


活動発表会in岡山に参加しました
岡山ハッケンジャー (岡山県) 今年も、こどもエコクラブの「活動発表会in岡山」に参加しまし...
野生動物の絵画教室に参加したよ
岡山ハッケンジャー (岡山県) 色鉛筆を使った野生動物絵画教室の「野鳥編」「昆虫編」にそれぞ...
雪降る中で野生動物観察会
わくわくエコクラブ (岡山県) 雨雪の中で親子自然教室に参加しました。 発見した足跡:ウサ...
ヨシ原でくらすチュウヒの観察
岡山ハッケンジャー (岡山県) 毎年野鳥観察しているヨシ原で、猛禽類のチュウヒを確認しました...
花瓶敷作り
わくわくエコクラブ (岡山県) 10月29日に河川でオギ刈りをして、そのオギで花瓶敷作りをし...
竹の花器づくり
わくわくエコクラブ (岡山県) 地域の親子自然教室で、竹を切って穴を空け花器作りをした。先生...
大阪ハッケンジャーのメンバーと姫路で再会
岡山ハッケンジャー (岡山県) 岡山ハッケンジャーを一緒にスタートして活動した元メンバーと姫...
スズメバチネジレバネを観察
岡山ハッケンジャー (岡山県) 文化の日。倉敷市立自然史博物館の「自然史博物館まつり」に参加...
どんぐりクッキー2016(縄文クッキーもつくったよ)
岡山ハッケンジャー (岡山県) 毎年恒例の、どんぐりクッキーをつくった。 まずは、どんぐり...
どんぐりひろい(ドングリクッキーの準備)
岡山ハッケンジャー (岡山県) どんぐりクッキーづくりのため、公園でどんぐり拾いをした。 ...
エグリトビケラの卵にびっくり
岡山ハッケンジャー (岡山県) エグリトビケラらしき卵を見つけたので報告します。
おばあちゃんから むかしの田舎食を教わったよ(通算100回目投稿)
岡山ハッケンジャー (岡山県) メンバーのおばあちゃんの家で、田んぼのイナゴをつかまえて、初...
オニグルミを食べてみたよ
岡山ハッケンジャー (岡山県) 野外で収穫したオニグルミの種子をメンバーで食べてみた。 ...
河原で石さがし すり石 石皿
岡山ハッケンジャー (岡山県) 毎年恒例の「どんぐりクッキー」を焼く時に、今回は縄文時代のス...
中秋の名月に 月とスッポン
岡山ハッケンジャー (岡山県) 恒例の、中秋の名月のお月見会を実施した。季節の行事を生活のな...
スッポンの誕生
わくわくエコクラブ (岡山県) 自然教室の先生がスッポンのお腹にあった卵が孵化するかどうかと...
ホタルの保護地での生き物調査
わくわくエコクラブ (岡山県) 自然教室に参加し生き物調査をした。 魚:カワムツ3、オイカ...
カエル釣りをしたよ!
わくわくエコクラブ (岡山県) 地域の自然教室に参加。今日は秋の七草のオミナエシ、ハギ、クズ...
山菜採りとヌートリアに遭遇
わくわくエコクラブ (岡山県) 自然教室に参加し山菜採りをしました。 採れたもの:ウド・カ...
桃の花粉を採る作業
わくわくエコクラブ (岡山県) 桃の花のつぼみを取って集め、農協に持って行って花粉にする作業...
スダジイの実を観察
岡山ハッケンジャー (岡山県) いつもの公園で、スダジイの実を観察した。すでに大きな実もたく...
(夏編)市街地の用水路観察会に参加したよ
岡山ハッケンジャー (岡山県) <春><夏>2回、市街地の用水路で行われる恒例の水辺教室に参...
カトリヤンマが羽化しました
岡山ハッケンジャー (岡山県) 7月上旬に田んぼで見つけ、室内のペットボトルで飼育していたカ...
カジカガエルの成長
岡山ハッケンジャー (岡山県) 6/11に見つけたカジカガエルの卵塊を少しだけ持ち帰ったとこ...
ムササビ調査に行ってきたよ
岡山ハッケンジャー (岡山県) 野生哺乳類を調査している方に同行し、日没後の山でムササビの確...
かわいいアオバズクを見たよ!
岡山ハッケンジャー (岡山県) 地域資料館のエノキの大木に、夏鳥のアオバズクが2羽やってきて...
地球の歴史を勉強したよ
岡山ハッケンジャー (岡山県) 岡山でも始まった「生命大躍進展」に行ってきた。約40億年前か...
ミラクルワールド ~きのこの世界~
岡山ハッケンジャー (岡山県) 6月末に参加した「キノコに集まる虫」の観察会が楽しかったので...
アユモドキについて勉強したよ
岡山ハッケンジャー (岡山県) 絶滅危惧種、アユモドキの稚魚の観察に参加した。専門家の方から...
潮の引いた干潟でハッケン!
岡山ハッケンジャー (岡山県) 大潮の日。地元博物館が主催する干潟の生き物観察会に参加した。...
ライトトラップ観察会 ~クロシデムシを見たよ~
岡山ハッケンジャー (岡山県) 夜19時からのライトトラップ観察会に参加した。 ブラッ...
ふしぎな生きもの ~ハゴロモの幼虫~
岡山ハッケンジャー (岡山県) 岡山県自然保護センターを散策していたところ、白い綿毛のような...
きのこの虫の観察会 不思議な世界にひゃ~!
岡山ハッケンジャー (岡山県) きのこ(菌類)に集まる虫の観察会に参加した。まず、講師の先生...
オニヤンマの羽化
岡山ハッケンジャー (岡山県) キャンプしながら散策していると、羽化直後のオニヤンマが植物に...
キャンプでワイワイ自然体験
岡山ハッケンジャー (岡山県) 県中部のキャンプ場でキャンプをかねた自然体験活動を行った。キ...
ゲンジボタルの卵観察とスケッチ・ヒメボタルとゲンジボタル観察
わくわくエコクラブ (岡山県) 午前中はいつも通っている自然教室でゲンジボタルに先生が卵を産...
真紅の甲虫ヒラズゲンセイを観察
岡山ハッケンジャー (岡山県) 岡山県で分布を広げている甲虫ヒラズゲンセイを観察した。ヒラズ...
カジカガエルの卵かいを確認
岡山ハッケンジャー (岡山県) 渓流の流れが緩くなったスポットで、カジカガエルの卵かいを確認...
モリアオガエルがくらす環境
岡山ハッケンジャー (岡山県) モリアオガエルを観察に出かけた。この日は、ソフトボールくらい...
可愛いタマシギを観察したよ
岡山ハッケンジャー (岡山県) ハス田が広がっているエリアで、タマシギを観察した。とくにメス...
干潟観察とアナジャコ掘り
岡山ハッケンジャー (岡山県) 干潟の生き物観察をかねて、今年はじめてのアナジャコ獲りに出か...
長い網をもっての虫取り大作戦
岡山ハッケンジャー (岡山県) 長さ7メートルの網をもって山に行き、林道を歩きながら樹木の葉...
市街地の用水路観察会に参加したよ
岡山ハッケンジャー (岡山県) 市街地の用水路で行われた水辺教室に参加した。この観察会には、...
しまなみの島でヒクイナを見つけたよ
岡山ハッケンジャー (岡山県) GWラスト。しまなみ街道の島(愛媛県今治市)に魚釣りに出かけ...
オサムシの飼育
岡山ハッケンジャー (岡山県) GWにメンバーがオサムシ(アキオサムシ)をつかまえ、飼育して...
キャンプ自然観察
岡山ハッケンジャー (岡山県) GWにメンバーでキャンプに出かけた。当日は強風でテントやター...
キバネツノトンボがくらす場所
岡山ハッケンジャー (岡山県) 5月になってキバネツノトンボ(アミメカゲロウ目ツノトンボ科)...
早春のサナエトンボ
岡山ハッケンジャー (岡山県) 早春に羽化するサナエトンボを観察した。この日に見られたのはオ...