


ビオトープの観察
玉一アクアリウム (兵庫県) 学校のビオトープのようすを観察しました。玉一アクアリウムのビ...
アサガオの接木の実験
玉一アクアリウム (兵庫県) サツマイモのくきに、アサガオのくきをつぎ木する実験を2回しま...
伊川調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 伊川で調査をしました。2時間でメダカ15匹、ウナギの幼魚13...
「はるかさんのひまわり」の種まき
玉一アクアリウム (兵庫県) 阪神淡路大震災で亡くなったはるかさんの「はるかさんのひまわり...
田んぼでカブトエビ調査
玉一アクアリウム (兵庫県) ナーセリーの近くの田んぼにカブトエビがたくさんいたので、田ん...
ビオトープお掃除大作戦
玉一アクアリウム (兵庫県) 学校のビオトープに、「も」がいっぱいふえてきたので、アクアリ...
明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) きのうにつづいて明石川中流で調査をしました。1時間30分でオ...
しかけの引きあげと明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) きのう、川にしかけたカゴを朝7時にあつまって、引きあげに行き...
明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 中流で調査と、アクアリウムの夏のイベント「川に行こうよ♪」の...
田中川用水路調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 用水路につくと、特定外来生物のアレチウリが生えていたので、引...
用水路調査とビオトープ放流
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川とつながっている用水路で調査をしました。やく1時間で、...
チリメンモンスターを探せ!夏産まれのチリモン編
あいおい子ども里海クラブ (兵庫県) 市内にある、チリメン製造工場へ行き、チリメンが出来るまでの工...
水路でドジョウやザリガニをさがそう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 農業用水路で、ドジョウやザリガニをさがします。コンクリート三...
かわいいチョウや虫たちをさがそう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 自然林にはたくさんのチョウが飛び交っています。かわいいチョウ...
藻川で魚捕り&生き物観察
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 藻川にひざくらいまで入って、タモ網で魚捕りをします。魚捕りの...
リフレッシュ瀬戸内、稚魚放流と相生湾の魚のつかみ獲り
あいおい子ども里海クラブ (兵庫県) 相生市が主催する、海岸清掃に参加し、海にはなぜ家庭からでるご...
神戸市と協働でアカミミガメの防除3日目
玉一アクアリウム (兵庫県) 雨がふっていたけど、神戸市しぜんかんきょう共生課の人たちや、...
神戸市と協働でアカミミガメの防除2日目
玉一アクアリウム (兵庫県) きのうしかけた8個のカメのしかけには、クサガメ22匹、アカミ...
神戸市と協働でアカミミガメの防除1日目
玉一アクアリウム (兵庫県) 神戸市自然環境共生課のかたたちと共働で、明石川のアカミミガメ...
4年生明石川探検のしかけと明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) ぼくたち4年生の明石川探検のために、明石川にしかけをしました...
夏野菜の植え付け
水田家 (兵庫県) 種から育てた苗を自宅の畑で植え付けた。 土がなかなか耕せず...
自然林の木陰で流しそうめん
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 七夕の天の川に見立てて、流しそうめんをします。 お母さん達...
明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) いつも調査しているところの少し下流の「せき」にある魚道で調査...
七夕のササ飾り作り
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 猪名川自然林の竹を使って、七夕のササ飾り作りをします。
春のお花見ハイキング
こどもエコクラブゆめもりキッズ (兵庫県) 千里中央公園で自然観察会
棚田でお米を作ろう 2016
こどもエコクラブにこにこキッズ (兵庫県) 市川町の棚田で田植えをしました。 キャノンカメラ講座もして...
オープンカレッジ活動の森を育てよう!ヤギと草花で遊ぼう
こどもエコクラブにこにこキッズ (兵庫県) あまがさき環境オープンカレッジ主催の、「オープンカレッジの森...
浜御影児童館 放課後児童クラブ(兵庫県)
ミニトマトの収穫
エコスマイル (兵庫県) 自宅のベランダでも、ミニトマトを栽培していました。春から育て...
4年生明石川探検下見と明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) こんどの6月2日に4年生明石川探検があるので、4年生の先生た...
明石川源流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川の源流で調査をしました。1時間30分ぐらいで、カワムツ...
3年生はせ谷川探検のしかけと、はせ谷川調査
玉一アクアリウム (兵庫県) あしたは3年生のはせ谷川探検なので、あした引きあげるしかけを...
よっしークラブ(兵庫県)
3年生櫨谷川探検下見と櫨谷川調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 27日は3年生の櫨谷川探検なので、3年生の先生6人と櫨谷川の...
バッタの赤ちゃんをさがそう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 猪名川自然林で樹木の小さな花を観察します。猪名川の河川敷では...
明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 中流で調査と4年生明石川たんけんのしかけの練習をしました。1...
「相生カキ」の養殖体験と、相生湾に住む魚たち
あいおい子ども里海クラブ (兵庫県) 私たちが住む相生市の特産物として、「カキ」があります。その...
浜御影児童館 放課後児童クラブ(兵庫県)
メダカの飼育講座に参加
エコスマイル (兵庫県) メダカの飼育について、教えていただける講座があったので ...
地元のトマトを初収穫
エコスマイル (兵庫県) 伊丹市の地元で作っているトマトを収穫しに行きました。 ...
コープのお祭りに参加しました
エコスマイル (兵庫県) コープさんが開催していたお祭りに参加しました。 竹でつ...
ロハスフェスタへ参加
エコスマイル (兵庫県) 万博記念公園で行われていた「ロハスフェスタ」 へ参加し...
天然のアロマスプレーを手作りしよう
エコスマイル (兵庫県) 蚊が発生する時期になったので、みんなで天然の アロマオ...
サツマイモの苗の植え付け
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) タマネギを収穫した後の農園の畑に、サツマイモの苗を植えます。...
カカオ豆からチョコレートを作ろう
エコスマイル (兵庫県) メンバーたちがチョコレートが大好きで、 このチョコレー...
BYQわくわく水質調査を実施
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 琵琶湖や淀川流域で一斉におこなわれるBYQわくわく水質調査に...
はせ谷川調査
玉一アクアリウム (兵庫県) はせ谷川で調査をしました。1時間でオオクチバスの幼魚82匹、...
明石川中流調査と明石川食材試食
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川中流で調査をしました。1時間でナマズの幼魚12匹、オイ...