


玉一アクアリウム (兵庫県)
10月25日~26日の「第17回いい川・いい川づくりワークショップinひょうご神戸」限定で「玉一アクアリウムと明石川で生き物調べ」「尼崎運河クルーズ」「湊川隧道ツアー」の3つの「兵庫のオモロイ水辺エクスカーション」があり、僕は現地実行委員として「玉一アクアリウムと明石川で生き物調べ」に参加しました。現地実行委員長の高田先生と神戸市環境局自然環境課の土井さんが来てくださって心強かったです。
6時間目だった小学生メンバー2人も学校が終わってすぐに駆けつけました。エクスカーションの参加者は、今まで「明石川に来たい」と言ってくださっている方が多く、皆さん張り切って調査をしていました。ボラの幼魚、ミナミメダカの幼魚~成魚、ギンブナの未成魚、シマイサキの幼魚、クロホシマンジュウダイの幼魚、マハゼの成魚、ヒナハゼの成魚、カワリヌマエビ属の幼体~成体、ミゾレヌマエビの幼体~成体、テナガエビの幼体~未成体、ミナミテナガエビの幼体~未成体、ヒラテテナガエビの未成体~成体、オオヒライソガニ属の幼体、モクズガニの幼体~未成体、クロベンケイガニの未成体、ギンヤンマの幼虫、シオカラトンボの幼虫、アオモンイトトンボの幼虫、イシマキガイなどが取れました。
後輩の小学生メンバーが季節来遊魚のクロホシマンジュウダイを取ると、皆さん「おお!これがクロホシマンジュウダイか!」と喜んでくださっていて良かったと思いました。今日の明石川エクスカーションのために日本各地から10何人も来てくださり嬉しかったです。皆さんプロの方なので、僕が足元にも及ばなくて出来るだけ技術を見て身に付けるようにしました。
報告担当:NR(高2サポーター)


明石川エクスカーション
玉一アクアリウム(兵庫県)
「いい川・いい川づくり」の練習
玉一アクアリウム(兵庫県)
神戸市環境局と生田川上流調査
玉一アクアリウム(兵庫県)
棚田の稲刈り
玉一アクアリウム(兵庫県)