


玉一アクアリウム (兵庫県)
今日は終業式だったので、午後からメンバーが学校にあつまって、アクアリウム水そうのまわりの床の掃除とビオトープのふえすぎた「も」の掃除をしました。
水そうのまわりの床は、水を流してみがいたあと、ぞうきんでからぶきしたら、ぴかぴかに白くなって気もちよかったです。ビオトープは、「も」がふえすぎて、メダカがたいへんそうだったので、ぼうをつかって協力して「も」を取ると、広いところがたくさんできて、メダカが気もちよさそうにおよいでいました。メンバーは、みんなうれしそうでした。2つの掃除をがんばったかいがありました。
水そうの床は、去年よりも少しきれいになりました。メンバーみんな、楽しそうにしている子もおれば、一生けん命の子もいました。みんなアクアリウムとして魚の思いやりがすごくありました。ビオトープは「も」でいっぱいでした。たくさんのメダカの命があるので、みんなたくさんの「も」をぼうや手でとっていました。だからもっとメダカに幸せと生きる力をあげたいです。
報告担当IS(小5)



第17回いい川・いい川づくりワークショップinひょうご神戸(2日目)
玉一アクアリウム(兵庫県)
第17回いい川・いい川づくりワークショップinひょうご神戸(1日目)
玉一アクアリウム(兵庫県)
明石川エクスカーション
玉一アクアリウム(兵庫県)
「いい川・いい川づくり」の練習
玉一アクアリウム(兵庫県)