


花やバッタの赤ちゃんをさがそう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 猪名川自然林でヤブニッケイなどの目立たない花を観察。猪名川河...
潮干狩り
ひまわりキッズ (兵庫県) 姫路で有名な的形海岸に潮干狩りに行ってきました!!
かこっとんファームプロジェクト
ひまわりキッズ (兵庫県) かこっとんファームプロジェクトとは 加古川の休耕田を活用し...
藻川で魚捕り&外来植物駆除活動
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 今年初めての水に入る活動です。タモ網を持って川に入ります。ウ...
原始の宴 丸焼きまつり
ひまわりキッズ (兵庫県) もう10年以上も行われているお祭りです! メインは豚を丸々...
ニッポンハムグループ「みんなの森林(もり)」を守ろう
ひまわりキッズ (兵庫県) ニッポンハムグループでは2002年より「みんなの森林」活動と...
サツマイモ苗植え&タマネギ収穫
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 昨年の秋に苗を植え、途中に草抜きなどをして育てたタマネギの収...
3年生櫨谷川探検下見と櫨谷川調査
玉一アクアリウム (兵庫県) もうすぐ3年生の櫨谷川探検なので、3年生の先生たち4人といっ...
明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 本川と魚道を1時間調査して、オイカワの幼魚20匹、コイの幼魚...
畑作り「はるかさんのひまわり」「宝石トウモロコシ」の種の植えつけとハチク採り
玉一アクアリウム (兵庫県) ナーセリーをたがやして、せん定した木の枝や草を燃やして作った...
カニステル(くだものたまご)とタイワンシジミの試食
玉一アクアリウム (兵庫県) ナーセリーの温室で育てている、カニステル(くだものたまご)と...
4年生明石川探検の下見と明石川中流調査とタイワンシジミのむき身づくり
玉一アクアリウム (兵庫県) こんど学校で4年生の明石川探検があるので、4年生の先生といっ...
明石川下流~河口調査と明石川中流用水路でタイワンシジミの駆除
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川下流~河口で調査をしました。2時間でボラの幼魚30匹、...
櫨谷川調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 櫨谷川を調査しました。工事が終わってからの調査は、これで2回...
桑の実を採って、ジャム作り
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 猪名川の河川敷にはえている桑の木の実を採ります。その場で食べ...
玉一アクアリウムイベント「川に行こうよ♪アユ放流編」
玉一アクアリウム (兵庫県) 学校でぼしゅうした参加者といっしょに明石川で生き物調査とアユ...
「川に行こうよ♪アユの放流編」の準備 準備班
玉一アクアリウム (兵庫県) 準備班は、朝8時にナーセリーに集まって、生き物調査で使うタモ...
BYQわくわく調査隊:猪名川&藻川の水質調査
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 琵琶湖・淀川水系での一斉水質調査です。自転車で移動しながら4...
「川に行こうよ♪アユ放流編」の準備 アユ班
玉一アクアリウム (兵庫県) アユ班は、朝8時にナーセリーに集まって、サポーターのSTさん...
玉一アクアリウム水そうの水かえ
玉一アクアリウム (兵庫県) 学校がゴールデンウィークで休みなので、5日に先生に来てもらっ...
アカミミガメの解体と料理と試食
玉一アクアリウム (兵庫県) 調査でつかまえたアカミミガメ成体をノコギリでこうらを切って解...
しかけの引き上げと明石川中流~田中川調査
玉一アクアリウム (兵庫県) きのうのしかけには、クサガメが2匹はいっていました、そのあと...
しかけの設置と明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) コイの切り身をエサにして、しかけのカゴを設置したあと、少しだ...
瀬田川調査
玉一アクアリウム (兵庫県) シジミ漁体験のあと、KOBEこどもエコクラブからプレゼントし...
瀬田町漁協研修 伝統漁法セタシジミ手かき漁体験
玉一アクアリウム (兵庫県) 今回は瀬田町漁協の清水さんの漁船に乗せてもらって、瀬田川をこ...
ナマズの孵化
玉一アクアリウム (兵庫県) 4月25日に明石川でとってきたナマズのたまごを、26日からア...
田能のヒメボタル観察会①
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 尼崎市内で、田能地域にしか生息していないヒメボタルを観察しま...
ヤギといっしょに森つくり 春の探検
こどもエコクラブゆめもりキッズ (兵庫県) あまがさき環境オープンカレッジ活動の森の草刈り、下枝切りなど...
武田尾廃線ハイキングに挑戦!
こどもエコクラブゆめもりキッズ (兵庫県) JR武田尾駅から西宮名塩駅まで、自然観察をしながら廃線跡を歩...
桑の実採り&苺大福作り
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 藻川河川敷にはえる桑の木で実を採って食べます。たくさん採れれ...
コイとスジエビをサンドイッチにして試食
玉一アクアリウム (兵庫県) 25日に明石川でとったコイとスジエビをサンドイッチにして試食...
明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) まえの大雨で明石川が増水して、川の流れが変わったので、5月の...
武庫川づくりシンポジウム「健康な水循環社会と流域総合冶水~地球温暖化時代にむけて~」
玉一アクアリウム (兵庫県) シンポジウムでは、井戸知事さんと、前滋賀県知事の嘉田さんと、...
クロベンケイガニを釣ろう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 藻川の汽水域で土の岸が残っている所には、クロベンケイガニがた...
第32回セタシジミ祭
玉一アクアリウム (兵庫県) セタシジミ祭の実行委員会代表の吉田さんにさそっていただいて、...
明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川中流で調査をしました。17日の雨でまだ少し増水していて...
明石川下流~河口調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川の下流から河口にかけてを調査しました。約1時間30分で...
明石川の「さくらえんてい」でお花見と調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川中流の「さくらえんてい」で、お花見と調査をしました。コ...
連凧をあげよう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 猪名川河川敷で連だこあげがおこなわれます。いつもお世話になっ...
玉一アクアリウム水そうのメンテナンス
玉一アクアリウム (兵庫県) 学校の玉一アクアリウム水そうの魚や貝たちが、元気にくらせるよ...
山菜取りと試食
玉一アクアリウム (兵庫県) 近くの里山に山菜をとりに行きました。ワラビやゼンマイやイタド...
明石川下流~伊川調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川下流~伊川の調査は、1時間30分で、ボラの幼魚22匹、...
明石川中流~櫨谷川調査とツクシ採り
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川中流から櫨谷川の合流点をこえて、櫨谷川まで調査をしまし...
住吉川河口調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 住吉川の河口で調査をしました。40分間でチチブ8匹、ミミズハ...
明石川の教科書作り 完成
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川の教科書にのせる、明石川の生きものの絵や説明文が出きた...
明石川の教科書作り
玉一アクアリウム (兵庫県) 学校の3年生と4年生の総合学習の明石川探検や明石川支川の櫨谷...
ツクシ採りと明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) みんなでナーセリーのうらの土手でツクシをとって、はかまをはが...
アクアリウム総括会議
玉一アクアリウム (兵庫県) メンバーとサポーターが集まって、1年間の活動をふり返り、よか...