県) 河川の上流で生きものを調べました。 ◆魚類:アカエイ、ハゼ...
田んぼの生き物調査
岡山ハッケンジャー (岡山県) 田んぼの生き物調査 ★貝類:マルタニシ、モノアラガイ ...
可真川の生き物調査
岡山ハッケンジャー (岡山県) 可真川にいる生き物について調査を実施した。 ◆魚類:コイ、...
川の上流で生きもの調べ
岡山ハッケンジャー (岡山県) 河川の上流で生きものを調べました。 ◆魚類:カジカ、ヨシノ...
用水路生き物調査夏
岡山ハッケンジャー (岡山県) 春に観察した用水路にて、生き物調査を実施。 天気:曇(...
桃の実の間引きをしたよ!
わくわくエコクラブ (岡山県) おばあちゃんが、桃の実の間引きを手伝ってと言ってきたので、お...
イシガメ見つけたよ+サツマイモ植え
わくわくエコクラブ (岡山県) 自然教室に行く前、川に行ったらイシガメがいたので、よく見て写...
用水路および壁面の植物と動物の観察・記録
岡山ハッケンジャー (岡山県) 用水路では、水草(オオカナダモなど)、貝類(イシガイ、カワニ...
ヤマノイモを植えたよ
わくわくエコクラブ (岡山県) 自然教室でヤマノイモを植えました。 ヤマノイモがどういう風...
山菜採り
わくわくエコクラブ (岡山県) 自然教室に行きました。山菜採りと鹿とイノシシキジの足跡を見る...
桃の花の受粉とお花見
わくわくエコクラブ (岡山県) 花の時期も良い桃を作ろうと思うと花を集めて花粉を採り受粉しな...
草餅をつくって食べたよ
わくわくエコクラブ (岡山県) 今年のスケッチ集と活動報告の冊子作りをした後、よもぎもちを2...
カスミサンショウウオの卵のスケッチしたよ!
わくわくエコクラブ (岡山県) 自然教室で山に行き、ヤマアカガエル、二ホンアカガエル、カスミ...